Lステップ

0120-377-378

  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントで誤送信したメッセージを取り消しする方法
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントで誤送信したメッセージを取り消しする方法

2024年7月31日
LINE公式アカウントで誤送信したメッセージを取り消しする方法

LINE公式アカウントでメッセージを誤送信する場面があります。そんな時に、送信を取り消したり、削除したりできると便利ですよね。

 

実際に大企業においても、LINE公式アカウントのメッセージを誤送信してしまう事例は起きています。

 

個人LINEでは、送信取消やメッセージ削除ができますが、LINE公式アカウントで同じ操作ができるのか知っておきたいですよね。

 

この記事では、LINE公式アカウントで誤送信した時の対処法を紹介します。

目次

  • 1 LINE公式アカウントの配信済みメッセージは取り消しできる?
    • 1.1 個別チャットの送信後24時間以内なら取り消し可能
    • 1.2 送信した個別チャットの「送信取消」方法
  • 2 間違えてメッセージ送信した時の対処法
  • 3 LINE公式アカウントのメッセージ配信のコツ
    • 3.1 ルールを決めておく
    • 3.2 テンプレートを用意する
    • 3.3 応答メッセージを活用する
  • 4 まとめ

LINE公式アカウントの配信済みメッセージは取り消しできる?

LINE公式アカウントで送信したメッセージは取り消しできるのでしょうか。

個別チャットの送信後24時間以内なら取り消し可能

LINE公式アカウントから友だちに個別チャットをした場合、送信後24時間以内であれば「送信取消」ができます。以前は送信取消できませんでしたが、2021年7月から可能となりました。

 

ちなみに、LINE公式アカウントから複数の友だちに一斉配信をした場合、メッセージは取り消しできませんので注意してください。

 

また送信されたチャットは、友だちが既読する可能性もあります。その後に取り消ししても、友だちには内容が伝わっているので、誤送信しないための対策が必要です。

送信した個別チャットの「送信取消」方法

友だちへ送信した個別チャットは、24時間以内であれば取り消しができます。

 

そこで個別チャットの「送信取消」方法を紹介します。

 

■LINE公式アカウントの管理画面から「チャット」をクリック。
LINE公式アカウントのメッセージ送信取消

 

■誤送信したチャット画面を開きます。
LINE公式アカウントのメッセージ送信取消

 

■誤送信したメッセージの左側をクリック。
LINE公式アカウントのメッセージ送信取消

 

■「送信取消」を選択。
LINE公式アカウントのメッセージ送信取消

 

■以下の画面が出るので「送信取消」をクリック。
LINE公式アカウントのメッセージ送信取消

 

■トーク画面からメッセージが取り消しされました。
LINE公式アカウントのメッセージ送信取消

 

■訂正して送信したい場合は、新規チャットを作成して送信します。既読がついているなら、お詫びの文言を入れておくと安心です。
LINE公式アカウントのメッセージ送信取消

間違えてメッセージ送信した時の対処法

メッセージを誤送信して24時間経過した場合、どのように対処すればいいのでしょうか。

 

メッセージを送信後「24時間経過」「友だちから既読がついた」、もしくは「一斉送信した」という場合は、まずお詫びのメッセージを送りましょう。

 

特に一斉送信した場合、友だち全員にメッセージが配信されてしまいます。

 

誤送信に気付いたら、できるだけ早くお詫びすることが大切です。

 

謝罪文を書く時のポイントとしては、

  • いち早く謝罪する
  • 原因を明確にする
  • 今後の対応を伝える
  • 言い訳をしない

     

    などを意識してください。

     

    誠意を持って謝罪すれば、友だちからも信頼を失わずに済みます。

    LINE公式アカウントのメッセージ配信のコツ

    LINE公式アカウントでの誤送信を防ぐためのコツを紹介します。

    ルールを決めておく

    配信ルールを決めておくと誤送信は減ります。

     

    友だちの呼び方や接し方だけでなく、誰が返信するのか、二重チェックは必要か、など細かくルールを設定しておきましょう。

     

    特にLINE公式アカウントを運用するスタッフが複数いる場合、サービスの水準にばらつきが出がちです。あらかじめルールを決めておけば、誤送信だけでなく、クレームも減ります。

    テンプレートを用意する

    メッセージのテンプレートを用意しておくと、誤字脱字を減らせます。

     

    特に複数のスタッフで運用している場合、一定の品質を保って返信できるのもメリットです。

     

    テンプレートに沿って文章を作成するだけなので、誤送信のリスクも下がります。

    応答メッセージを活用する

    LINE公式アカウントには、「応答メッセージ」機能があります。

     

    応答メッセージは「キーワード応答」「一律応答」の2種類に分けられます。

     

    キーワード応答
    • あらかじめキーワードを設定しておき、友だちがキーワードを送信した時に、どのような「内容」を返信するか設定できる機能。

     

    一律応答
    • 友だちから受け取ったすべてのメッセージに対して、自動でメッセージを返信する機能。

     

    自動応答メッセージ機能を設定しておけば、誤送信のリスクを限りなくゼロにできます。

     

    また対応する時間コストも削減できるため、LINE公式アカウントの運用コストを下げたい人にもおすすめの機能です。

     

    一緒に読みたい記事
    • 【保存版】LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説
      【保存版】LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説

    まとめ

    今回は、LINE公式アカウントで送信したメッセージを取り消しする方法について解説してきました。

     

    誤送信に気付いたら、すぐに対処することが大切です。誠意を持ってお詫びすれば、友だちからの信頼を回復できます。

     

    またLINE公式アカウントで、誤送信をしないためのルール作りも徹底しておきましょう。

    パソコン用


    スマホ用

    Lステップを詳しく理解したい方

    オンライン説明会(無料)に参加する

    Lステップを使ってみたい方

    無料トライアルに申し込む
    監修者
    高橋 直也
    高橋 直也
    Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

    元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

    LINE公式アカウントの関連記事
    • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
      LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
      2025年3月1日
    • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
      Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
      2024年11月30日
    • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
      LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
      2024年10月17日
    • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
      LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
      2024年8月17日
    • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
      【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
      2024年6月21日
    • 病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
      病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
      2024年5月25日
    Maneqlロゴ
    メニュー
    • Lステップ
    • Lステップの事例・実績
    • LINE公式アカウント
    • マーケティング
    • LINE
    • 調査データ
    X YouTube Instagram
    サービスメニュー
    • 資料請求
    • Lステップデモ無料体験
    • LIGET
    • 関連サイト
    • 会社情報
    • お問い合わせ
    各種認定・外部評価一覧
    プライバシーマーク
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
    • 会社概要
    • 特定商取引法に関する表示
    • プライバシーポリシー
    Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
    メニュー
    • Lステップ ⌵
      • Lステップとは?
      • 機能
      • 使い方
      • 構築手順
    • 事例・実績 ⌵
      • 売上拡大
      • 集客・販売促進
      • 業務効率化
      • 顧客管理
      • 関係構築
      • 採用強化
    • L-CAST ⌵
      • 使い方
      • 実績
    • Lメール
    • LINE公式アカウント ⌵
      • LINE公式アカウントとは?
      • 使い方
    • マーケティング ⌵
      • マーケティング全般
      • SNSマーケティング
    • LINE
    • 調査データ
    • 資料請求 ⌵
      • サービス概要資料
      • LINE活用事例集