【Lステップ】間違えやすいアクション設定の仕組みを解説

自動化する上で欠かせないアクション設定。   シンプルな機能ですが、ある仕組みを理解できていないために、誤った設定をしてしまう方も少なくありません。   そこで今回は、間違えやすいアクション設定の仕組みについて解説します。

アクション設定とは

アクション設定とは、友だちの行動に対するLステップの反応を指定できる機能です。   例えば、友だちがアンケートに回答したらリッチメニューを表示する、リッチメニューをタップしたらタグを付ける、といった具合です。

アクション設定の仕組み

友だちのひとつの行動に対して、アクションは複数設定できます。   例えばアンケートに回答してくれた友だちに、次の3つのアクションを行うよう指定できます。

  1. リッチメニューを表示する
  2. アンケートの回答に応じたタグを付ける
  3. タグによって送信するテキストを変える

仮に不動産業のアカウントなら「賃貸を探している人」と「戸建てを探している人」で分けて、その後の対応を変える使い方が考えられます。   Lステップ 物件検索 タグ賃貸のアクション設定 アクション設定をする際のポイントは、順番です。   設定したアクションはすべて同時に実行されるのではなく、上から順番に実行される仕組みになっています。   したがって例のように、回答に応じたタグを付けて、タグによって送信するテキストを変える場合、タグを付けるアクションが先に必要です。   もしタグ付けとテキスト送信の順番が逆になっていると、テキスト送信が先に実行されてしまいます。   テキスト送信実行の時点では、送信条件のタグがまだ付いていないため、テキストは送られません。テキストは送られず、タグが付くだけになってしまうわけです。   Lステップ タグ賃貸とメッセージ記入欄    アクションは常に、時系列で設定すると間違いがありません。設定したアクションがうまく作動しない場合は、アクションの順番を確認してみてください。

不明点がある方は「スポットコンサル」へ

今回は、間違えやすいアクション設定の仕組みについて解説しました。   設定方法のサポートや、使い方についてのアドバイスを希望される方は、ご契約者様限定サポートの「スポットコンサル」をご活用ください。   Lステップの認定サポーターが個別にフォローいたします。

 

スポコンパソコン用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む