Lメニュープラス

Lメニュープラスとは?

Lメニュープラスとは?

Lメニュープラスとは、ステップの管理画面からあらかじめ用意されたテンプレートや素材を組み合わせることで、手早く、自由度高くリッチメニューを作成することができる機能です。

LINEのリッチメニューはトーク画面に常時表示されるため、友だちに企業のブランドイメージを伝えたり、提供する様々なサービスに誘導できる、とても重要な機能です。

Lメニュープラスはリッチメニューの作成を誰でも手軽に作れるように手助けしてくれます。

Lステップの画面から素材を組み合わせて
リッチメニューを作成できます

①ボタン背景:ボタンのサイズや角丸、背景色、枠線の色や太さなどを細かく設定できます。
②アイコン:用意された素材やアップロードした画像をボタンのアイコンとして配置することができます。色、サイズ、位置の細かい調整も可能です。
③装飾:キャラクターやclick、NEW、Saleといったボタンのアクセントになる様々な装飾用イラストを既存の素材から選んで使うことができます。
④タイトル:ボタンの名前を自由に設定できます。フォント、サイズ、位置、文字間隔などを細かく指定できます。
⑤説明文:ボタンを補足する説明文も設定が可能です。こちらもタイトルと同様にフォント、サイズ、位置、文字間隔などを指定できます。
⑥アクション:ボタンにメッセージ送信、Webページ表示、クーポン表示タイムラインを開くなど様々な動作を設定することができます。
もちろん、Lステップのタグ操作や友だち情報操作、ファネル分析なども設定可能です。

Lメニュープラスの3つの特徴

  • 豊富なテンプレートと素材

    • 業種別テンプレート:飲食店、サロン、クリニック、教室、Eコマース向け
    • 多様な素材:背景画像、キャラクター、装飾用イラスト、フレーム、アイコン
  • カスタマイズ性の高さ

    • サイズ、色、位置、フォントなどの細かい調整が可能
    • タブ切り替え機能で複数ページのリッチメニューも作成可能
  • 簡単な修正と更新

    • 作成後の変更も管理画面から簡単に行える
    • 頻繁な更新によるビジネス改善の加速

Lメニュープラスを取り入れるメリット

  • 導入前

    リッチメニューを自分でデザインしたり、デザイナーに依頼するのは難しそう
    自分のビジネスに合ったリッチメニューにしたいけれども、他社はどのようなリッチメニューを使っているのだろう?
    リッチメニューのアイディアはあるけれども、デザインが苦手で形にすることができない
    リッチメニューを微修正する度にデザイナーへ依頼するのは面倒
  • 導入後

    Lステップの管理画面から素材を組み合わせることで、簡単にリッチメニューが作れます!
    飲食店、サロン、クリニック、教室、Eコマース(ネット通販)でよく使われるメニューのテンプレートをご用意。参考にできます!
    フォントやパーツ、画像の組み合わせでアイディアを形にできます
    一度作ったリッチメニューは管理画面からササッと修正が可能!

Lメニュープラスの活用事例

設定も簡単

Lステップ管理画面の左メニューから【リッチメニュー】>【+Lメニュープラスで作成】をクリックします。

  • テンプレート選択
  • 素材の配置と調整
  • テキストの入力
  • アクションの設定
  • プレビューで確認
  • 公開

わずか6ステップでリッチメニューの設定が完了します。

詳しい設定方法については、マニュアルや各種サポートをご用意しておりますので、ご安心ください。
各種サポートはこちらからご覧いただけます。

よくあるご質問

Q. デザインの知識がなくても使えますか?

はい、テンプレートと素材を組み合わせるだけで作成できるので、専門知識は不要です。

Q. 作成したリッチメニューの修正は可能ですか?

可能です。管理画面から簡単に修正や更新ができます。

Q. 料金プランは?

友だち数に応じて4つのプランがあります。100人以下は無料で利用可能です。Lメニュープラスはスタンダードプラン以上で追加料金無しでご利用頂けます。 料金プランは下記よりご確認ください。料金プランを見る

Q. タブ切り替え機能とは何ですか?

複数ページのリッチメニューを作成できる機能で、より多くの情報やアクションを提供できます。