クロスマーケティング戦略2025&Lメール説明会

開催日時
[終了]
[終了]
5月13日(火)生放送
10:00~12:00質問会あり
5月15日(木)生放送
10:00~12:00質問会あり
5月20日(火)録画放送
13:00~14:15
5月22日(木)録画放送
13:00~14:15、20:00~21:15
5月24日(土)録画放送
13:00~14:15
オンライン開催 | 定員:200名 限定
【最新】
Lメールで

セミナー申込率が
約2倍になった事例

Lメールの申し込み率が約2倍になった事例

先日とあるセミナープロモーションでLメールを使った
複数チャネル配信が行われました。

結果はLINE単独(18件)とメール単独(3件)の合計は 21件

しかし、メールとLINEを同時に配信したパターンでは39件の申し込みがあり、
約2倍近くの申し込み数となっています。(リスト数等、前提条件は全く同じ)
メールとLINEを同時に活用することで相乗効果が生まれ、
申込率が大きく向上する結果となりました。
特筆すべきは、
1+1の単純な足し算を超えており、「掛け算的な相乗効果が生まれている」点です。

この事例が示すように、Lメールによるクロスチャネル戦略は確かな成果を生み出しています。

セミナーではこの相乗効果を最大化する具体的テクニックや成功事例を詳しくご紹介します。
あなたのビジネスの成長を加速させる実践的なノウハウをぜひ学びにいらしてください。

学べる内容

メールマーケティングの
“新常識”

LINEとメールの相乗効果を
最大化する

明日から実践できる
クロスマーケティング戦略

こんな悩みありませんか?

私たちのビジネスにおいて、メールとLINEの活用は切っても切れない存在です。

しかし、それぞれの強みと弱みをどう活かし、どう組み合わせるべきか、多くの方が悩んでいるのではないでしょうか。

LINEか?メールか?

深刻化するメール到達率の低下問題…メールはもう終わりなのか?

近年、多くのビジネスが直面している課題の一つに、メールの到達率の低下があります。

しかし、私たちにメールを使わない選択肢はありません。

なぜなら、メールは長文や詳細な情報を伝えるのに最適であり、顧客の購買意欲を高めるための重要なマーケティング手段だからです。

一方で、LINEはB2Cコミュニケーションにおいて、LINEは最も効果的で、高い開封率とクリック率を誇ります。

しかし、長文や複雑な情報の伝達には向いていません。

一部では「メールはもう終わりだ」という声も聞こえ、逆に「LINEではナーチャリング(教育)できない」という意見も存在します。このような意見の対立は、マーケティング担当者にとって混乱を招きがちです。

売上が1+1ではなく、2倍、3倍になる

クロスチャネルCRM

しかし、あなたはLINEとメール、このどちらか一方だけを選ぶ必要はありません。

むしろ、単一のチャネルだけで顧客にアプローチすることは効果的ではありません。

メールとDM、メールと電話、そしてLINEとメールなど、異なるメディアを組み合わせることで、売上が1+1ではなく、2倍、3倍になると言われているからです。

これは、複数のチャネルを利用することで、異なる状況やタイミングで顧客にメッセージが届くため、より多くの接触機会やリマインド効果が生まれるためです。

そして、その効果を最大化するのが、新機能「Lメール」なのです。

新機能「Lメール」は
メルマガ配信スタンド
“ではありません”

Lメールは、一般的なツールとは逆の発想で、LINEを入り口とし、そこから得た情報を基にメール配信を行います。

例えば、Lステップに蓄積された行動履歴、スコアリング、友達情報などを活用し、Lステップのデータとシームレスに連動した全く新しいメールマーケティングが可能です。

LINEでは配信コストのかかる定期メルマガやステップ配信をメールで行い、反応率が落ちないように定期的にLINEでリマインドメッセージを送る。
Lステップの購入者タグがついたタイミングでアップセル、クロスセルをLINEとメールで追撃。
LINEで販売終了時など配信回数と売上が比例しやすいタイミングでメールで配信回数を増やす。

このようにLINEとメールの行動情報をリアルタイムで連携させることで、従来のメルマガ配信とは根本的に異なる配信コストを抑えながら売上を最大化する全く新しい配信戦略を実施することができます。

無料説明会で完全公開
次世代の
クロスチャネル戦略

Lメールの詳しい仕組みや活用方法については、セミナーにて公開します。

すでに4万の有料アカウントで業界NO.1シェアを誇るLステップから、 待望の新機能として登場した「Lメール」。

これまで多くの企業が抱えてきた 「LINE配信コストを抑えるか、売上機会を逃すか」 という二者択一の悩みを解消し、 新たなマーケティングの可能性を切り開きます。

理論だけでなく、明日からすぐに実践できる 具体的なノウハウをお伝えいたしますので、 この機会にぜひご参加ください。

たくさんのご参加を心よりお待ちしております。

クロスマーケティング戦略2025&Lメール説明会

セミナー参加特典
AIを活用して効率的に配信文を作成する方法を、動画付きで わかりやすくまとめました。実例も豊富にご用意していますので、 明日からすぐにご活用いただけます。
開封率を大きく左右するタイトル。実績のある企業が 実際に使用しているパターンを業種別、シーン別にまとめました。 成功事例と合わせてご覧いただけます。
セミナーの内容をわかりやすくダイジェスト形式でお届け。と言いつつほぼ内容が入っており、復習はもちろん、社内共有用としてもご活用いただけます。
特典
本スライド集では、開封率・反応率を高めるチャネル設計から、
具体的な導線設計、LINEとメールの役割分担、さらにはセールスへの応用事例まで、
実際の活用現場に即したノウハウを余すところなく収録しています。
講師プロフィール
Lステップ事業統括責任者
代理店事業責任者
高橋直也

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。

2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。

常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。

現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。

豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

各種ツール紹介
Tools Introduction
L-Mail
Lメール

Lメールとは、Lステップの機能を拡張する新しいメールマーケティング機能です。

LINEの高い開封率・即時性とメールの詳細情報伝達力を組み合わせることで、顧客エンゲージメントを高め、成約率向上を目指します。

Lステップ

LステップとはLINE公式アカウント(旧:LINE@)の機能を拡張したB2C向けMA(マーケティングオートメーション)ツールです。

など、LINEでセミナーマーケティングの効率向上と運営工数の削減を両立させる機能を備えています。

※1 2025年1月期_指定領域における市場調査 | 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
   調査期間:2023年12月12日~2024年1月12日 | 4年連続=2022年2月期調査(同年1月25日~2月12日実施)、
   2023年1月期調査(2022年11月29日~1月16日実施)、2024年1月期調査(2023年12月12日~2024年1月12日)に続く結果
※2 2022年5月~2024年5月に対応した個別相談サポート889件のうち「満足」と回答した方の割合
無料LINEから申し込む