
お客様と1対1対応のビジネスをしていると、1日に対応できるお客様の人数が限られるため、売上が頭打ちになりがちです。
売上を拡大していくためには、メインになる商品やサービスに加えて、クロスセルを行うなどの戦略を考える必要があります。
今回は株式会社SENTE代表の松﨑さんに、クロスセルを踏まえた導線の構築で月に100万円の売上を達成し、個別相談の有料化にも成功した「建築士のLステップ導入事例」をご紹介いただきました。
【松﨑 純子】
株式会社SENTE 代表取締役社長/Lステップ正規代理店
LステップにInstagramや広告運用を絡めた集客導線の設計を得意とする。LINE公式アカウントを中心に監修を務めたSNSは100アカウント以上。マルシェ運営経験を活かしたイベントコンサルにも定評がある。3児の母、インスタグラマーとしての顔も持つ。
株式会社SENTEの公式サイト:https://sns-sente.com/
LINEの導入は考えていなかった
――さっそくですが、今回ご紹介いただく事例アカウントについて教えていただけますか。

松﨑さん
建築士こーくん様です。家づくりや間取りの相談などのサービスを提供されています。
――松﨑さんが構築に入る前から、こーくん様はLINE公式アカウントやLステップの運用をされていましたか?

松﨑さん
いいえ、どちらも導入されていませんでした。
――Lステップを導入されたのはいつ頃でしょうか?

松﨑さん
2023年7月です。
――運用支援までされていらっしゃいますか?

松﨑さん
継続的な運用支援ではなく、何かあった際にご連絡をいただいて、スポットで支援させていただいております。
――松﨑さんが構築や運用を担当するようになった経緯をお聞かせいただけますか?

松﨑さん
こーくん様がまだ会社員をされていらっしゃるときに、お問い合わせをいただいたのがきっかけです。
建築士としての知見や経験を活かして副業を始めて、ゆくゆくは独立を考えていらっしゃいました。
Instagramを運営されていらっしゃったのですが、Instagramを使ったマネタイズ方法について悩まれていたんです。
お話をお伺いすると、大まかなサービスの構想は持たれていらっしゃいました。
そこで「こういったことができそうですね」とサービス内容を具体的に考えて、売り方のご提案もさせていただきました。
――最初にご相談されたときから、こーくん様はLINEの導入を考えていらっしゃったのでしょうか?

松﨑さん
いいえ、最初はLINEというお話ではなかったですね。
詳細を伺った際、すべてLINEで解決できる内容だったので、LINE公式アカウントの運用をご提案しました。
合わせてLステップについてもご説明させていただくと「それはすごいですね」とおっしゃってくださり、その場ですぐにLステップを契約する流れになりました。
収益化までの導線を作りたい
――こーくん様が抱えていた課題や要望をお聞かせください。

松﨑さん
主な課題は、以下のとおりです。
- 無料でやっている間取りの添削を収益化したい
- 将来的に独立して建築事務所を建て、そちらに繋がるお客様も獲得したい
――課題に対してどのような構築をされました?

松﨑さん
まずは、あいさつメッセージを画像で作成して、初回アンケートへの誘導をスムーズにしました。
Instagramである程度ファン化ができているお客様をLINEに誘導していることもあり、画像のタップ率はいいですね。
画像を使ったあいさつメッセージ
――アンケートを見ると「建築中」のお客様もターゲットにされています。間取り作成サービスのお客様にはならないように思えますが、どういった意図で入れられていますか?

松﨑さん
「建築中」という項目は、私から提案して入れていただきました。
こーくん様のメインのお客様は「これから家を建てる方」ですが、家を建てた後に、例えば、照明や家具などのインテリアデザインをクロスセルでご提案できると思ったからです。
「家具屋さんなどと提携して、合わせてご提案できるようにしてみませんか」とお話したところ、すぐに提携できる企業様を見つけてきてくださいました。
アンケートでは「新築」「リフォーム」など選択した属性に応じて、次に配信される回答フォームの質問内容が変わるように設計しています。
「新築」を選択した場合の回答フォーム
――シナリオ配信は組まれていますか?

松﨑さん
はい、組んでいます。友だち登録2日後に「間取り添削前後の変化」について、3日後に有料の個別相談への誘導が流れるようにしています。
間取り添削前後の変化
個別相談への誘導
予約はすべてカレンダー予約機能で管理
――個別相談の申し込み状況はいかがでしょうか?

松﨑さん
おかげさまで、多くのお申し込みをいただいています。
最初は無料で始めて、有料化してからは1時間3,000円でやってきましたが、月に25件から30件ほど申し込みがきています。
最近、実績も増えてきたので単価を上げるご提案をして、1時間1万円に変更しましたが、ご依頼は変わらずきていますね。
Lステップの導入で月の売上は100万円超え
――その他に構築の成果がありましたらお聞かせください。

松﨑さん
Lステップを導入して「月の売上が100万円を達成できるようになった」ととても喜んでいただいています。
フロントエンド商品だけでなく、バックエンド商品もしっかり売れていて、
- 「間取りの添削」が月に1〜2件
- オリジナルプラン作成(単価15万円)が月に2〜3件
- サポート付きのオリジナルプラン作成(単価30万円)が月に2~3件
といった内訳になっています。
成約率でいうと、30%〜50%の間を行き来していますね。
――LINEの友だちが現時点(2024年9月)で約1,150人ですが、友だち追加はInstagramからが多いですか?

松﨑さん
基本的にInstagramからの登録です。
――アカウントを構築する際に、何かこだわった点や工夫したところがありますか?

松﨑さん
こだわったところは、Instagramとの一貫性ですね。
先ほどもありましたが、友だち登録される方の多くはInstagram経由なので、普段こーくん様がInstagramで使っている言葉や発信されている内容を、LINEでもしっかり出せるように配信内容などを考えています。
特に、ストーリーズの閲覧数が多いので、ストーリーズを見てくださる方がLINEにきたときに、より興味を深めていただけるように意識しています。
――Instagramのフォロワーも7,600人ほどいらっしゃいます。こちらも松﨑さんがご提案などされていますか?

松﨑さん
そうですね。Instagramのコンサルティングもやっておりますので、広告からの集客などアドバイスさせていただいています。
――松﨑さんが担当されたシナリオ配信の他に、こーくん様がご自身で配信される場合もありますか?

松﨑さん
はい、こーくん様も配信されています。少し前に「法人を設立したのでモニターをしませんか?」というメッセージを流しました。
その結果、約30人が「興味あります」をタップして、そこから5人がご相談にいらしてくださいました。
そのうちのお一人の方との間で、契約の話が進んでいるとのことで、近いうちに「法人設立後、初の契約が達成できそうです」と伺っています。
――リッチメニューやカルーセルの画像デザインも、松﨑さんが作成されていらっしゃるんでしょうか?

松﨑さん
最初は私がやっていましたが、現在はこーくん様ご自身で編集してくださっています。
ご自身でデザインを触りたい、とのご希望があったので、私の方で最初に型のようなものを作成して共有し、ご自身で編集いただいています。
――やはり個人のお名前でビジネスをやられているので、リッチメニューにちゃんとしたプロフィールがあるといいですね。

松﨑さん
そうですね。権威性は最初の段階で「しっかり出しましょう」とお伝えしました。
プロフィールを見ていただけると、お客様も安心してご依頼していただけるかと思います。
――今後、予定されている施策などありますか?

松﨑さん
セミナーを開催する予定です。やはり個別相談は1対1で対応できる人数に限りがあり、ご依頼がくればくるほど、こーくん様のご負担が大きくなってしまいます。
「多くの方と接点を持ちながらの販売もやってみよう」ということで、セミナーのリマインド配信などを追加で構築しました。
セミナーで最後まで残ってくださった方には、費用面でお得になる施策も用意しています。
できる限り個別相談の数を減らしながら、成約数を増やせるよう、引き続き取り組みを続けていきたいですね。
――こーくん様はLステップを導入して、どのような感想を持たれていますか?

松﨑さん
Lステップを導入してよかった、とおっしゃっています。
最初にお話を伺ったときは会社員をされていましたが、その後、無事に独立して法人化もされました。
他にも、こーくん様が作成した間取りを工務店に依頼して建築してもらったり、仲介業者の方に土地を探していただいたりして、本当にやりたかったことが少しずつ実現できている、と聞いています。
銀行勤務からLステップ正規代理店へ
――ここからは松﨑さんの経歴や、Lステップ構築を始めた経緯についてお伺いできればと思います。まずは自己紹介をお願いします。

松﨑さん
LINEコンサルタントとして山口県内を中心に活動しています。
前職は、銀行の窓口で商品の説明や各種手続きなどを行っておりました。
私が3人の子供の母親ということもあり「消費者目線でのマーケティング戦略」や「使いやすい仕組み作り」について企業様にお話しして、裏方として入らせてもらっています。
店舗がある企業様であればできる限りお店に出向きたいので、県内外問わず、行ける範囲で伺っております。
――松﨑さんがLステップを知ったきっかけと、正規代理店になった経緯をお聞かせください。

松﨑さん
Lステップを知ったきっかけは、副業のオフ会です。
子供が小学校に上がるタイミングで、在宅で働けたらと思い、前職の育休中に副業をいろいろ見ていました。
当時、ライティングやInstagramの運用も勉強していていて、オフ会で店舗事業をされている方から「今のスキルがあればLINEの構築や運用もできるよ」と教えていただき、出会ったのがLステップです。
その後、Lステップに触れてみて「やれそうだな」と思い、銀行を退職しました。
自分の事業でLステップを使いながら、ManeqlさんのLステップ部を受講し、正規代理店になりました。
――ご自身の事業では、どのようにLステップを使われていましたか?

松﨑さん
実は農業もやっておりまして、作った野菜が余ってしまっていたので「地域の方々に販売できたらいいな」と思い、無人販売を作ったんです。
無人販売は作ったけれど、誰にも知ってもらえないのでInstagramを始めました。
ですが、Instagramをはじめてもやはり人が来なかったので、マルシェを開催したんです。
人口3,000人ぐらいの地域で、フォロワーも500人くらいでしたが、広告費なしで1日200人が集まりました。
そこで、毎月マルシェを開催していたのですが、雨で中止になった時などにすぐにお知らせできた方がいいなと思い、Lステップを導入しました。
また、主人の母がお豆腐のシフォンケーキ屋さんを始めたい、という話もあったので、そこにもLステップを取り入れて、完全予約制のケーキ屋さんを運営しております。
――得意とする業種・業態はありますか?

松﨑さん
得意な業種ですと、飲食業や住宅販売業も複数社、入らせていただいています。
インスタグラマーとしても活動しておりまして、山口県の子連れで行けるお出かけスポットのInstagramをやっているので、観光業界も得意ですね。
最近は、InstagramのフォロワーのママさんたちにLステップにも登録してもらって、県内の事業者様のクーポンをLステップ内で配布して、利用してもらう仕組みを作っています。
事業者様にとっては認知や集客になり、ママたちはお得に商品やサービスを購入でき、私は紹介料をいただいています。
また、事業者様からいただいたお仕事を、私からママたちに依頼して取り組んでもらう、など県内の企業様とママたちとの間で上手く循環する流れを作ることにも挑戦しています。
――対応エリアはどちらになりますか?

松﨑さん
基本的には、山口県、福岡県、広島県と弊社が伺える範囲、EC等のネットで完結する事業者様を考えています。
ですが、私自身がママであったり、農業を行っていたりもするので、子ども向けに頑張っている事業者様や農業されている方など、心を動かされた事業者様は少し遠くても出向いてサポートさせていただいています。
――お仕事の対応範囲を教えてください。

松﨑さん
LINE公式アカウントやLステップの構築、運用はもちろんですが、SNS運用、広告運用、イベントコンサルにも対応しています。
イベントですと、現場での友だち集めの施策から自社イベントの内容のご提案まで、さまざまなお手伝いをさせていただいています。
――Lステップですと「構築のみ」と「運用まで含めてサポート」とではどちらの割合が多いでしょうか。

松﨑さん
Lステップの事業をはじめて2年程ですが、1年目はほぼ構築のみで、2年目から運用まで含めてサポートするケースが増えました。
せっかくコストをかけて構築していただいているので、しっかり結果に繋げられるように、運用まで含めた継続的なお付き合いをさせていただいています。
――ご自身の強みやお仕事される中で大切にしていることをお聞かせください。

松﨑さん
SNSの専門家として呼ばれることも多いのですが、SNS以外の部分でのご提案や主婦、女性目線のプロモーションも得意としています。
また、インスタグラマーとしての活動経験から、インフルエンサー目線でのマネタイズ方法もアドバイス可能です。
クライアントワークの際は、聞き慣れないマーケティング用語なども噛み砕いて説明し、スムーズに理解していただけるよう心掛けています。
ご理解いただけるまで何度もコミュニケーションを取りながらご説明いたします。
まとめ
今回は株式会社SENTE代表の松﨑さんに、クロスセルを踏まえた導線の構築で月に100万円の売上を達成し、個別相談の有料化にも成功した「建築士のLステップ導入事例」をご紹介いただきました。
- Instagramや広告を絡めた集客から販売までの導線を設計してほしい方
- 主婦、女性目線のプロモーションを希望される方
- 一つのことに固執せず、柔軟なアイデアを求めている方
に、松﨑さんは非常におすすめです。ご相談を希望される方は、以下のLINEからご連絡してみてください。