Lステップ

0120-377-378

  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法を解説
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントの使い方

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法を解説

2024年7月31日
LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法を解説

LINE公式アカウントの運用を始められたばかりの方に向けて、LINE公式アカウントの一斉配信の使い方と、配信効果を高めるコツや注意点を解説します。

目次

  • 1 LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法
    • 1.1 PC版
    • 1.2 スマホアプリ版
  • 2 条件に合う友だちだけに一斉配信することもできる
  • 3 一斉配信の効果を高める3つのコツ
    • 3.1 配信の曜日や時間帯を工夫する
    • 3.2 配信頻度は週1回を目安にする
    • 3.3 複数の吹き出しで配信する
  • 4 一斉配信をする際の注意点
  • 5 まとめ

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法を、PC版とスマホアプリ版に分けて解説します。

PC版

まずはPC版から解説します。LINE公式アカウントの管理画面にログインしましょう。

 

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

①ホーム>②メッセージを作成と進み、③配信先に「すべての友だち」を選び、④配信日時を「今すぐ配信」もしくは、日時を指定して配信を予約します(1分単位で指定可能)。

 

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

⑤高度な設定では、以下の4つを選択できます。

  1. LINE VOOMに投稿する
  2. 配信メッセージ数の上限を指定する
  3. A/Bテストを作成
  4. キャンペーンを設定

ひとつずつ簡単に説明します。

 

LINE VOOMとは、LINEアプリの真ん中に位置する「ショート動画などが楽しめる動画プラットフォーム」のことです。

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

「LINE VOOMに投稿する」にチェックを入れると、配信内容と同じものを、LINE VOOMに同時投稿できます。なお、LINE VOOMへの投稿は無料です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介
    LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介
  • 「配信メッセージ数の上限を指定する」とは、例えば現在100人友だちがいて、その内の50人に配信したい時に使う機能です。※上限を設定した場合、配信先はランダムに決定されます。

 

  • 「A/Bテストを作成」は内容Aのメッセージを2,500人に、内容Bのメッセージを2,500人に配信し、どちらが反応がいいかテストしたい時に使う機能です。※A/Bテストは、ターゲットリーチ数(属性がわかっていて、ブロックしていない友だち数)が5,000人以上いなければ使えません。

 

  • キャンペーンを設定」は、「キャンペーンA」や「キャンペーンB」などの任意のキャンペーンを作成して、複数のメッセージに設定すると、キャンペーン単位で集計を行うことができます。※あらかじめキャンペーンを作成してから、メッセージ配信を行います。

 

⑥テキストやスタンプを入力して、⑦配信ボタンを押せば、配信完了です。

スマホアプリ版

次に、スマホアプリ版の配信設定方法を解説します。
LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

①メッセージを配信するをタップし、②配信するメッセージの種類を選択します。

 

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法③配信内容を入力します。④すぐに配信する場合は、オフのままでOKです。

 

⑤LINE VOOMへの同時投稿をするかと、配信メッセージ数に上限を設けるか選択します。※スマホアプリ版からA/Bテストの設定はできません。

 

⑥配信先をすべての友だちに合わせ、⑦配信をタップすれば、完了です。

条件に合う友だちだけに一斉配信することもできる

LINE公式アカウントでは配信先を絞り込み、条件に合う友だちにだけ配信をすることも可能です。

 

絞り込みの方法には、「オーディエンス」と「属性」の2つがあります。

 

オーディエンスでは、メッセージを開封した人、メッセージ内のリンクをクリックした人などから、配信対象を選択できます。オーディエンスの作成方法は以下をご確認ください。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのオーディエンスとは?属性との違いを解説
    LINE公式アカウントのオーディエンスとは?属性との違いを解説

属性では、年齢・性別・エリア・友だち期間・OSの5つから配信対象を選択できます。※属性による絞り込みには、ターゲットリーチ数が100人以上必要です。また、LINE内でのユーザーの行動履歴やLINE公式アカウントの友だち登録の履歴、スタンプの購入履歴などを基に分類された「みなし属性」データのため、推測で自動的に付与されたものです。

 

配信先を絞り込む方法は、PCの場合は配信先を「絞り込み」に合わせると、オーディエンスと属性を選択する画面が表示されます。なお、オーディエンスと属性は併用可能です。

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法


スマホアプリでは、配信ボタンの直前に配信先の選択があります。

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

 

スマホアプリからオーディエンスは選択できませんので、オーディエンスを使った配信を行いたい場合は、PCから設定しましょう。

一斉配信の効果を高める3つのコツ

一斉配信の効果を高めるコツを紹介します。

配信の曜日や時間帯を工夫する

友だちの属性によって、メッセージが読まれやすいタイミングは異なります。

 

例えば、主婦をターゲットにするなら家事が落ち着いた午後や夕食後、会社員をターゲットにするなら、通勤時間や就業後の時間が読まれやすいと言われています。

 

配信した日時は「メッセージリスト」からカレンダー表示で確認できます。ぱっと見でわかりやすいので、配信タイミングの参考に活用しましょう。

 

 

配信のタイミングで開封率や購読率は高められるので、さまざまなデータを参考にして、工夫してみましょう。

配信頻度は週1回を目安にする

配信頻度は週に1回程度が推奨されています。

 

「人気商品の再入荷」のような配信は、その都度あった方がいいですが、緊急性の低いメッセージを闇雲に配信するのは避けましょう。

 

もう少し頻度高くLINEで発信したい場合は、LINE VOOMへの投稿がおすすめです。

複数の吹き出しで配信する

LINE公式アカウントのメッセージは、 3つの吹き出しまで1配信とカウントされるのをご存知でしょうか?

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

 

配信の中身はテキストだけでなく、リッチメッセージやスタンプなども使えて、組み合わせは自由です。

 

複数の吹き出しで配信する際のポイントは、上記のように長文テキストだけの構成にしないことです。

 

長文が並んでいると、ぱっと見で「今読む時間はない」と判断されて、開封後すぐに離脱されてしまい、そのまま忘れ去られてしまう可能性もあるからです。

 

リッチメッセージ(画像とテキスト情報を組み合わせて、視覚的にアピールできるメッセージ機能)を使うと、要点を瞬時に伝えることができておすすめです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介
    LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介

 

なお吹き出しは、メッセージ作成ページのテキスト入力エリア直下にある、「+追加」をクリックすると増やせます。

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

※複数の吹き出しで投稿する場合、LINE VOOMへの同時投稿はできません。LINE VOOMへの同時投稿は、1件の配信をする際にのみ選択可能です。

一斉配信をする際の注意点

一斉配信をする際の注意点は、ミスをしないことです。

 

一斉配信したメッセージは削除できないため、お詫びや訂正が必要な場合は、再度一斉配信をするほかないからです。

 

配信コストは当然倍になりますし、ミスによる問い合わせがあれば、それに対応する人的コストもかかります。

 

また、1度のミスならまだしも、複数回続いてしまうと、面倒でブロックする人も出てくるでしょう。

  • 文章に誤字脱字はないか
  • 誤解を与える表現はないか
  • 正しいURLが設置されているか

など確認し、1度テスト配信をした上で、一斉配信することをおすすめします。

 

テスト配信は、メッセージを作成するページの上部にある「テスト配信」から実行可能です。

LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法

 

テスト配信の対象は、管理者および運用担当者のうち、LINE連携したアカウントです。

 

テスト配信でも通数は消費しますので、なるべく1回で済むよう心がけましょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントでメッセージのテスト配信をする方法
    LINE公式アカウントでメッセージのテスト配信をする方法

まとめ

今回は LINE公式アカウントの一斉配信の使い方と、配信効果を高めるコツや注意点について解説しました。

 

配信のタイミングや頻度、内容、ミスの有無によって得られる結果は大きく変わります。

 

LINEならではのメッセージ作りのコツを理解し、一斉配信にお役立てください。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?
    LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウント, LINE公式アカウントの使い方の関連記事
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    2024年8月17日
  • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    2024年6月21日
  • 病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
    病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
    2024年5月25日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集