LINE公式アカウントの運用の課題を解決
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • ホーム
  • LINEの知識
  • LINEから公式アカウントを完全に削除・ブロックする方法を解説
LINEの知識
LINE公式アカウント

LINEから公式アカウントを完全に削除・ブロックする方法を解説

2022年4月20日 2023年3月17日
LINEから公式アカウントを完全に削除・ブロックする方法を解説
困っている顔
  • 公式ラインを消したい
  • うまく操作できない
  • 消し方が分からない

 

LINEから公式アカウントを削除・ブロックする方法が分からず、お困りの方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、

  • 利用者目線 fa-arrow-rightLINE公式アカウントを登録したけど「自分のLINEの友だちリストから消したい」
  • 運用者目線 fa-arrow-right会社で運用していたけど「アカウントそのものを削除したい」

の両方を解説します。

 

その他、運用者用に、メッセージや管理者などの削除のやり方もご紹介します。ぜひ参考にしていただければと思います。

目次

  • 1 LINEの「非表示・ブロック・削除」の違い
    • 1.1 非表示
    • 1.2 ブロック
    • 1.3 削除
  • 2 LINE公式アカウントを完全に削除する方法
    • 2.1 利用者用
    • 2.2 運用者用(アカウント削除)
      • 2.2.1 Web版
      • 2.2.2 アプリ版
  • 3 LINE公式アカウントをブロックする方法
  • 4 【運用者向け】その他項目の削除の仕方
    • 4.1 管理者(メンバー)の削除
    • 4.2 ユーザー(友だち)の削除
    • 4.3 チャット履歴の削除
    • 4.4 LINE VOOMの削除
  • 5 LINE公式アカウントは削除後に復活できる?
    • 5.1 【利用者】再登録できる
    • 5.2 【運用者】アカウント復活できない
  • 6 LINE公式アカウントの削除やブロックに関するよくある質問
    • 6.1 通知を減らす方法はある?
    • 6.2 削除・ブロックしたアカウントやトーク履歴は復元できる?
  • 7 まとめ

LINEの「非表示・ブロック・削除」の違い

LINEには「非表示・ブロック・削除」がありますが、違いがよくわからない方もおられるかと思います。ですのでまずは、それぞれの機能の特徴を解説します。

非表示

非表示には、アカウントの非表示とトークの非表示の2つがあります。

 

いずれも文字通り非表示になるだけで、アカウントやトーク履歴は削除されず、「非表示リスト」に移動します。

 

非表示にしてもブロック扱いにはならないため、通常通りメッセージは届き、メッセージが届くと、非表示にしたトークは自動的にリストに再表示されます。

ブロック

ブロックは、特定のアカウントからのメッセージや通話を防ぐ機能です。

 

ブロックしたアカウントは友だちリストからは消えますが、トーク履歴は消えません。ブロックに加えて非表示や削除をしない限り、トークリストに残ります。

削除

削除にもアカウントの削除とトークの削除の2つがあります。

 

アカウントを削除した場合、友だちリストから消え、同時にブロックもされます。

 

一方トークを削除した場合は、トーク履歴が消えるだけで、ブロックはされません。

LINE公式アカウントを完全に削除する方法

LINE公式アカウントを完全に削除する方法を解説します。

 

LINE公式アカウントを運営している方は、「解約」「退会」したいとも思ったかもしれません。これらは「削除」と同じ意味合いになります。

利用者用

自分のLINEに登録した公式アカウントの削除方法から解説します。

 

ホーム」の「友だち」を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

「公式アカウント」を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

対象のアカウントを左にスライド(※)「ブロック」fa-arrow-circle-rightポップアップ「ブロック」を押下
※iPhoneの場合:対象のアカウントを左にスライド
※Androidの場合:対象のアカウントを長押し

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

「ホーム」の設定を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

「友だち」を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

「ブロックリスト」を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

対象のアカウントを選択して「削除」fa-arrow-circle-rightポップアップ「削除」を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

アカウントはこれで削除完了です。次に、トーク履歴も削除していきましょう。

 

対象アカウントのトーク履歴を左にスライドして「削除」fa-arrow-circle-rightポップアップ「削除」

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

以上でLINE公式アカウントの情報は削除されました。

 

アカウントやトーク履歴を非表示や通知を切っているだけだと、メッセージ自体は受信されます。完全に連絡も入らないようにするには、上記方法をお試しください。

運用者用(アカウント削除)

LINE公式アカウントを削除するにはWeb版とアプリ版、どちらからでも操作が可能です。それぞれご案内いたします。

Web版

下記方法にてLINE公式アカウントの削除ができます。

 

LINE公式アカウントにログイン

 

対象アカウントを選択

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

設定を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

最下部の「アカウントを削除」を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

注意事項を確認し、チェックを入れ「アカウントを削除」

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

以上でアカウントが削除されます。

アプリ版

下記方法にてLINE公式アカウントの削除ができます。

 

対象アカウントの「設定」を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

「アカウント」を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

最下部の「アカウントを削除」を押下

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

注意事項を確認し、チェックを入れ「アカウントを削除」

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

以上でアカウントが削除されます。

LINE公式アカウントをブロックする方法

LINE公式アカウントをブロックする方法を解説します。

 

アカウントをブロックする方法には、「友だちリストからブロックする方法」と「トーク画面からブロックする方法」の2通りあります。

 

まず「友だちリストからブロックする方法」を解説します。

「友だちリストからブロックする方法」
①ホーム>②友だちリスト(すべて見る)>③公式アカウントと進みます。

「友だちリストからブロックする方法」

 

④該当のアカウントをスライドさせてブロックをタップ、もしくは、アカウント名あたりを長押ししてブロックをタップすれば、ブロック完了です。「トーク画面からブロックする方法」は、以下の通りです。

「友だちリストからブロックする方法」

①ブロックしたいアカウントのトーク画面を開き、画面右上の「≡」>②ブロックをタップすれば、ブロック完了です。

【運用者向け】その他項目の削除の仕方

LINE公式アカウントを運用していると、管理者やチャット履歴などを削除したい場合もでてきますよね。それぞれの項目別に、削除の操作方法をご紹介します。

管理者(メンバー)の削除

LINE公式アカウントを管理していたメンバーを削除する方法です。

 

  1. LINE公式アカウントにログイン
  2. ホーム画面から「設定」を押下
  3. 「権限管理」を押下
  4. 対象メンバーの右側の「変更」を押下
  5. 「このメンバーをアカウントから削除」

 

以上でメンバーが削除されます。

ユーザー(友だち)の削除

LINE登録し、メッセージを送ってくれた方は、管理画面上から確認できるようになります。

 

その登録してくれたユーザー(友だち)を管理画面上から削除する方法は下記の通りです。

 

  1. LINE公式アカウントにログイン
  2. ホーム画面から「チャット」を押下

    ※ポップアップが出た場合

    1. ポップアップ「応答モード設定に移動」
    2. 基本設定の応答モードを「チャット」に変更
    3. 再度「チャット」を選択すると別窓が開きます
  3. 「連絡先」を押下
  4. 対象ユーザー右側の「チャット」を押下
  5. 右上の設定「︙」を押下
  6. 「削除」fa-arrow-circle-rightポップアップ「削除」

 

以上でLINE公式アカウントの管理画面上から、対象の登録者が削除されます。
※ユーザー情報を消すと、チャット履歴も同時に削除されます。
※相手の履歴は削除されませんので、再度メッセージが来たら、管理画面に再表示されます。

チャット履歴の削除

チャット履歴を削除する方法です。

 

  1. LINE公式アカウントにログイン
  2. ホーム画面から「チャット」を押下
  3. 「チャット」を押下
  4. 対象メッセージにカーソルを合わせ、右側の「︙」を押下LINE公式アカウント「解約」「退会」
  5. 「削除」fa-arrow-circle-rightポップアップ「削除」

 

以上でメッセージの履歴が削除されます。
※チャット履歴を消すと、ユーザー情報も同時に削除されます。
※相手の履歴は削除されませんので、再度メッセージが来たら、管理画面に再表示されます。

LINE VOOMの削除

タイムラインとして活用できるLINE VOOMの投稿を削除する方法です。

 

  1. LINE公式アカウントにログイン
  2. ホーム画面から「LINE VOOM」を押下
  3. 投稿済みの対象の投稿にカーソルを合わせ「編集」を押下
  4. 下部にあるゴミ箱マークfa-arrow-circle-rightポップアップ「削除」

 

以上でLINE VOOMの投稿は削除されます。

LINE公式アカウントは削除後に復活できる?

LINE公式アカウントを削除したら復活できるのかというと、

  • 利用者側は再登録できる
  • 運用者側は復活できない

です。詳細をご説明します。

【利用者】再登録できる

企業のLINE公式アカウントを自分のLINEからブロックして削除したとしても、再登録が可能です。

 

再登録するには、もう一度QRコードやURLから登録画面に移動して、友だち登録するだけです。

 

「もう自分には必要ない」と思って削除したけれど、「やっぱり必要だった…」となったときでも再登録できますので、友だちの整理に活用してみてください。

【運用者】アカウント復活できない

運用者はLINE公式アカウントを削除してしまうと、復活できなくなりますのでご注意ください。

 

アカウントを削除する際に、注意事項が表示されます。内容をよく確認の上、操作するようにしましょう。

 

LINE公式アカウント「解約」「退会」

 

削除したい理由によっては、アカウントを消すことなく解決できる場合もあります。

 

例えば、

自信がない顔
機能面で不足があって他のツールを検討している…

という場合は、そのままLINE公式アカウントを登録したまま、拡張機能として利用できる「Lステップ」に登録することで、今まで使えなかった設定ができるようになるかもしれません。

 

ビジネスにおいて顧客情報は大切なものですので、アカウントを削除したい理由をもう一度考えてみてくださいね。

 

一緒に読みたい記事
  • 【公式】Lステップとは?特徴や料金・機能をわかりやすく解説
    【公式】Lステップとは?特徴や料金・機能をわかりやすく解説

LINE公式アカウントの削除やブロックに関するよくある質問

LINE公式アカウントのブロックや削除に関する、よくある質問と回答をまとめます。

通知を減らす方法はある?

嬉しそうな顔
通知が減らせれば、ブロックまでしなくてもいいんだけど

と思う方は、通知をオフにしましょう。

LINEではアカウントごとに、通知オン・オフの切り替えができるようになっています。

通知を減らす方法
通知を切り替えたいアカウントのトーク画面>画面右上の「≡」>通知設定が可能です。

削除・ブロックしたアカウントやトーク履歴は復元できる?

ブロック・削除したアカウントやトーク履歴の復元可否は、以下の通りです。

アカウントの復元 トーク履歴の復元
ブロック ◯ ー
削除 ◯ △

ブロックしたアカウントは、ブロックリストから復元可能です。削除した場合でも、再度友だち追加すれば復元できます。

 

トーク履歴に関しては、アカウントをブロックしても消えませんので、復元は必要ありません。

 

トーク履歴を削除した場合は、トーク履歴のバックアップをとっていれば復元可能ですが、バックアップがなければ復元はできません。

 

またバックアップをとっていても、トークの引き継ぎは同一OSのみ、画像やスタンプの復元は不可といった制約があるため、完全に復元できるとは限りません。

 

なお、ブロックリストからの復元方法は以下の通りです。

ブロックリストからの復元方法


①ホーム>②設定>③友だちの順に進みます。

ブロックリストからの復元方法

④ブロックリスト>⑤該当のアカウントを選択>⑥ブロック解除ボタンをタップすると、アカウントが友だちリストに戻ります。

 

また、④で「非表示リスト」を選べば同様の手順で、非表示にしたアカウントやトーク履歴の再表示設定が可能です。

まとめ

今回はLINE公式アカウントや、その他情報を削除する方法をご紹介しました。

 

運用者側の管理画面から情報を削除してしまうと、データを取り戻せなくなってしまいます。

 

削除する前に、CSVデータをダウンロードしておくなどして、情報管理に困らないよう対応していきましょうね。

パソコン用

スマホ用

この記事を書いた人
Lステップ編集室
Lステップ編集室
カスタマーサクセスを徹底的に追求するのが「Lステップ」。Lステップ編集室では、実践的なマーケティングをユーザーへ届けることをモットーに、成果の出る活用方法・事例を惜しみなく提供しています。
LINEの知識, LINE公式アカウントの関連記事
  • LINEの音声入力やボイスメッセージを送信する方法!設定や注意点も解説
    LINEの音声入力やボイスメッセージを送信する方法!設定や注意点も解説
    2023年3月11日
  • LINEのアイコンを動画にする方法|動くプロフィール画像を設定しよう
    LINEのアイコンを動画にする方法|動くプロフィール画像を設定しよう
    2023年3月7日
  • LINEミニアプリとは?できることや料金、企業の導入事例をご紹介
    LINEミニアプリとは?できることや料金、企業の導入事例をご紹介
    2023年3月1日
  • LINEの「ショートカット」とは?トーク画面を直接開く方法
    LINEの「ショートカット」とは?トーク画面を直接開く方法
    2023年2月21日
  • LINEで通報するとどうなる?通報のやり方や相手にバレるのか解説
    LINEで通報するとどうなる?通報のやり方や相手にバレるのか解説
    2023年2月19日
  • LINEの「ステータスメッセージ」とは?書き方や使い方を詳しく解説
    LINEの「ステータスメッセージ」とは?書き方や使い方を詳しく解説
    2023年2月15日
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
サービスメニュー
  • ホーム
  • Lステップの詳細はこちら
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET詳細
  • Lステップ、LIGETのお問い合わせ
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
例)Lステップ | エルステップ | lstep | Lステップとは | リッチメニュー




Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング