LINE公式アカウントの運用の課題を解決
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントのQRコードの確認方法と友だちを増やす方法
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのQRコードの確認方法と友だちを増やす方法

2022年6月15日 2023年2月9日
LINE公式アカウントのQRコードの確認方法と友だちを増やす方法

LINE公式アカウント(旧LINE@)を友だち追加してもらうには、QRコードを取得して読み取ってもらう必要があります。店舗のポスターやポップにQRコードを印刷すれば、友だち登録への導線もスムーズです。

 

この記事では、 LINE公式アカウントのQRコードの確認方法や読み取りできない時の対処法、友だちを効率良く増やす方法について解説します。

目次

  • 1 自身のLINE公式アカウントのQRコードの確認方法
    • 1.1  PC管理画面
    • 1.2 スマホアプリ管理画面
  • 2 QRコードが読み取りできないケースについて
    • 2.1 QRコードやカメラの汚れ
    • 2.2  LINEのカメラのアクセス権限がない
  • 3 QRコードで友だちを効率的に増やす方法
    • 3.1 ホームページに掲載
    • 3.2  店頭にポスターを貼る
    • 3.3 ロゴを有効活用する
  • 4 まとめ

自身のLINE公式アカウントのQRコードの確認方法

自身で運営するLINE公式アカウントのQRコードの確認方法を紹介します。

 PC管理画面

■PCのLINE公式アカウント管理画面にログインします。

 

■ホーム画面の「友だちを増やす」から「友だち追加ガイド」を選択。
LINE公式アカウントの「フォロー」と

 

■「友だちを増やす」から「QRコードを作成」を選択すると、LINE公式アカウントのQRコードの作成、確認、ダウンロードができます。
LINE公式アカウントの「フォロー」と

 

■また「店舗に案内を置く」の「ポスターを作成」「案内ガイドを購入」からでも、QRコード付きのポスター、または案内ガイド(ノベルティ)を購入することができます。
LINE公式アカウントの「フォロー」と

ちなみに、認証済アカウントと未認証アカウントでは、ダウンロードできるポスターの種類が異なります。

 

案内ガイドについては、管理者権限を持つメンバーがアカウント認証を行った上で購入できる仕組みです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説
    LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説

スマホアプリ管理画面

LINE公式アカウントのスマホアプリの管理画面を開きます。

 

■ホーム画面から「友だちを増やす」を選択。
LINE公式アカウントの「フォロー」

 

■「友だちを増やす」から「QRコードを作成」を選択すると、LINE公式アカウントのQRコードの作成、確認、ダウンロードができます。
LINE公式アカウントの「フォロー」

QRコードが読み取りできないケースについて

LINE公式アカウントのQRコードで友だちを増やす際「読み取りできない」というケースがあります。

 

読み取りできない原因は、以下のようなものが考えられます。

  • QRコードやカメラの汚れ
  • LINEのカメラのアクセス権限がない


それぞれ解説していきます。

QRコードやカメラの汚れ

QRコードが汚れていたり、折れていたりすると読み込みができません。カメラのレンジが汚れているのも同様です。新しいQRコードを印刷して対応してください。

 LINEのカメラのアクセス権限がない

LINEアプリでQRコードを読み取る際に 「カメラへのアクセス権」を許可する必要があります。

 

iPhoneの場合

「写真と動画の撮影をLINEに許可しますか?」と表示されるので「許可」をタップ。


カメラのアクセス権限がないと、QRコードを読み取れませんので注意してください。

 

Androidの場合

「写真と動画の撮影をLINEに許可しますか?」と表示されるので「許可」をタップ。


カメラのアクセス権限がないと、QRコードを読み取れませんので注意してください。

QRコードで友だちを効率的に増やす方法

LINE公式アカウントのQRコードで、友だちを効率的に増やす方法をご紹介します。

ホームページに掲載

店舗を運営している方は、取得したQRコードをホームページに掲載すると効果的です。

 

トップページやサイドバー、記事の下部に配置しておけば、効率的に友だちを獲得できます。

 店頭にポスターを貼る

お店の入り口にポスターを掲示すれば、お客様が友だち追加してくれるかもしれません。
LINE公式アカウントの「フォロー」

※引用:LINE for Business 友だち追加ガイド


ポスターは認証済アカウントなら、キャラクター入りのデザインを使用できます。またキャッチコピーの選択をすれば、お客様を惹きつけることも可能です。

 

例えば、「LINEでお店のクーポンがもらえる」など、fa-arrow-circle-rightLINE公式アカウントのクーポン機能と併用すると、登録率もアップします。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの友だち追加経路の設定方法や注意点を解説
    LINE公式アカウントの友だち追加経路の設定方法や注意点を解説

ロゴを有効活用する

LINE関連のロゴやアイコンのテンプレートは、誰でも 無料でダウンロードできます。

 

LINEロゴは大きく分けて3種類あります。

  1. LINEアプリのアイコン
  2. LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン
  3. LINEポイントのロゴ・シンボルマーク

 

< LINEアプリのアイコン>LINEアプリのアイコン

 

< LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン>
LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン

 

< LINEポイントのロゴ・シンボルマーク>
LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン
※引用元:LINE「広告・販促・告知物等におけるLINE関連素材使用についてのガイドライン」

 

アレンジの規定はありますが、QRコードと組み合わせて販促のポスターやポップを作成するのもおすすめです。
LINE公式アカウントのテキストロゴ・アイコン

※LINEアプリアイコンとQRコードを並べる場合、どこのページに遷移するかわかるように文言の記載が必要。

 

LINE関連のロゴは、LINE for Buisiness「ロゴガイドライン」からダウンロードできます。用途に合わせて活用してみてください。

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説
    LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説

まとめ

今回はLINE公式アカウントの QRコードの確認方法と、友だちを増やす方法について解説してきました。

 

QRコードを活用すれば、友だちを効率良く増やせます。ぜひ本記事を参考に、LINE公式アカウント運用の効率化を目指してみてください。

パソコン用

スマホ用

この記事を書いた人
Lステップ編集室
Lステップ編集室
カスタマーサクセスを徹底的に追求するのが「Lステップ」。Lステップ編集室では、実践的なマーケティングをユーザーへ届けることをモットーに、成果の出る活用方法・事例を惜しみなく提供しています。
LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントのIDの調べ方!プレミアムIDへの変更方法も解説
    LINE公式アカウントのIDの調べ方!プレミアムIDへの変更方法も解説
    2023年2月9日
  • LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    2023年1月29日
  • LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    2023年1月23日
  • LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    2022年12月20日
  • LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    2022年12月7日
  • 【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    2022年11月24日
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
サービスメニュー
  • ホーム
  • Lステップの詳細はこちら
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET詳細
  • Lステップ、LIGETのお問い合わせ
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
例)Lステップ | エルステップ | lstep | Lステップとは | リッチメニュー




Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング