
- LINE公式アカウントを複数人で管理したい
- 何人まで管理者を追加できるの?
- 管理者をうまく追加できない…
LINE公式アカウント(旧:LINE@)では、複数人の管理者(メンバー)を追加できます。
1つのアカウントに、追加できるメンバーの人数は100人までです。PCのWeb版でも、スマホのアプリ版からでも操作可能です。
数名の運用担当者で1つのアカウントを共有して操作したい方々に向けて、LINE公式アカウントの管理者(メンバー)追加方法と、権限管理設定の詳細を解説します。
円滑な運用ができるよう、ぜひ「権限管理」設定について習得していってくださいね。
目次
LINE公式アカウントのメンバーの種類
LINE公式アカウントのメンバーには、下記の4種類があります。
- 管理者
- 運用担当者
- 運用担当者(配信権限なし)
- 運用担当者(分析の閲覧権限なし)
権限の種類 | 管理者 | 運用担当者 | 運用担当者(配信権限なし) | 運用担当者(分析の閲覧権限なし) |
---|---|---|---|---|
メッセージ・LINE VOOM投稿の作成 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
メッセージ配信・LINE VOOM投稿 | ✓ | ✓ | ✓ | |
分析の閲覧 | ✓ | ✓ | ✓ | |
アカウント設定の変更 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
メンバー管理 | ✓ |
担当者により、配信権限や分析閲覧権限を変更できます。
メンバーを増やすにあたり、「アルバイトに作成のみお願いしたい」などの要望もでてくるかと思います。そんなときに、権限の種類を変えられたら、ミスの防止にも繋がり便利ですね。
「権限管理」設定の操作方法
それでは、権限管理の操作方法についてそれぞれ解説します。
管理者(メンバー)の追加方法
メンバーの追加方法は下記の通りです。
■ LINE公式アカウントにログイン
■ メンバーを追加するアカウントを選択
■ 「設定」を押下
■ 「権限管理」➡「メンバーを追加」を押下
■ 権限の種類を選択し「URLを発行」する
■ 発行されたURLを担当者に伝え、ログインしてもらう
以上でメンバー追加が完了です。
権限の変更方法
メンバーの権限変更方法は下記の通りです。
■ メンバーリスト横の「変更」
■「権限の種類」を選択して「保存」
管理者(メンバー)の削除方法
メンバーの削除方法は下記の通りです。
■ メンバーリスト横の「変更」
■「このメンバーをアカウントから削除」
エラーが起きたときの確認項目
メンバーを追加しようとしても、エラーが起きてしまうこともあるでしょう。
そんなときは、下記の項目を確認してみてください。
- 一つのアカウントに追加できるメンバーの数は100人までです。上限を超えていないかご確認ください。
- 招待するときの認証URLは24時間有効です。時間が過ぎていないかご確認ください。
- 発行した認証URLは使い回せません。1人1つのURLを発行しているかご確認ください。
- 追加されるユーザーも、LINE公式アカウントに登録しておく必要があります。ログインできる状態になっているかご確認ください。
店舗やスタッフごとに閲覧権限を設定するなら「 Lステップ」
LINE公式アカウントでも権限の変更は可能です。しかし、

店舗のスタッフごとに専用画面が用意できないかな?

本部ですべての画面を見れるようにして、店舗では専用の画面を使用できると運用しやすいのに・・・
など、より細かな権限設定や効率的な顧客対応を実現したい場合は「Lステップ」がおすすめです。
Lステップのオペレーター機能は、「個別トーク」に特化した管理画面を発行可能。スタッフごとに必要な情報だけを表示させることができます。
これにより例えば、以下のことが実現できます。
- 担当者ごとに顧客を振り分け(手動だけでなく、アンケートを活用した自動振り分けも可能)
- 店舗やスタッフごとに閲覧できる情報を制限
- メッセージ送信の権限管理
- メッセージのテンプレートを活用し、対応品質を均一化
- 通知設定を利用して、オペレーター個人のLINEでメッセージ内容を閲覧
他にも、スタッフごとに異なるアイコンの設定も可能です。※プロプラン以上
オペレーター機能により、画面の閲覧や操作を必要な情報のみに限定できれば、対応漏れの防止やセキュリティリスクの軽減にもつながります。
顧客満足度の向上と業務効率化を同時に実現したい方は、Lステップの「オペレーター機能」の活用が効果的です。
まとめ
今回はLINE公式アカウントの「権限管理」設定について解説しました。メンバーごとに設定を変更して、スムーズな運用ができるよう管理していきましょう。