LINEのバックアップ方法とできない時の対処法を解説

スマホの紛失や故障、誤ってトークを削除してしまった際に役立つのが、バックアップです。しかし中には、

 

困惑している顔
  • エラーが表示されてバックアップが進まない
  • 間違って削除したトークを元に戻す方法は?
  • そもそもバックアップってどうやるの?

 

このように悩まれている方もいるでしょう。

 

今回はトーク履歴のバックアップ方法を、iPhoneとAndroidに分けて解説します。

 

復元方法やバックアップができない時の対処法も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

LINEのトーク履歴を「手動」でバックアップする方法

バックアップ方法は「手動設定」と「自動設定」の2つが存在します。

 

はじめに、手動でバックアップを行う方法からみていきましょう。

iPhoneでバックアップする方法

iPhoneのバックアップは「iCloud」を利用します。まずは端末側で「iCloud Drive」をオンにしておきましょう。※LINEバージョン6.4以上・iOS8.1以上で利用可能です。

 

LINE内の設定は以下を参考にしてください。

 

ホームから「設定(歯車マーク)」>「トークのバックアップ」

 

LINEトークのバックアップ設定画面

 

  • はじめての場合        :「今すぐバックアップ」
  • 以前にバックアップしている場合:「PINコードを作成して今すぐバックアップ」

※PINコード:異なるOS間の引き継ぎや、バックアップを行っていない場合でも、直近14日間分の履歴を復元できる機能です。LINEのバージョン12.13.0以上で利用可能。

 

LINE引継ぎ バックアップ用のPINコード入力画面

引用:【LINEの引き継ぎ】大切なトークやデータが消えないために今やっておきたい3つのこと

 

バックアップ用のPINコードを6桁の数字で入力し、下部の矢印マークのタップでバックアップが開始されます。

 

LINEバックアップ用PIN入力画面

引用:トーク履歴のバックアップ方法|LINEみんなの使い方ガイド

 

保存が完了すると「トークのバックアップ」に戻るので、「前回のバックアップ」が本日の日付になっているか確認しましょう。

 

LINEトークのバックアップ

Androidでバックアップする方法

次にAndroid版のバックアップ方法です。大まかな流れはiPhone版と変わりませんが、Androidでは「Googleドライブ」を利用します。※LINEバージョン7.5.0以上で利用可能です。

 

手順は下記を参考にしてください。

 

①ホームの「設定」>「トークのバックアップ・復元」
②「今すぐバックアップ(初回)」or「PINコードを作成して今すぐバックアップ(過去にバックアップ済みの場合)」
③Googleアカウントの選択>「バックアップを開始」

LINEAndroidでバックアップ

引用:トーク履歴のバックアップ方法|LINEみんなの使い方ガイド

LINEのトーク履歴を「自動」でバックアップする方法

自動設定を行えば、端末が電源とネット回線に接続されている時に、指定した頻度で自動更新を行います。

 

以下はiPhone版の設定画面ですが、Android版でも大差はありません。※Android版はLINE10.10.0以上で利用可能です。

 

手動設定と同様の手順で「トークのバックアップ」まで進み、「バックアップ頻度」をタップ。任意の期間を選択して完了です。

 

LINEトークバックアップ自動設定

バックアップしたトーク履歴を復元する方法

誤ってトークを削除してしまっても、バックアップを取っていれば復元できます。以下は機種変更などを行わずに、同じ端末内でトークを復元する方法です。

 

■iPhone版
iPhoneの場合、設定から復元するような方法は存在しません。そのためLINEアプリを再インストールする必要があります。
①「iCloud Drive」をオン②LINEアプリを削除③App Storeで再インストール

④LINEアカウントの引き継ぎ

⑤トーク履歴の復元画面で「トーク履歴を復元」を選択

■Android版

①「ホーム」>「設定」
②「トークのバックアップ・復元」>「復元する」 

 

LINEバックアップの復元

引用:トーク履歴のバックアップ方法|LINEみんなの使い方ガイド

 

トーク履歴を復元する時の注意点

トーク履歴を復元する際には、下記にご注意ください。

 

【iPhone版では特に注意】
    • LINEアカウントを削除すると復元できない

 

【iPhone/Android共通】
  • トーク削除前にバックアップをしておく必要がある
  • 再インストールすると直近14日間以前のデータは全て削除される

     

    LINEアカウントを削除してしまうと復元はできません。iPhoneでトークを復元する際にはLINEアプリの再インストールが必要ですが、LINEアカウント自体を削除しないようご注意ください。

     

    再インストール後には直近14日間までの履歴は復元されますが、それ以前の履歴を戻すにはバックアップデータが必須です。

     

    LINEアプリのアンインストールを行う際には、バックアップが確実に取れているか確認しておきましょう。

     

    またiPhoneとAndroidどちらにも共通していえますが、バックアップは更新した時点の状態に戻す機能です。

     

    そのためトークを削除した後にバックアップを行ってしまうと、削除後の状態が保存されてしまうのでご注意ください。

    LINEでバックアップができない原因と対処法

    バックアップができない原因と対処法を解説します。

    エラーが表示され先に進まない場合

    「不明なエラー」や「この機能を利用する権限がありません」などと表示され、バックアップが正常に行われない場合、以下の対処法を試してみてください。

     

    iPhoneの場合は、「iCloudバックアップ」および「iCloud Drive」がオンになっているか確認しましょう。確認方法は下記です。

    ①端末の「設定」>自分の名前>「iClod」

    ②「iCloudバックアップ」と「iCloud Drive」をオン

    LINE iCloudバックアップ

     

    Androidの場合は、端末側で「連絡先」へのアクセス権限が許可されていない可能性があります。下記の手順で権限を許可しましょう。

    ①端末の「設定」>「アプリ」>「LINE」

    ②「権限」>「連絡先」>「許可」をオン
    ※OSのバージョンや端末により操作が異なる場合があります。

    トーク履歴の一部しか復元されない場合

    「バックアップ用のPINコード」で復元を行った場合、直近14日間のみのトーク履歴しか復元されません。

     

    全ての履歴を復元するには、「iCloud Drive」か「Googleドライブ」に保存したデータを復元する必要があります。

     

    事前にバックアップを行っていなかった場合、トークの完全な復元は不可能なのでご注意ください。

    写真や動画を復元できない場合

    LINEの仕様上、バックアップできるデータはテキストのみです。

     

    写真や動画を残しておきたい場合は、アルバムや端末に保存しておくようにしましょう。トーク上の写真をアルバムに保存する方法は下記の通り。

     

    アルバムの作成

    ②トーク上の写真を長押し>「アルバム」>「追加」

    LINE トーク上のアルバムを保存

    引用:アルバムを作成する|LINEみんなの使い方ガイド

     

    ③「アルバムの選択」or「作成」

    LINE アルバム選択保存

     

    なお一定期間が経過して、保存期間が終了しているコンテンツは操作できません。

    その他の原因と対処法

    その他の原因としては、以下が考えられます。

     

    • LINEアプリや端末の一時的な不具合 

    時間を置いて再度バックアップを行うか、端末を再起動してみましょう。

     

    • 容量不足

    iCloudやGoogleドライブの容量が不足している場合、正常にバックアップされない可能性があります。不要なデータを削除して、再度バックアップを試してみてください。

     

    • 通信状態が不安定 

    Wi-Fiやデータ通信の見直し、ルーターの再起動などを行いましょう。

     

    • LINEのバージョンが古い

    ホームの「設定」>「LINEについて」>「現在のバージョン」でLINEのバージョンを確認できます。最新版でない場合は、こちらでアップデートが可能です。

     

    • 復元先が異なるOS

    iPhoneからAndroidなど、異なるOS間での復元はできません。ただし、PINコードや「かんたん引き継ぎQRコード」を利用した場合、直近14日間の履歴は復元可能です。

     

    • 引き継ぎ認証番号を短時間に何度も要求している

    引き継ぎに必要な認証番号を、短い間隔でくり返し要求した場合、エラーが表示される可能性があります。その際には24時間以上の間隔を空けて、再度要求を行いましょう。

    もしもに備えてLINEのバックアップは定期的に

    LINEのバックアップと復元方法を解説しました。

     

    大切なデータを失ってしまう前に、もしもに備えてバックアップは定期的に行いましょう。