2つ以上の項目を掛け合わせて
友だち数やユーザーの反応を分析!

クロス分析

クロス分析とは?

クロス分析は、2つ以上の項目を掛け合わせて分析できる機能です。タグや友だち情報欄に保存されている情報、友だち登録日、対応マークなど、あらゆる項目の掛け合わせが可能です。これにより、ユーザーの行動や属性を多角的に分析し、マーケティング戦略の改善に役立てることができます。

3つの特徴

  • 多様な項目の組み合わせ

    友だち登録日、来店回数、性別、年代など、様々な項目を自由に組み合わせて分析できます。

  • 詳細な行動分析

    LINEメッセージ配信からHPやブログへのアクセス遷移数、商品購入率、サイト滞在時間、動画視聴時間などを細かく分析できます。

  • データのエクスポート機能

    分析結果をCSVファイルでエクスポートでき、Excelやスプレッドシートで自由にアレンジすることが可能です。

クロス分析を取り入れるメリット

  • 導入前

    ユーザーの行動や属性を細かく把握することが困難
    マーケティング施策の効果測定が不十分
    ターゲットに合わせたコンテンツ制作が難しい
  • 導入後

    ユーザー行動の可視化が実現
    高い反応を得るためのメッセージやシナリオの改善が可能
    ABテストなどの施策の効果測定が容易に
    カスタマージャーニーの可視化によるLP成果や広告費用対効果の詳細分析
    PDCAサイクルの改善につながる

クロス分析の活用事例

設定も簡単

Lステップの管理画面上で、分析したい項目を選択するだけで簡単に設定できます。結果は人数で表示され、CSVファイルでエクスポートすることで、さらに詳細な分析や視覚化が可能です。

詳しい設定方法については、マニュアルや各種サポートをご用意しておりますので、ご安心ください。
各種サポートはこちらからご覧いただけます。

よくあるご質問

Q. LINE公式アカウントの分析機能との違いは?

LINE公式アカウントにも分析機能はありますが、Lステップのクロス分析のような項目の掛け合わせはできません。Lステップでは、より詳細で多角的な分析が可能です。

Q. 分析結果はどのような形式で表示されますか?

管理画面上では人数のみが表示されます。ただし、CSVファイルでエクスポートすることで、Excelなどで自由にアレンジし、割合の算出やグラフ作成が可能です。

Q. クロス分析の結果をどのように活用すればよいですか?

反応が良い属性の傾向を掴むことで、新たな配信対象グループの設定やコンテンツ制作に役立てることができます。また、マーケティング施策の効果測定や改善にも活用できます。

Q. どのような項目を掛け合わせることができますか?

友だち登録日、来店回数、セミナー参加有無、商品購入履歴、性別、年代、職業など、あらゆる項目の掛け合わせが可能です。例えば、「アンケートで特定の悩みがあると回答した人×年代」といった複雑な組み合わせも分析できます。