ウェビナーとは?デジタル時代に必要な理由やツールの選び方を一挙紹介

インターネット上でセミナーや講演を開催できるウェビナー(オンラインセミナー)。

 

自宅やオフィスから手軽に参加できるため、ビジネスや教育の場で急速に広まっています。特にデジタル時代では、オンラインで多くの人と情報を共有できる方法が必要です。

 

ウェビナーは、コストを削減しつつ効果的なコミュニケーションができるため、マーケティング施策として有効です。

 

この記事では、ウェビナーが重要視されている理由やメリット・デメリット、ウェビナーツールを選ぶポイントをまとめて紹介します。⇒L-CASTのサービス概要資料の無料ダウンロードはこちら

ウェビナーとは

ウェビナーとは、オンライン上で開催するセミナーや講演のことです。

 

パソコンやスマホで気軽に参加できるため、個人や企業の発信手段として注目されています。例えば、商品紹介や専門的な講座、ビジネス研修など、さまざまなイベントを開催できるのが魅力です。

 

そして、オフラインのセミナーと比べて会場費や移動費などのコストがかからず、全国の人にアプローチできるのもメリット。

 

またウェビナーツールを活用すれば、参加者の管理やリマインダー送信、録画の共有などを自動化できます。

 

手軽に始められるウェビナーで、より多くの人に情報を届け、ビジネスや教育を効率化していきましょう。

なぜウェビナーが重要視されているのか?

ビジネスでなぜウェビナーが重要視されているのか?

 

その理由をまとめて解説します。

従来のセミナーより低コスト

ウェビナーは会場費や設備費がほとんどかからないため、コスト削減に効果的です。

 

通常のセミナーでは会場の使用料やスタッフの人件費、撮影機材など、多くのコストがかかります。

 

一方ウェビナーなら、パソコンやスマホで気軽に配信できます。もちろん機材にこだわる必要はありますが、オフラインのセミナーに比べれば低コストです。

 

さらに資料の印刷なども不要で、デジタル配布できるのもメリットです。資金の少ない個人や中小企業などの小規模事業者でも、気軽に開催できます。

多くの人にアプローチできる

ウェビナーは、インターネットを通じて場所を問わず開催できます。

 

ユーザーは自宅やオフィス、カフェなど、どこからでも気軽に視聴できるため、地理的な制限がありません。全国、そして海外の人にも情報を届けられ、参加者の幅が一気に広がります。

 

またリアルタイムだけでなく、時間が合わない人向けにアーカイブ配信も可能です。

 

このように、インターネットという柔軟さがウェビナーの魅力度を加速させています。

コンテンツの再利用が可能

ウェビナーの映像を録画しておけば、コンテンツとして長期的に何度でも配信できます。

 

それだけでなく、録画を編集して短いクリップにしたり、ハイライト部分を抜き出してSNSでシェアしたりするのもおすすめです。

 

また過去のウェビナーを、好きな時に視聴できるオンデマンド配信にしておけば、参加してくれるユーザーの幅も広がります。

 

資料やスライドもそのまま使えるので、新しいコンテンツを一から作る手間も省けるはずです。

ウェビナーの配信方法は2種類

ウェビナーの配信方法は以下の2種類です。

  1. リアルタイム型
  2. 録画型

 

それぞれについて解説します。

リアルタイム型

リアルタイム型は、ライブ配信される形式です。

 

参加者との双方向コミュニケーションが可能で、チャットやQ&Aを通じてその場で質問に答えたり、参加者の反応を見ながら進行を調整したりできます。最新情報やタイムリーなテーマに関するセミナーにもおすすめです。

 

一方デメリットとしては、開催日時が決まっているため、スケジュールの合わない人が出てきてしまう点です。また、ウェビナー中に予期せぬ技術的な問題が発生するリスクもあります。

 

運営側は、スムーズな進行のために入念な準備が必要です。

録画型

録画型は、事前に録画されたセミナーをオンデマンド配信する形式です。

 

好きな時間に視聴できるため、多くの人に参加してもらいやすいのがメリット。また録画したコンテンツは情報を追加したり、スライドを組み込んだりなど、内容を濃くできます。

 

ただし、リアルタイムでのやり取りができないため、質問に回答できず参加者の集中力が下がってしまうのがデメリットです。

 

参加者のモチベーションを下げないための工夫は必要となるでしょう。

ウェビナーを開催するメリット3つ

ウェビナーを開催するメリットは以下の3つです。

  1. 費用対効果が高い
  2. 参加者のデータを蓄積できる
  3. ユーザーと直接コミュニケーションが取れる

 

それぞれについて、詳しく解説していきます。

①費用対効果が高い

ウェビナーは、インターネットを通じてたくさんの人に情報を届けられます。

 

会場や機材の準備も最小限で済むため、費用対効果は高いといえるでしょう。交通費や宿泊費も節約でき、参加者の心理的ハードルも下がります。

 

さらにウェビナーは録画できるため、オンデマンド配信で人件費を削減することも可能です。これにより初期コストを効率よく回収し、売上を最大化できます。

②参加者のデータを蓄積できる

ウェビナーは、参加者のデータを蓄積できます。

 

申し込み時に、名前や性別、メールアドレスを入力してもらうため、基本的な情報を集められます。ウェビナーツールによっては、より詳細な情報を得ることも可能です。

 

またウェビナー後にアンケートを実施すれば、参加者ごとの細かいデータも取れます。

 

このデータを活用すれば、次回のウェビナーを改善したり参加者に合わせたお知らせを作成したりと、効果的なアプローチができるでしょう。

③ユーザーと直接コミュニケーションが取れる

ウェビナーは、参加者と直接コミュニケーションを取れるのがメリットです。

 

リアルタイム開催の場合、その場で質問に答えたり、コメントに反応したりできます。

 

参加者はただ聞くだけではなく、主催者側とやり取りができるので、より深い理解や満足感を得られます。また運営側も、参加者の反応をみながら臨機応変に対応できるでしょう。

 

こうしたリアルタイムのやり取りにより、参加者は「自分のためのウェビナー」と感じてくれます。

ウェビナーにデメリットはある?

ウェビナーを開催するデメリットについて解説します。

技術的なトラブルの可能性

ウェビナーは、技術的なトラブルが起きやすいのがデメリットです。

 

その理由は、インターネット環境やパソコンの設定、使用するツールなど、いろいろな要素が絡み合っているからです。

 

例えば、会社のオンライン会議でも、急に音声が聞こえなくなったり画面がフリーズしたり、接続が途切れたりすることがありますよね。

 

インターネットの通信状況やデバイスの性能に左右されるため、これらを完全に避けるのは難しいでしょう。

 

そのため、事前にリハーサルを行って機材やネット環境を確認しておくことが大切です。

参加者の集中力が切れやすい

ウェビナーは、オンラインであるため参加者の集中力が切れやすいのがデメリットです。

 

例えば、自宅から参加すると、スマホの通知や家族から話しかけられるなど、他のことに気を取られるかもしれません。

 

またオフラインと違って、会場の雰囲気や講師の熱意が伝わりにくいため、緊張感を持って参加できないのもデメリットです。

 

適時、休憩を入れたり短いセッションに区切ったりして、参加者の集中力を保つ工夫が必要です。

時間帯の調整が難しい

ウェビナーのデメリットとして、参加者の時間調整が難しい点があります。

 

特にリアルタイムで開催する場合、全員が都合のよいタイミングはないといえるでしょう。

 

また、地域や年代によってライフスタイルが異なるため、参加できる時間帯にズレが生じることもあります。

 

そんな時は、録画したウェビナーを後から視聴できるオンデマンド配信を併用するのがおすすめです。好きなタイミングで参加できるため、多くのユーザーにアプローチできます。

ウェビナーツールを選ぶ3つのポイント

ウェビナーツールを選ぶポイントは以下の3つです。

  1. 自社に合った費用とプランがあるか
  2. 直感的で使いやすいか
  3. インタラクション機能が充実しているか

 

それぞれについて、詳しく解説していきます。

①自社に合った費用とプランがあるか

ウェビナーツールは、自社に合った費用とプランを探すことが大切です。

 

ツールによって機能や価格帯が異なるため、開催するウェビナーに合わせて慎重に選びましょう。

 

例えば、ウェビナーをたまに開催するだけなら、無料ツールや基本機能だけの低コストなプランでも十分かもしれません。

 

一方で、しっかりと商品を売り込みたいときや、頻繁に大人数のイベントを行う場合は、機能が充実したプランがおすすめです。

 

自社の目的や予算に合ったツールを選び、効果的にウェビナーを運営してみてください。

②直感的で使いやすいか

ウェビナーツールは、直感的で使いやすいものを選びましょう。

 

ツールが複雑で使いにくいと、本番でミスが起こりやすく、混乱を招いてしまうかもしれません。そうでなくても、ウェビナーの準備や運営は忙しいため、ツールにたくさんの時間をさけないケースがほとんどです。

 

また運営側だけでなく、参加者にとってもワンクリックで参加でき、簡単にコメントできるツールは魅力的です。

 

このように、直感的で使いやすいツールは、運営側と参加者の両方にとって大きなメリットがあります。

③インタラクション機能が充実しているか

ウェビナーツールには、インタラクション機能が欠かせません。

 

インタラクション機能とは、ウェビナー中に運営側と参加者が双方向でやり取りできる機能です。

 

【インタラクション機能の一例】
  • チャットで質問やコメントを送信できる
  • 投票やクイズで一緒に楽しめる
  • アンケートで参加者の意見を集める

 

こうした機能があると、ウェビナーが一方通行ではなく、参加者が積極的に関わる双方向の場になります。

 

参加者が「自分の意見を聞いてもらえている」と実感が湧きやすく、集中力も高まるでしょう。

ウェビナーに必要なツールや機材

ウェビナーに必要なツールや機材をまとめて紹介します。

ウェビナーツール

ウェビナーツールは、オンラインでセミナーを開催するのに特化したツールです。

 

画面共有や録画機能、チャット、Q&Aなどの基本的なインタラクション機能が備わっています。

 

ウェビナーツールには無料と有料のものがあります。

 

無料ツールは、コストをかけずに始められるのがメリットです。ただし機能や参加者数に制限が設けられている場合があります。そのため、まずはお試しで使ってみたい人におすすめです。

 

有料ツールは、マーケティング向けの分析機能が充実し、サポート体制も整っています。定期的に大規模なウェビナーを開催する人に向いているでしょう。

 

パソコン

ウェビナー開催にはパソコンが必要不可欠です。

 

ウェビナー中は、画面共有やスライド操作、チャット返信などを並行して行わなければなりません。そのためスマホやタブレットではなく、画面の大きいパソコンで操作した方が効率的です。

 

またパソコンはスマホに比べてスペックが高く、ウェビナーツールの映像や音声処理が安定しています。マイクやカメラとの接続も簡単なので、パソコンは必ず準備しましょう。

インターネット環境

ウェビナーは、Web上で配信を行うためインターネット環境が必要です。

 

安定してウェビナーを開催するには、最低でも「10Mbps程度」のダウンロード速度があると安心です。

 

特に運営側は、映像や音声を送信するので、より安定した速度が求められます。有線接続や安定したWi-Fiを使い、トラブルが発生しないように注意してください。

コミュニケーションツール

ウェビナーを成功させるためには、ユーザーへの定期的な発信が欠かせません。そこで便利なのが、LINE公式アカウントなどのコミュニケーションツールです。

 

ウェビナー開催のお知らせやリマインダーを送信し、参加者とスムーズなやり取りができます。

 

例えば、LINE公式アカウントは企業側から情報発信ができ、ウェビナーに使いやすい機能が揃っています。

 

メッセージを一斉送信するだけでなく、個別で質問に答えたり、参加確認を行ったりすることも可能です。またメールよりも通知に気づきやすいため、出席率を向上させる効果も期待できます。

 

ぜひコミュニケーションツールを導入し、ウェビナーへの参加を促しましょう。

 

Webカメラ

ウェビナーに使うWebカメラは、画質が良いものを選びましょう。

 

最低でも「フルHD(1080p)」対応のカメラだと、画質も安定し参加者も視聴しやすくなるはずです。

 

さらに明るさを自動調整する機能があれば、照明に合わせて映像をきれいに見せてくれるので、見栄えもよくなります。

マイク

ウェビナーでは、音質の良いマイクを使いましょう。

 

実は配信において、「画質よりも音質の方が重要」といわれているのをご存知でしょうか。

 

なぜなら、多少映像が荒くても話している内容は理解できますが、音声が聞き取りにくいと何も情報が入ってこず集中力が切れてしまうからです。

 

できるだけ高品質なマイクを用意し、参加者が話に集中できる環境を整えてみてください。

ヘッドセット

ヘッドセットがあると、音声の質が安定してスムーズなやり取りができます。

 

ヘッドセットはマイクとヘッドホンが一体になっており、自分の声をクリアに届けられるだけでなく、相手の声もはっきり聞き取れます。すると双方の誤解が生まれにくく、コミュニケーションの質も上がります。

 

特に騒がしい場所でウェビナーを開催するなら、単体のマイクを使うよりも、周囲の音を遮断しやすいヘッドセットがおすすめです。

照明機材

照明機材があれば、運営側の顔が明るく見え、印象が良くなります。

 

天井の照明だけだと、顔が暗く映ったり影ができたりして、表情がわかりづらいかもしれません。

 

特にウェビナーでは、話している人の表情や口元が見えることで、より親近感が湧き集中力が高まります。

まとめ

ウェビナーは、ビジネスや教育の場で急速に広まっています。

 

低コストで多くの人に情報を届けられるため、効率良く商品やサービスを広めたい時に役立つはずです。

 

手軽に始められるウェビナーは、デジタル時代の情報発信に欠かせないツールとなっていくでしょう。

 

パソコン用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む