LINE公式アカウントの運用の課題を解決
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントの引き継ぎ方法|機種変更をしたい方へ
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの引き継ぎ方法|機種変更をしたい方へ

2022年5月23日 2023年5月3日
LINE公式アカウントの引き継ぎ方法|機種変更をしたい方へ

  • スマホを機種変更した
  • アカウントを引き継ぎたい
  • 他のパソコンでも同アカウントを使いたい

 

LINE公式アカウント(旧:LINE@)を、別端末で使うためにデータを移行したい場合もでてきますよね。

 

LINE公式アカウントの引き継ぎ方法はいたって簡単で、同じアカウント情報でログインするだけです。パソコンやiPhone、Androidなど、端末は関係なくログインできます。

 

けれども、データやログイン情報に不安を抱く方もいらっしゃるかと思います。そこでこの記事では引継ぎに関する詳細情報をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 事前に知っておきたいこと
    • 1.1 引き継いでもデータは消えない
    • 1.2 チャット履歴のバックアップ方法
  • 2 LINE公式アカウントの引き継ぎ方法
    • 2.1 LINEアカウントでログインしている場合
    • 2.2 ビジネスアカウントでログインしている場合
  • 3 まとめ

事前に知っておきたいこと

引き継ぎ時に気になるデータ情報について、事前に知っておきたいことを解説します。

引き継いでもデータは消えない

機種変更時や別端末で同アカウントにログインする際、データは消えません。

 

友だち情報やチャット履歴、その他既に作成したクーポンやメッセージ等、あらゆるデータが残りますので、事前に設定しておくことはありません。

 

データは端末ではなく、アカウントに紐付いていますので、安心して機種変更することができます。

チャット履歴のバックアップ方法

アカウントを引き継ぐことによってデータが消えることはありません。しかし、LINE公式アカウントのチャット履歴(旧:1:1トーク履歴)の保存期間は「1年間」となっています。
※参考:LINE for Business よくあるご質問

 

そのため、アカウントの引き継ぎをするしないに関わらず、履歴を保管しておきたい場合は、事前にCSVファイルをダウンロードしておきましょう。

 

<CSVファイルダウンロード方法>

■ LINE公式アカウントにログイン

 

■ 対象のアカウントを選択

LINEアカウントの引き継ぎ

 

■「チャット」

LINEアカウントの引き継ぎ

 

※全体的にダウンロードする場合

■「チャット設定」>チャット履歴のバックアップで「作成」>「ダウンロード」

LINEアカウントの引き継ぎ

 

※個別にダウンロードする場合

■「チャット」>「︙」>「チャット履歴をダウンロード」

LINEアカウントの引き継ぎ

LINE公式アカウントの引き継ぎ方法

LINE公式アカウントの引き継ぎ方法は冒頭で説明した通り、同アカウントにログインするだけです。

 

ログイン方法には2種類あり、ご自身が普段ログインしている方を選択しましょう。ログイン方法は下記の通りです。

LINEアカウントでログインしている場合

「LINEアカウントでログイン」を選択する場合は、個人LINEのアカウント情報でログインします。

 

情報が分からない場合は「メールアドレス・パスワードの確認はこちら」から確認しましょう。

 

メールアドレスは、スマホ版の個人LINEアプリから確認できます。
(確認方法 ➡「ホーム」タブ>「設定 ⚙」>「アカウント」)

 

LINEアカウントの引き継ぎ

ビジネスアカウントでログインしている場合

「ビジネスアカウントでログイン」を選択する場合は、LINE公式アカウントに登録した際のメールアドレスとパスワードを入力します。

 

メールアドレスが分からない場合は、ご自身のメール受信履歴に登録時のメールが届いていないか確認しましょう。届いていれば、そのメールアドレスでログインしてください。

 

パスワードが分からない場合は、「パスワードをリセット」から設定し直してログインしてください。

 

LINEアカウントの引き継ぎ

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントにログインできない時の対処法
    LINE公式アカウントにログインできない時の対処法

まとめ

今回は、LINE公式アカウントを引き継ぐ方法をご紹介しました。

 

ログイン情報を把握していれば、特に難しい作業は発生しませんので、常日頃から管理をしっかり行っていきましょう。心配な場合は、引き継ぎを行う前に、パスワードなどのログイン情報を確認しておくことをおすすめします。

 

また、チャット履歴など、必要な情報は定期的にバックアップを取っておいてくださいね。

パソコン用

スマホ用

この記事を書いた人
Lステップ編集室
Lステップ編集室
カスタマーサクセスを徹底的に追求するのが「Lステップ」。Lステップ編集室では、実践的なマーケティングをユーザーへ届けることをモットーに、成果の出る活用方法・事例を惜しみなく提供しています。
LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントのMessaging APIとは?APIでできること
    LINE公式アカウントのMessaging APIとは?APIでできること
    2023年5月25日
  • LINE Creative Labとは?特徴や使い方を解説
    LINE Creative Labとは?特徴や使い方を解説
    2023年5月18日
  • LINE公式アカウントのIDの調べ方!プレミアムIDへの変更方法も解説
    LINE公式アカウントのIDの調べ方!プレミアムIDへの変更方法も解説
    2023年2月9日
  • LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    2023年1月29日
  • LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    2023年1月23日
  • LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    2022年12月20日
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
サービスメニュー
  • ホーム
  • Lステップの詳細はこちら
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET詳細
  • Lステップ、LIGETのお問い合わせ
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
例)Lステップ | エルステップ | lstep | Lステップとは | リッチメニュー




Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング