
クーポン機能についてご説明いたします。
LINE@では、簡単にクーポンが作れます。
クーポンを作成して、一斉送信を行えば、来店を促すことができます。
LINEの画面を見せるだけなので、クーポンを印刷する手間やコストを減らせます。
■クーポン機能の使用例
一笑らーめん さん (職業/ラーメン屋)
LINE追加時にその場ですぐ使えるクーポンが届きます。
しかも期間内は何度でも好きな一品をプレゼントしてもらえるということなので、
リピーターの来店頻度もアップが期待できそうですね。
■美術しみぬき家紋高瀬 (職業/クリーニング)
友達追加時に、着物ハンガーや小風呂敷などのお店ならではの粗品をプレゼントしてもらえるそうです。
他店と差別化できてとても素晴らしいですよね。
■アインズ&トルぺ (職業/ドラッグストア)
友達追加時に、その場で使える100円引きのクーポンが届きます。
次回の使用ではなく、今すぐ使えるというメリットから友達登録者が増えそうなクーポンですね。
・・・
クーポン機能はLINE@にご登録頂いたお礼として、
割引やサービスをお客様にご利用いただくことができます。
また、LINE@の一斉配信などで「雨の日クーポン」などを
臨時配信して集客することにも使えます。
■クーポン機能の特徴について
1.利用率がわかる
管理画面から、
『開封数』⇒読まれた数
『応募数』⇒抽選ボタンを押した数
『使用数』⇒クーポンを使用済みにした数
を把握することが出来ます。
2.使用回数の設定
当選したクーポンは『1回のみ』か『何回でも』の
2種類から使用回数を選べます。
1度のみの使用にする場合はクーポンの
「クーポンを使用済みにする」ボタンを押すと使用完了にできます。
その場合はスタッフの方がボタンを押してあげるようにしてください。
■クーポンの作り方
LINE@の公式サイトでは動画も用意されています。
<スマホから作成する方法>
<パソコンから作成する方法>
画面左のメニューから、「クーポン・イベント作成」をクリックしてください。
すると、クーポン作成ページに飛びますので、右上に出てきた「新規作成」をクリックしてください。
このような画面に移動します。
この画面で、作っていきたいクーポン情報を入力していきます。
・クーポンタイトル
例:「友達登録ありがとうキャンペーン!クーポン提示で500円オフ」
など、何がお得なのかというメリットを書いてあげるとわかりやすいです。
・メイン画像
何のクーポンなのか視覚でアプローチすることが出来ます。
目で見てわかりやすい画像を設定しましょう。
・クーポンタイプ
クーポンタイプは4種類あります。
割り引き ⇒価格を割引する際に使用します
FREE ⇒無料で提供する場合に設定します
プレゼント ⇒FREEと同様、無料で提供する場合に設定します。
キャッシュバック ⇒価格を返金する場合に使用します
・有効期間
クーポンの使用できる期間を設定しておきましょう。
常にLINE@登録時に使用してもらうのであれば、期間は数年先などに設定しておく方が良いです。
・クーポンコード
コードを入力しないとクーポンが使えないようにすることが出来ます。
コードを入力しないといけなくなると、
煩わしいと感じてしまうお客様が多いと思うので、臨機応変に使用してください。
・使用回数
クーポンの使用回数を一回限り、制限なしのどちらかを選択できます。
・公開設定
クーポンをタイムラインでシェア出来るようにするか、しないかの設定です。
シェア出来るようにしておくと、
お店の存在を多くの方に知っていただけるというメリットがあります。
・使用条件
「○○ランチをご注文のお客様に限り」などのように、限定してのクーポンであれば、
使用するための条件を記載してください。
後は、保存を押せば出来上がりです。
LINE@公式ブログでは、クーポンの様々な活用事例が紹介されています。
参考にしてみてください!