Lキャストの「擬似LIVE機能」とは?3つのメリットを解説

今回は、Lキャストの擬似LIVE機能の概要とメリットを解説します。

 

動画配信とライブ配信の違いを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

擬似LIVE機能とは

擬似LIVE機能とは、生放送のような録画ウェビナーを配信できる機能です。

 

チョコプラスマホ画面

 

リアルタイム視聴者数や「LIVE」の文字が常に表示されるので、まるで生放送をしているような、ライブ感のある画面表示にできるのが特徴です。

擬似LIVE機能のメリット

擬似LIVE機能のメリットは、次の3つです。

 

  • 視聴数や視聴維持率を高められる
  • アクションを獲得しやすい
  • 成約率を高められる

 

ひとつずつ解説します。

視聴数や視聴維持率を高められる

ライブ配信はアーカイブを残さなければ配信のタイミングでしか視聴できないため、「見逃したくない」という心理から、視聴数を増やしやすいのがメリットのひとつです。

 

ライブの途中や最後に、重要なお知らせや特典を用意しているといった訴求をすれば、高い視聴維持率をキープしやすいのも魅力です。

 

また早送りができないので、自社サービスの紹介からセールスまでを行うような、順を追ってしっかり情報を伝えたい場面にライブ配信は適しています。

アクションを獲得しやすい

ライブ配信は動画配信に比べ、いいねやコメントなどのアクションを、数倍〜10倍獲得できると言われています。

 

肯定的なコメントを集められれば、参加者全体に安心感を与えられますので、信用力や購買意欲の向上につながるでしょう。

 

Lキャストのチャット画面には、視聴者のLINEアイコンが表示されるので、コメントの信憑性が高いのも特長です。

 

L-CASTチャット画面

 

誰が何とコメントしたか、ライブ配信後にも確認できますので、質問に対してのフォローも可能です。

成約率を高められる

Lキャストにはカウントダウン機能もあり、ライブ中に「今から30分間の限定価格です」のような、ウェビナー限定オファーの設定ができます。

 

Lキャスト カウントダウン機能

 

カウントダウンを表示させるタイミングは自由に設定できるので、ウェビナー限定オファーをするタイミングに合わせて表示させることも可能です。

 

しっかり情報を伝えた上での限定性や緊急性の演出は、ユーザーの行動を促す一押しになるため、成約率アップが期待できます。

Lキャストの設定方法

Lキャストの設定方法は以下の記事で解説しておりますので、併せてご確認ください。

 

擬似LIVE機能に関するよくある質問

擬似LIVEに関する、よくある質問と回答をまとめてご紹介します。

Lキャストは擬似LIVE以外の配信もできますか?

「LIVE」のアイコンやリアルタイム視聴者数、コメントなどは、表示する・しないを選べますので、どの程度ライブ感を出すかは調整できます。

動画配信と擬似LIVE配信の違いがよくわかりません

一般的な動画配信との違いは、誰がどれくらいの時間ウェビナーを視聴したか、動画内に表示させたボタンをクリックしたかどうかなど、行動履歴が追えるところです。

 

また行動履歴をもとに例えば、

  • ウェビナー①を視聴した人にはウェビナー②を送る
  • ウェビナー①を視聴していない人には①の見逃し配信を送る

 

このように、ユーザーの行動に応じたアクションを自動で行えるのが、Lキャストの強みです。

まとめ

今回はLキャストの擬似LIVE機能について解説しました。

 

  • ライブ配信に興味がある
  • ライブ配信をしたいけど、定期的に開催するのは難しい
  • 動画配信で思うような成果が出ていない

 

このような方はぜひ、Lキャストを試してみてください。

 

パソコン用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む