Lステップ

0120-377-378

  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントのQRコードの確認方法と友だちを増やす方法
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのQRコードの確認方法と友だちを増やす方法

2024年7月31日
LINE公式アカウントのQRコードの確認方法と友だちを増やす方法

LINE公式アカウント(旧LINE@)を友だち追加してもらうには、QRコードを取得して読み取ってもらう必要があります。店舗のポスターやポップにQRコードを印刷すれば、友だち登録への導線もスムーズです。

 

この記事では、 LINE公式アカウントのQRコードの確認方法や読み取りできない時の対処法、友だちを効率良く増やす方法について解説します。

目次

  • 1 自身のLINE公式アカウントのQRコードの確認方法
    • 1.1  PC管理画面
    • 1.2 スマホアプリ管理画面
  • 2 QRコードが読み取りできないケースについて
    • 2.1 QRコードやカメラの汚れ
    • 2.2  LINEのカメラのアクセス権限がない
  • 3 QRコードで友だちを効率的に増やす方法
    • 3.1 ホームページに掲載
    • 3.2  店頭にポスターを貼る
    • 3.3 ロゴを有効活用する
  • 4 まとめ

自身のLINE公式アカウントのQRコードの確認方法

自身で運営するLINE公式アカウントのQRコードの確認方法を紹介します。

 PC管理画面

■PCのLINE公式アカウント管理画面にログインします。

 

■ホーム画面の「友だちを増やす」から「友だち追加ガイド」を選択。

LINE公式アカウントの「フォロー」と

 

■「友だちを増やす」>「友だち追加ガイド」から「友だち追加QRコードを作成」を選択すると、LINE公式アカウントのQRコードの作成、確認、ダウンロードができます。

 

■また「店舗で宣伝をする」の「ポスターを作成」「案内ガイドを購入」からQRコード付きのポスターを作成したり、案内ガイド(ノベルティ)を購入したりすることができます。

ちなみに、認証済アカウントと未認証アカウントでは、ダウンロードできるポスターの種類が異なります。

 

案内ガイドについては、管理者権限を持つメンバーがアカウント認証を行った上で購入できる仕組みです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説
    LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説

スマホアプリ管理画面

LINE公式アカウントのスマホアプリの管理画面を開きます。

 

■ホーム画面から「友だちを増やす」を選択。
LINE公式アカウントの「フォロー」

 

■「友だちを増やす」から「QRコードを作成」を選択すると、LINE公式アカウントのQRコードの作成、確認、ダウンロードができます。

QRコードが読み取りできないケースについて

LINE公式アカウントのQRコードで友だちを増やす際「読み取りできない」というケースがあります。

 

読み取りできない原因は、以下のようなものが考えられます。

  • QRコードやカメラの汚れ
  • LINEのカメラのアクセス権限がない


それぞれ解説していきます。

QRコードやカメラの汚れ

QRコードが汚れていたり、折れていたりすると読み込みができません。カメラのレンジが汚れているのも同様です。新しいQRコードを印刷して対応してください。

 LINEのカメラのアクセス権限がない

LINEアプリでQRコードを読み取る際に 「カメラへのアクセス権」を許可する必要があります。

 

iPhoneの場合

「写真と動画の撮影をLINEに許可しますか?」と表示されるので「許可」をタップ。


カメラのアクセス権限がないと、QRコードを読み取れませんので注意してください。

 

Androidの場合

「写真と動画の撮影をLINEに許可しますか?」と表示されるので「許可」をタップ。


カメラのアクセス権限がないと、QRコードを読み取れませんので注意してください。

QRコードで友だちを効率的に増やす方法

LINE公式アカウントのQRコードで、友だちを効率的に増やす方法をご紹介します。

ホームページに掲載

店舗を運営している方は、取得したQRコードをホームページに掲載すると効果的です。

 

トップページやサイドバー、記事の下部に配置しておけば、効率的に友だちを獲得できます。

 店頭にポスターを貼る

お店の入り口にポスターを掲示すれば、お客様が友だち追加してくれるかもしれません。
LINE公式アカウントの「フォロー」

※引用:LINE for Business 友だち追加ガイド


ポスターは認証済アカウントなら、キャラクター入りのデザインを使用できます。またキャッチコピーの選択をすれば、お客様を惹きつけることも可能です。

 

例えば、「LINEでお店のクーポンがもらえる」など、LINE公式アカウントのクーポン機能と併用すると、登録率もアップします。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの友だち追加経路の設定方法や注意点を解説
    LINE公式アカウントの友だち追加経路の設定方法や注意点を解説

ロゴを有効活用する

LINE関連のロゴやアイコンのテンプレートは、誰でも 無料でダウンロードできます。

 

LINEロゴは大きく分けて3種類あります。

  1. LINEアプリのアイコン
  2. LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン
  3. LINEポイントのロゴ・シンボルマーク

 

< LINEアプリのアイコン>LINEアプリのアイコン

 

< LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン>
LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン

 

< LINEポイントのロゴ・シンボルマーク>
LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン
※引用元:LINE「広告・販促・告知物等におけるLINE関連素材使用についてのガイドライン」

 

アレンジの規定はありますが、QRコードと組み合わせて販促のポスターやポップを作成するのもおすすめです。
LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン

※LINEアプリアイコンとQRコードを並べる場合、どこのページに遷移するかわかるように文言の記載が必要。

 

LINE関連のロゴは、LINE for Buisiness「ロゴガイドライン」からダウンロードできます。用途に合わせて活用してみてください。

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説
    LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説

まとめ

今回はLINE公式アカウントの QRコードの確認方法と、友だちを増やす方法について解説してきました。

 

QRコードを活用すれば、友だちを効率良く増やせます。ぜひ本記事を参考に、LINE公式アカウント運用の効率化を目指してみてください。

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    2024年8月17日
  • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    2024年6月21日
  • 病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
    病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
    2024年5月25日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集