
LINEを使っていると、突然「電話番号の認証をしてください」という通知メッセージが届くことがあります。



LINEヤフー社からのメッセージなのでおそらく大丈夫だろうとは思いますが、多少不安はありますよね。
とくに最近では、LINE公式アカウントを装った詐欺メッセージも増えているため、慎重になるのは当然のことです。
そこで本記事では、
- なぜLINEから電話番号認証の通知が届くのか
- その目的と必要性
- 無視した場合のリスク
- 安全に対応するための対処法
などを、わかりやすく解説します。
正しく理解し、不安なくLINEを利用できるようにしましょう。
目次
電話番号認証とは?
電話番号認証とは、登録された電話番号が利用者本人のものであることを確認するための本人確認プロセスです。
主にLINEなどのアプリやサービスで、不正利用やなりすましを防ぐ目的で使われています。
認証の仕組みはシンプルで、以下のような手順で行われます。
- 電話番号を入力
- その番号にSMS(ショートメッセージ)または音声通話で認証コードが届く
- そのコードをアプリ内で入力して本人確認完了
LINEでは、この電話番号認証を通じてアカウントを新規作成したり、機種変更後の端末にアカウントを引き継いだりする際に利用されます。
LINEに突然「電話番号の認証」メッセージが届くのはなぜ?
LINEには突然、以下のような電話番号の認証メッセージが届くことがあります。
認証メッセージが配信されるタイミングは、主に以下3つです。
- LINEヤフー社からの電話番号の定期確認
- 企業のLINE公式アカウントから通知メッセージが届いた時
- なりすましや乗っ取り目的など、怪しいアクセスがあった時
LINEヤフー社では、LINEに登録した時の電話番号と現在の電話番号が一致しているかを確認するために、定期的(180日ごと)に電話番号の認証メッセージを配信しています。
通知メッセージとは何かについては、次で詳しく解説します。
LINE通知メッセージとは
LINE通知メッセージとは、企業が保有する電話番号をもとに、ユーザーのLINEアカウントへお知らせを自動で送信できる仕組みです。
たとえば「荷物の配送予定」や「予約完了の案内」など、日常生活で役立つ情報をLINEで手軽に受け取れるのが特徴です。
通知メッセージは、以下3つの条件を満たすと配信されます。
- 企業から送信された電話番号と同じ番号で登録されたLINEアカウントがある
- 当該アカウントがLINEアプリの設定で通知メッセージの受信を許可している
- 当該アカウントが配信元企業の公式アカウントをブロックしていない
郵便局やヤマト運輸から、通知メッセージを受け取った経験がある方は多いのではないでしょうか。
LINE通知メッセージの特徴は、友だち追加していない企業のLINE公式アカウントからも通知が届くことです。
また、LINEヤフー社がなりすましを検知した際にも、通知メッセージは届きます。
LINE通知メッセージを無視したらどうなる?
LINE通知メッセージが届いても、基本的には無視しても大きな問題はありません。
たとえば、ヤマト運輸のLINE公式アカウントでは、通知メッセージを通じて荷物の受け取り日時を変更できますが、対応しなくても配送そのものがキャンセルされることはありません。利用できる一部のサービスに制限が出るだけです。
また、LINEヤフー社から警告が届くわけでもなく、LINEの利用が即座に制限されることもありません。
ただし、例外として注意が必要なケースもあります。
たとえば、LINEアカウントに登録している電話番号と、現在使用している端末の番号が一致しない場合、アカウントの安全性が確認できず、突然ログインできなくなることがあります。
さらに、なりすましや乗っ取りを疑うような通知メッセージが届いた場合は、安易にアクセスせず、無視するほうが安全です。
不審な内容であれば、LINE公式サイトやサポートからの正規の案内かどうかを確認しましょう。
電話番号の認証をする方法
郵便局からの通知メッセージを例に、電話番号の認証をする方法を紹介します。
■はじめに届いたメッセージの「認証する」ボタンをタップします。
■次に「SMSを送信する」をタップします。
■そうすると4桁の数字が書かれたSMSメッセージが届きます。その数字をLINEアプリ側に入力すれば完了です。
電話番号の認証をする際に確認したいこと
電話番号の認証をする際には、配信元のアカウント名横に、緑色の認証バッジが付いているかどうかを確認しましょう。
認証バッジはLINEヤフー社が認定したアカウントに付与されるものなので、怪しいアカウントではないと判断ができます。
LINE通知メッセージの受信を拒否する方法
便利とはいえ、LINE通知メッセージを「煩わしい」「もう受け取りたくない」と感じる方もいるかもしれません。
そんな場合は、LINEアプリの設定から通知メッセージの受信をオフにすることができます。設定はとても簡単で、誰でも数分で完了します。
■まずはLINEアプリを開き、ホーム画面右上の設定マークをタップします。
■次に「プライバシー管理」をタップします。
■次に「情報の提供」をタップします。
■次に「LINE通知メッセージ」をタップします。
■すると、LINE通知メッセージの受信のオン・オフを設定できるページに遷移するので、オフにすれば設定完了です。
まとめ:電話番号の認証はLINEから定期的に送られるもの
本記事では、LINEから届く電話番号の認証メッセージや、LINE公式アカウントからの通知メッセージについて、その目的と対処法を解説しました。
突然の通知に驚く方も多いですが、電話番号の認証はLINEが定期的に行っている本人確認の一環です。セキュリティを高め、アカウントの乗っ取りや不正利用を防ぐために重要なプロセスとなっています。
通知が本物かどうか見分けるポイントとしては、アカウント名の横に「認証バッジ」があるかどうかを必ず確認してください。LINEヤフー社の公式アカウントであれば、バッジが表示されています。
このような通知を活用すれば、LINEでの本人確認がスムーズになり、荷物の受け取り日時変更やセキュリティ通知など便利なサービスも利用しやすくなります。