ネイルサロンに特化した、Lステップでのマーケティングを得意とする大塚 裕司さん。

 

コピーライティングにも強く、集客文章をお任せできる抜群の信頼感です。

 

今回はネイルサロンでの活用方法や、リピート率が80%近くになった秘訣などを伺いました。

 

ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてくださいね。

Lステップでのマーケティングを得意とする大塚 裕司さん

正規代理店になるまで

Q. 簡単に自己紹介をお願いします。

 

株式会社チア・アトリエで代表をしております、Lステップ正規代理店※の大塚 裕司と申します。

 

私はネイルサロンとスポーツ業界で、Lステップ構築のお手伝いをさせていただいてます。

 

前職はネイルサロンのオーナーでしたが、コロナの影響と従業員のネイルアレルギーの問題があり、今は一旦お休みする形になっております。

 

※Lステップ正規代理店とは

株式会社マネクルが指定する講座を受け合格し認定した、Lステップのプロコンサルタントです。

Q. 正規代理店になろうと思ったきっかけは何ですか?


もともとネイルサロンを経営していて、他のオーナーさんと話していると、「もっと良い集客方法はないか」といった集客の悩みが多くありました。

 

そんな中で、ネイルサロンにLステップを導入したら、とても便利に活用することができるだろうなと可能性を感じていました。

 

——今ネイルサロンは全国で約25,000店あるのですが、大半は個人オーナーで経営しているので、ネイル業界×Lステップの第一人者になって、オーナーの力になりたい想いが強くありました。

そのためには、まず自分自身がLステップをしっかりと学び直す必要があり、スキルアップをして周りのオーナー含め、全国のサロンの力になりたい強い想いがきっかけです。

Q.正規代理店になられて、大塚さん自身が変わった部分はありますか?


——今までは、個人の大塚裕司としてでしたが、一代理店の大塚裕司としてお話しさせていただくことによって、説得力が大きく変わりました。

ネイルサロンの集客はデザインを魅せることなので、大抵インスタグラムを使うことが多いのですが、お客様とコミュニケーションを活発にする意味で、LINEを使うことを魅力的に感じていただけました。

 

ネイルサロンでLINEを使うきっかけとして、いろんな話がしやすくなったのは、とても大きなメリットになったなと思ってます。

Q. 正規代理店になってから、プライベートはどう変わりましたか?


——やっぱり忙しくなりましたね。

普段からLステップを考えるようになったので、例えばお風呂に入りながらLステップの画面をイメージしたり(笑)

 

そういった時に、新しいアイデアが沸き起こる事が多いので、お風呂場にメモ帳を置くようになりました。

 

画面とにらめっこをしてると、どんどん頭が固くなっちゃうような感覚もあるんですけど、ちょっと外出した時とかお風呂場とか、リラックスした瞬間にフッと神が舞い降りてくることがあります。

 

——忙しくはなりましたけど、ワクワク感に包まれた忙しさなので、充実感を感じることがとても増えました。

Q. Lステップの勉強時間はどれくらい確保していましたか?


——自分自身のスケジュールで、勉強時間をしっかりと決めていました。

例えば、月曜日の午前2時間は「Lステップの事をする」と決めたとすると、年末までのスケジュールに全部入れておきます。

 

そうすると、そこには他の予定は入れないので、しっかりと向き合う時間を確保して習慣化し、メリハリをつけることを大切にやってきました。

 

先程プライベートが忙しくなった話もしましたが、満足してないわけじゃなくて、むしろすごく充実してるんです。

 

Lステップの時間を確保すると同時に、プライベートの時間も先に予定を入れちゃってるんですよね。

 

プライベートを犠牲にしながら働いてるわけではなく、まず仕事のアポが入る前に自分でスケジューリングするのは、大きな要素になってくるかなと思います。

 

過去に自分も経験があるのですが、目の前の予定からどんどん入れていくと、プライベートが犠牲になり、一日中商談で埋まっていました。

 

その時の自分は、商談しながらずっとアウトプットする状態で、どんどん枯渇していくような感じがあったんですね。

 

アイデアもワンパターンになりがちですし。

 

やっぱりプライベートの予定を先に決めておいて、リフレッシュすることでインプットもできますので、今は インプットとアウトプットのバランスが非常に取れていると感じています。

Q. Lステップを学び始めてから、どれくらいで案件獲得できましたか?


私は、正規代理店になるための養成講座から学び始めたのですが、 養成講座を卒業してから約3ヶ月で案件を獲得できました。

Q. 一つ目の案件を獲得するために、どんな対策をされてきましたか?


——一番は商談に向けて「準備をする事」ですね。

例えば突然アポが入って、相手の情報が何も分からない状態で商談が始まってしまうと、こちらからヒアリングしなくてはいけないのに、相手からどんどん質問されて、商談の主導権が渡ってしまいます。

 

そうではなく、オンラインでも対面でも、商談になる前にお客様がどういった会社なのかを事前に情報収集することによって、こちら側が主導権を持つ状態になります。

 

そこが自分自身でも安心できるポイントになっていますし、お客様としても自分の会社のことを考えてくれていると思ってもらえる点も、信頼感にも繋がってきます。

Q. これから正規代理店になろうと考えている方へ、アドバイスをするとしたら?


——正規代理店は、まだまだ需要が伸びてきます。

ご自分の得意とするものと正規代理店を掛け合わせた時に、業界で初めての正規代理店になれる事は非常に多く溜まってると思います。

 

LINEの利用者数も伸びている中で、LINEやLステップのアップデートなどもあり、より企業の課題を解決できる大きな手段になります。

 

すぐに学ぶことは、時間的なアドバンテージが大きいと思いますので、是非チャレンジして飛び込んでみてください。

正規代理店の業務内容

Q. 現在の事業内容を教えてください。


——現在は、Lステップを使って主にネイルサロンの新規集客、リピーターの獲得を中心にお手伝いさせていただいております。

Q. 現在はどういったお客様を対応されているのでしょうか?


——基本的にはネイルサロンのオーナーさんですね。

フランチャイズ展開をされている店長や経営者向けに、Lステップを使ってお客様の囲い込みや私自身が培ったノウハウを注いでいます。

 

ネイリストは技術職なので技術は高いのですが、マーケティングが苦手な方もいらっしゃると思います。

 

そこをLステップを使ってレールを引いてあげて、しっかりと技術面をアピール出来る入口を作ってあげるお手伝いをしていますね。

 

マーケティングと技術の向上など、同時並行は難しいところがあるので、1つのことに集中させてあげるのは本当に大切な事だと思います。

 

集中してもらう為に、Lステップを活用しながらサロン全体の売上を増やしていく構築させていただいています。

Q. お客様の中でどのようなお悩みが多いですか?また、それに対しての施策を教えてください。


——ネイリスト業界は、大体個人のオーナーネイリストが1人で集客や接客などマルチに動かなければいけない状況が多くあります。

例えば、季節ごとに新しいネイルデザインを考えるのですが、デザイン見本作りやお店の装飾など、けっこう時間がかかってしまいます。

 

閉店後の22時〜23時までかかったりするんですね。

 

——同時に、ご来店後のお礼メッセージなどが後回しになってしまい、夜遅くにメッセージが送られることに対しても、難点に感じているお客様が多かったですね。

今までは、定期的に手動でメッセージを送信していたのが、Lステップを使うことにより、 来店日からリピートまでをシナリオ配信で自動化しました。

 

——その自動メールに対してお客様から反応をいただくので、自然とコミュニケーションが生まれるようになり、自動化によって終電まで働かなくて良くなったこともかなり評判をいただいてます。

ですので、施策という所でシナリオ配信とリマインダ配信を駆使して、お客様からいかに意見を吸い上げていくか、コミュニケーションを取っていくかに注力しています。

Q. その悩みを解消したことによって、具体的に数値的な変化はありましたか?


今までは一度来店していただいて、次に予約されるのはいつか分からない「待ち」のスタンスでした。

 

——それをシナリオ配信やリマインダ配信で自動化し、「待ち」を「攻め」にすることにより、時間を使わずに攻めていける状態になりました。

あるサロンさんでは、何もしなくても リピーター率が80%近くになった成果も出ています。

 

ただし、Lステップでできないことは、店舗でのリアルな接客だと思うんですよね。

 

基本的な所になりますが、次回の予約をその場で取ることや回数券の販売をしっかりしていくことも、非常に大切になるかと思います。

 

ただ私は、そういったところも踏まえて、Lステップにうまく組み込んで集客を自動化させる事もやっています。

 

——例えば、接客で「この後は何かご予定があるんですか?」など、プライベートな情報を聞き出した後、Lステップの友だち情報欄に入れておくんです。

「来週京都に行く」と友だち情報欄に入れておき、メール配信の中で「京都はいかがでしたか?」といった内容を組み込むと、自動ではなさそうな感じに見せることができます。

 

——もしくは回数券販売の場合だと、Lステップ内で貯まっていくポイントカードを作ると、リピート率にも反映してきます。

リアルの接客にもLステップを組み合わせることによって、さらなる効果を発揮できることが大きいですね。

Q. お客様から今までで一番反応の良かった施策はありますか?


——単純ですが、プレゼント施策はとても反応が大きかったです。

先日行った施策は、サロン独自のクレジットポイントを用意して、そのポイントで施術を受けていただけるように、プレゼントを配って集客を促していくものでした。

 

——例えば、10,000円分のポイントを買ったら10,500円分のポイントを使えるようにして、お得感を出します。

このポイントプレゼントをきっかけに、ご来店されたお客様がすぐにリピーターにつながったので、利便性を感じてもらえてとてもご好評でしたね。

Q. 大塚さんが得意なジャンルはありますか?


私自身、ネイルサロンを経営していましたし、出張して施術を提供させていただくこともあります。

 

——そういった所から、基本的には 店舗型・出張型のネイルサロンの構築は得意ですね。

特に店舗型は、いかにオーナーの負担を軽減し、店舗のオペレーションにどうLステップを刷り込ませるかですね。

 

通常業務のリアルな部分と、裏で効率的に動くLステップのノンリアルな部分、この組み合わせ方を得意としています。

 

あとは、今までご相談いただいてる所では美容業界全般として、ヘアサロンやまつエクを併設している美容ネイルサロンも数多くありますので、そういったトータルビューティの複合的な施策として使っていただくことも得意にしています。

Q. 大塚さんの今後の展開を聞かせてください!


全国にあるネイルサロンの大半は、1人の経営者がオーナーネイリストとして、店舗運営や接客、経理や技術提供も全部やっています。

 

そういった方々は、ネイルの技術提供はすごく上手なのですが、マーケティングやプロモーションに関する所は、どうしても知識が追いついてない傾向があります。

 

——私としては、Lステップを使ってそういった経営課題を整理して、全国にいる個人のオーナーネイリスト達の力になっていく、その仕組みを作っていきたいと考えています。

Lステップの魅力やオススメの活用術

Q. Lステップのどんなところに可能性を感じているか教えてください。


——正規代理店としては、お客様の経営課題を解決していくのはもちろんですが、それ以上に自分自身の可能性がどんどん広がっていく所がすごく魅力に感じています。

例えば、私だったらネイルを中心に構築してるので、初めてのお客様もネイルサロンでした。

 

ネイルサロンでの経験を積み重ねていき、初めてネイルサロン以外のヘアサロンからお話を頂いた時も、ネイルサロンのベースがありながらも違った世界を見ることができました。

 

——生の経営課題に触れられることが、自分の中でネイルサロンという殻を破って、自分自身を成長させてくれていると感じています。

Q. 大塚さんがLステップでオススメしたい機能やよく活用される機能はなんですか?


——私が1番使ってるのは、 「シナリオ配信」「リマインダ配信」ですね。この2つは本当によく使ってます。

そして、その2つの機能での文章をいかにオーナー口調で作っていくかを、とても大切にしてるポイントですね。

 

理由は、マーケティングやプロモーションの視点から、エンドユーザーとどういったコミュニケーションを取っていくべきかを、しっかりと構築したい想いがとても強いからです。

 

Lステップの強みは、エンドユーザーのパーソナルな情報を組み込むことによって、マンツーマンのコミュニケーションが自動化できることです。

 

それぞれのサロンのブランディングやオーナーの個性を出すことができるポイントだと思います。

Q. いろいろなツールがある中で、なぜLステップを選んで使っていただいてるのでしょうか?


——2点ありますが、1つはカスタマイズ性がとても強い所。もう1つは、マーケティングの面でお客様の情報を溜め込んでいける所です。

これが素晴らしく、非常に優れたツールだなと思います。

 

例えば、他社でもいろいろなツールがありますが、お客様の情報を溜め込んでいくことはできるけれども、カスタマイズ性に乏しい。

 

逆にカスタマイズ性は富んでいるけれども、お客様の情報を溜め込めない。あるいは、溜められるけど配信に活かしにくいなど、そういった所を感じたのがとても大きかったですね。

 

他社のツールも使ってみましたが、「なんかちょっと物足りない」と感じる所がとても多かったです。

 

カスタマイズ性が強く、会社に合わせて機能を自由に組み替えて使っていける所は、とても大きなマーケティング上の利点になると思ってますので、ここが私がLステップに決めた理由です。

正規代理店に依頼するメリット

Q. 正規代理店にお願いすると、どんなメリットがありますか?


カウンセリング時に感じるのですが、多くの方がやりたいことや、やるべきことが複数あり、目標をしっかりと整理できてない状態です。

 

——まずは目標を整理することをお話させていただくのですが、重要で急ぎの目標から取りかかるべきですし、Lステップで解決できるサロンの課題を一緒に共有することが大切です。

カウンセリング後は、まずは何をやるべきかが理解できたと言っていただけます。

 

——現在の悩みのループから引き出してあげることが、私の役目になるのかなと思っています。

ご自身でずっと考えていると、最終的に「単価を下げる」ところに行き着きやすいんですよね。

 

どうしても固まった考えになりやすいので、第三者からの意見を聞くことで「そんな方法があったんだ」と気付けます。

 

個人店ならなおさら、大手と価格で勝負しても難しいですよね。

 

——そうではなく、自分達の強みを見出して、その強みを生かすための課題を整理していくことが、コンサルタントが入るメリットになると思います。

Q. これから正規代理店にお願いしようと考えている方へ、一言お願いします!


Lステップを使うことで本当にいろんな事が出来ます。

 

——機能をしっかり学ぶことも良いですが、私達のような正規代理店に依頼することで、経営課題や戦略なども一緒に解決できることが大きなポイントです。

何でも相談できる相手がいることがメリットに感じていただけると、私は考えています。

 

一般的に無料相談・個別相談もあると思いますが、まずはご自身で悩みを書き出してみましょう。

 

あとは、自分の中で感じている悩み以外にも、誰かと話してみて初めて気づく悩みもあるので、そこはコンサルタントと話すだけでも、目標が整理できて次にやるべきことが見えてきます。

 

そうすると、 今まで1年かかっていたことが6ヶ月、3ヶ月でできることもありますので、是非一度ご相談いただければと思っております。

大塚さんがコンサルを担当した構築事例

以下は大塚さんが担当された、Lステップの設定代行事例です。
大塚さんが担当された、Lステップの設定代行事例
大塚さんが担当された、Lステップの設定代行事例

<今回インタビューさせていただいた大塚 裕司さんのホームページはこちらから↓↓↓>

株式会社チア・アトリエ   https://cheer-atelier.co.jp

まとめ

日々のスケジューリングや単価を下げずに売上アップにつなげる戦略など、大塚さんならではの構築ですね。

 

美容サロン業界で、LINEを使った自動化やコミュニケーション方法を知りたい方は、ぜひ相談してみてください。

 

貴重なお話をありがとうございました。

 

今後ますますのご活躍を期待しております!

 

今Lステップに申し込むと、以下4つの特典があります。

 

  1. Lステップ認定サポーターのスポットコンサルが毎月1回無料
  2. 初級から上級まで操作をマスターする活用セミナーが何回でも参加無料
  3. リッチメニューで使える画像を1000種類以上プレゼント
  4. 基本送信プラン初月無料