悩む人のイラスト
  • LステップでA/Bテストってどうやるの?
  • 設定が難しそう…
  • そもそもA/Bテストって必要?

こんなお悩みはありませんか?

 

ABテストは、2つの異なるパターンを比較し、どちらがより効果的なのかを評価する方法です。

 

この記事では、A/Bテストをする理由やLステップでの設定方法、A/Bテストをする上で知っておきたいことなどを解説します。ぜひ参考にしてみてください。

A/Bテストとは?

ABテストとは、ネット広告やWebサイトを改善する手法のひとつです。

 

例えば、Webサイトのデザイン画像をAとBの2パターンを用意して、「どちらがより良い成果を出せるか」を検証するものです。

掲示板の投稿方法

場合によっては2パターン以上の検証をするケースもあります。

A/Bテストをするべき理由

A/Bテストをする理由は、主に以下です。

  • 同時に複数パターンをテストできる
  • 少ないコストで実行できる
  • 計画的な改善ができる
  • ユーザーの意見がわかる

 

広告でのA/Bテストは、テキストや画像、キャッチコピーなどを変えて、どのパターンがより多くのクリックやコンバージョンを生み出すかを、比較することができます。

 

LステップでのA/Bテストは、リッチメニューやシナリオの内容、配信時間による反応の違いなどを比較検証できます。

 

例えば、現在設定しているシナリオと改良したシナリオでは、どちらが成約率が高くなるのかを検証できます。

 

​​比較した結果、成果が出るパターンが掴めて、次のクリエイティブやコピーを作る時にも役立ちます。

 

また、A/Bテストはユーザーの行動に基づいた結果となるため、より結果に繋がりやすい広告の改善を行えます。

A/Bテストをするメリット

A/Bテストをするメリットは、複数のパターンを同時に検証できることです。

 

Lステップでの反応率や成果には、時期的な要因や施策の内容など、あらゆる外的要因が関わってきます。

 

例えば、A/Bテストをしない状態でリッチメニューのデザインを変更した場合、タップ率が良くなったとしても、改善の影響なのか、何かしらの外的要因の影響なのか、正しい判断が難しくなります。

 

A/Bテストによって基本的な条件はほぼ統一されるため、新しいパターンの評価が正しく行えます。

LINE公式アカウントとLステップのABテストの違い

LINE公式アカウントでは、メッセージ配信画面にA/Bテストの設定が表示されます。

 

しかし、A/Bテストメッセージを作成するにはターゲットリーチ(属性が分かっていて、ブロックしてない友だち数)が、5,000人以上必要です。

 

ターゲットリーチが5,000人未満の場合は、オーディエンス機能の「チャットタグオーディエンス」を利用して、配信ができます。

 

ただし、チャットタグが付けれるのはチャットが可能な友だちのみで、ひとりひとり手動で付けなければならないので、現実的ではありません。

 

一方Lステップなら、友だちが2人以上いれば少ない友だち数でも実施できます。

 

Lステップでは「A/Bテスト」という機能はありませんが、いくつかの機能を組み合わせて設定可能です。

 

Lステップでもタグは使いますが、すべての友だちに自動で付けられるので、一度設定してしまえばあとは自動で動きます。

基本的なA/Bテストの進め方

基本的なA/Bテストの進め方を紹介します。

テスト項目を絞る

A/Bテストは、項目を絞ってテストするのがオススメです。

 

まったく毛色の違うクリエイティブや条件で比べると、何がどう影響しているかが判断しづらくなるからです。

 

  • 画像
  • キャッチコピー
  • 配信時間

など、比較項目を決めましょう。

仮説を立てる

目的を決めたら、現状の問題点の仮説を立てます。

 

どこが問題なのか、どう改善すれば効果を得ることができるのか仮説を立てます。

 

デザインだけではなく、ユーザーの視点になってみて、導線や内容などをチェックすることが重要です。

テストパターンを作成する

仮説を立て、どの部分の変更が必要かを絞り込んだら、テストするパターンを作成します。

 

ポイントは、テスト1回につき、変更は1ヶ所ずつ行うことです。

 

2ヶ所以上を同時に変えてしまうと、何が原因で成果がでたのかが、分析しにくくなってしまいます。

 

そのため、焦らずに1ヶ所ずつテストをしましょう。

結果検証と改善をする

テストが終わったら、仮説は正しかったのか、検証を行いましょう。

 

結果が悪かった場合は、その要因を分析します。

 

結果が良かった場合は、より良いパターンはないか、今回のテストでの勝ちパターンと別のパターンでテストを行い、課題を絞り込んでいきます。

LステップでA/Bテストをする前の準備

はじめに、LステップでA/Bテストをする前の準備をしましょう。

乱数を設定する

LステップでA/Bテストをするには「乱数」を使います。

 

乱数とは、アクション管理機能の中の「友だち情報操作」で選択できる機能です。

 

① 「友だち情報欄管理」>「+新しい友だち情報欄」より、A/Bテスト用の友だち情報欄を作成しておきます。
LステップでA/Bテスト

友だち追加前の場合

友だち追加前の場合は、友だち追加時に自動で乱数が割り当てられるように設定します。
LステップでA/Bテスト①「友だち追加時設定」>「その他のアクションを設定する」をクリックします。

 

②「友だち情報操作」でA/Bテスト用に作成した友だち情報欄を指定し、「乱数」で「1〜2」を代入します。

※A/Bテストで3パターンある場合は「1〜3」など、運用にあわせて設定してください。
LステップでA/Bテスト

最後に「設定を保存する」をクリックします。

既に友だち追加後の場合

既に友だち追加された友だちに対しては、一括操作で乱数を割り振ります。

 

①「アクション管理」>「+新しいアクション」をクリックします。LステップでA/Bテスト

 

②「友だち情報操作」でA/Bテスト用に作成した友だち情報欄を指定し、「乱数」で「1〜2」を代入します。

※A/Bテストで3パターンある場合は「1〜3」など、運用にあわせて設定してください。

LステップでA/Bテスト③「この条件で決定する」をクリックします。

 

④友だちリストから乱数設定したい友だちを選択し、「友だち一括操作」>「アクション」から先ほど作成したアクションを選択し、実行します。
LステップでA/Bテスト

 

⑤これで、今いる友だちにランダムな数字が割り振られます。
LステップでA/Bテスト

 

Lステップで行うA/Bテストの例

LステップでA/Bテストをするコツを紹介します。

一斉配信

メッセージ文を少し変更するだけでも、反応率が大きく変わる場合があります。

 

例えば、以下のようなテストができます。

 

  • 最初の書き出しを「」と【】で比べてみる

LステップでA/Bテスト

  • アイコンを男性・女性・動物で比べる

※吹き出しの内容は同じにする
LステップでA/Bテスト

 

  • 【】を付けるか、付けないかで比べる

LステップでA/Bテスト

回答フォームの送信ボタン

Lステップの回答フォーム機能では送信ボタンの色や文言を変更できます。

 

例えば、以下のようなテストが可能です。

 

【色を変える】
LステップでA/Bテスト

 

【文言を変える】
LステップでA/Bテスト

 

色や文言でタップ率も変わってくるので、ぜひ試したい部分です。

リッチメニュー

リッチメニューは、トーク画面下に表示される固定メニューです。

 

そのため一番目に入りやすく、さまざまなデザインが設置できるので、あらゆるテストが可能です。

 

【配置を変える】
LステップでA/Bテスト

 

【デザインを変える】
LステップでA/Bテスト

 

【色を変える】
LステップでA/Bテスト

自動応答

イベントやセミナー申し込みを自動応答で設定し、画像を1週間ごとに変えるのも、よくある例です。

 

画像内の文言やお申し込みの文言などを少し変えるだけで、反応率も変わってくるでしょう。
LステップでA/Bテスト

A/Bテスト後に分析をするために必要な設定

A/Bテスト後に分析をするために必要な設定を紹介します。

タグを付ける

A/Bテストは、実際の配信や変更をしただけで終わりではなく、その後の分析が大事です。

 

配信はできたけど分析をしなかったら、意味がなくなってしまいます。

 

タグ付けは一括操作で簡単にできるので、分析をするためにタグ付けは忘れないようにしましょう。
LステップでA/Bテスト

例えば、以下のようなタグを付けると、後から分析する時に分かりやすいでしょう。

 

  • 「5/15シナリオA配信対象者」/「5/15シナリオB配信対象者」
  • 「11/9配信A対象者」/「11/9配信B対象者」
  • 「セール期配信A」/「セール期配信B」

 

カスタム検索管理機能を使う

Lステップのカスタム検索機能は、あらゆる条件を組み合わせて、該当者を絞り出せます。

 

例えば、「シナリオA配信対象者+CVした人」といった絞り込みもできるので、どの人にシナリオAが配信されて、その中の誰がCVしたか、が分かります。LステップでA/Bテスト

 

ただし、この検索をするにはタグ付けが必要となりますので、タグをしっかり付けましょう。

A/Bテストをする上で知っておきたいこと

A/Bテストをする上で知っておきたいことを紹介します。

テストの条件を同じにする

A/Bテストは、同一条件で行うのがポイントです。

 

例えば、以下のようなパターンです。

 

配信のタイミング 「セール期」と「通常期」や、月の「前半」と「後半」といった違いが出ないようにする
配信のターゲット 「20代」や「40代」のようにターゲットを揃える
配信のエリア 都道府県や関東・関西など、配信エリアを揃える

 

テストの条件が違うと、正しい数値を比較することができなくなります。

 

できるだけ条件を同じにしてテストしましょう。

改善を繰り返し行うことで結果につながる

A/Bテストは繰り返し行うことで、効果を最大化できます。

 

逆にいうと、たった1回のA/Bテストで勝ちパターンは掴めません。

 

ぜひ継続的にテストを続けましょう。

勝ちパターンの判断基準をブレないようにする

A/Bテストの結果検証の際は、最初に決めた勝ちパターンの判断基準がぶれないようにしましょう。

 

例えば、リッチメニューのA/Bテストを行う上で、「タップ率の高い方」を勝ちパターンにするとします。

 

結果が以下のようになった場合、

 

  • リッチメニューA タップ率:30% CV率:10%
  • リッチメニューB タップ率:70% CV率:3%

 

Bのほうがタップ率は高いけど、CV率が高いほうが良いのではないか、と思ってしまいます。

 

しかし、判断基準がタップ率なのであれば、判断基準にしたがって勝ちパターンを決めます。

 

そのうえで、なぜ AのほうがCV率が高かったのかを分析し、仮説を立てて、次のA/Bテストに活かしましょう。

まとめ

今回は、LステップでA/Bテストをするメリットや設定方法、テストのコツまで、まとめて解説しました。

 

もし、設定のサポートや使い方のアドバイスを希望される方は、ご契約者様限定サポートの「スポットコンサル」をご活用ください。

 

Lステップの認定サポーターが個別にフォローいたします。

 

スポコンパソコン用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む