Lステップ
資料ダウンロード
お問い合わせ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントを作成するとバレるのか|個人LINEの友だちへの影響とは
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントを作成するとバレるのか|個人LINEの友だちへの影響とは

2024年7月31日
LINE公式アカウントを作成するとバレるのか|個人LINEの友だちへの影響とは

「LINE公式アカウントを作成すると、個人LINE(ライン)の友だちにバレるのか?」

 

LINE公式アカウント(旧:LINE@)には、個人LINEと連携して作成する方法があります。

 

その方法で公式アカウントを作るとどうなるのか、気になる方もいらっしゃるでしょう。

 

そこでこの記事では、LINE公式アカウントを作成したときの、個人LINEへの影響や疑問を解説します。身バレを気にする方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 LINE公式アカウントを作成しても友だちにはバレない
  • 2 LINE公式アカウントとは
    • 2.1 LINE公式アカウントの作り方
    • 2.2 LINE公式アカウントで確認できる友だち情報
    • 2.3 LINE公式アカウントを個人LINEの代わりにできる?
  • 3 まとめ

LINE公式アカウントを作成しても友だちにはバレない

結論ですが、LINE公式アカウントを作成しても、個人LINEの友だちにバレることはありません。

 

LINE公式アカウントを作成する際に、個人LINEのアカウントと紐付けることがあります。けれども、紐づけによりどこかに表示されたり通知されたりはしません。

 

唯一、他のアカウントとのつながりが見える機能として「LINE VOOM(旧:タイムライン)」があります。

 

LINE VOOM のフォロー機能と、LINEの友だち追加機能は別物です。友だちの公開機能はありませんが、LINE VOOM のフォロー情報は公開できる設定があります。

 

<LINE VOOM 公開設定>

VOOM > 自分のアイコン > 設定

LINE VOOM 公開設定

 

フォロー設定 > フォロー情報を公開

 

LINE VOOM 公開設定

 

個人LINEで、自分の公式アカウントをフォローした上で公開設定をしていれば、バレてしまうこともあるでしょう。ですが、初期設定は非公開になっているはずですので、変更していなければフォローしていても心配はいりません。

 

また、LINE VOOM の投稿は自分の投稿などに共有もできますので、誤って配信してしまわない限りは問題ないでしょう。

 

 

一緒に読みたい記事
  • LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介
    LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介

LINE公式アカウントとは

そもそもLINE公式アカウントとは、誰でも無料でアカウント開設できるビジネス用のLINEアカウントです。

 

個人向けLINEアプリにはないメッセージ配信機能があるほか、お得なクーポンを送ったり、アンケートを取ったりすることができます。

 

その他、個人LINEとの関係性についても解説していきます。

LINE公式アカウントの作り方

まずLINE公式アカウントの作り方は、下記の通りです。

 

1. LINE for Business 画面を開く

 

2.「LINE公式アカウントの開設(無料)」を押下

LINE公式アカウントの開設(無料)

 

3.「アカウントを作成」を押下

アカウント作成

 

4.「LINEアカウントで登録」か「メールアドレスで登録」を選択
※登録済みのLINEアカウントやメールアドレスは利用できません。

 

5.「メールアドレスで登録」の場合は、メールに届いたリンクを押下

 

6. 必要情報を入力して登録できたら完了

 

④で「LINEアカウントで登録」を選択した場合は、個人LINEと紐づけされることになります。ただ、設定上のみの連携ですので、その他への影響はありませんのでご安心ください。

LINE公式アカウントで確認できる友だち情報

LINE公式アカウントを友だち追加したときに、どれくらいの情報が登録されるのか気になる方もいらっしゃるでしょう。

 

結論は、友だち追加するだけでは、LINE公式アカウントに自分の情報が登録されることはありません。自らチャットを送るようなアクションをすると、LINE公式アカウントに自分の「LINE登録名」や「アイコン」などが反映されます。

 

チャット押下場所

友達登録情報

 

※友だち追加しなくてもメッセージ送信が可能で、同じ情報確認ができます。

 

LINE公式アカウントでは確認できる友だち情報が限定的ですが、「Lステップ」などの拡張ツールを使うことにより、確認できる情報は格段に広がります。

 

「Lステップ」では、友だち追加しただけで、メッセージを送ってもらわずとも友だち情報(LINE登録名やアイコン、登録経路など)を確認できます。

 

拡張ツールではLINE公式アカウントの機能よりもできることが増えますので、興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。

 

 

一緒に読みたい記事
  • Lステップの流入経路分析とは?使い方や活用方法を徹底解説!
    Lステップの流入経路分析とは?使い方や活用方法を徹底解説!

LINE公式アカウントを個人LINEの代わりにできる?

LINE公式アカウントを、個人LINEの代用として利用したら、公式アカウントだとバレるのでしょうか?

 

答えは、違いがあるので公式アカウントを使用していると気づかれます。

 

理由は下記の通りです。

 

  1. 公式アカウントの一覧に表示される
  2. アカウント名の左横にアカウントバッジ(※)が付く
  3. アカウント名を押下するとプロフィールが表示される
  4. グループに参加できない
  5. アルバム、ノート、イベント機能がない

※アカウントバッジの色は「未承認アカウント:グレー」「承認済アカウント:青」

 

LINE公式アカウントの開設(無料)

LINE公式アカウントの開設(無料)

 

逆にLINE公式アカウントにしかない機能もたくさんあります。機能を知りたい方は、ぜひ下記の記事を参考にしてみてください。

 

 

一緒に読みたい記事
  • 【初心者向け】LINE公式アカウントとは?作り方や料金・できることを解説
    【初心者向け】LINE公式アカウントとは?作り方や料金・できることを解説

まとめ

今回はLINE公式アカウントを作成したら、個人LINEの友だちにバレるのかを解説しました。

 

LINE VOOM で情報公開をしない限り、バレることはありません。

 

LINE公式アカウントや拡張ツールの「Lステップ」を使って、ご自身のビジネスに活用していきましょう。

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    2025年5月15日
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    2024年8月17日
  • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    2024年6月21日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集