LINE公式アカウントの運用の課題を解決
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントのトラッキング(LINE Tag)とは|使い方紹介
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのトラッキング(LINE Tag)とは|使い方紹介

2022年8月20日 2023年2月7日
LINE公式アカウントのトラッキング(LINE Tag)とは|使い方紹介

LINE公式アカウント(旧:LINE@)には「トラッキング」機能があります。

 

  • トラッキング機能って何?
  • LINE Tagの設定方法を知りたい
  • トラッキングの確認をしたい

 

このようにやり方がわからない方へ向けて、トラッキング機能についてご紹介します。

 

ぜひ本記事を参考に、LINE公式アカウントを使いこなしていただければ幸いです。

目次

  • 1 トラッキングとは
  • 2 トラッキング(LINE Tag)でできること
  • 3 トラッキング(LINE Tag)の設定方法
  • 4 トラッキング(LINE Tag)の確認方法
  • 5 まとめ

トラッキングとは

トラッキングとは、特定のユーザーの動きを追跡・確認するという意味です。

 

LINE公式アカウントでのトラッキング機能は、配信メッセージの成果(コンバージョン)を確認できます。

 

LINE公式アカウントのトラッキングは、LINE Tagとも言います。

 

LINE Tagは「ベースコード」「コンバージョンコード」「​カスタムイベントコード」の3つのコードから成り立っていて、これらの設定が必要です。

コードの構成図

※引用:LINE for Business

 

LINE Tagはアプリ版では発行できませんので、パソコンのWeb版から操作しましょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントをパソコンで利用する方法|Web版とアプリ版の違い
    LINE公式アカウントをパソコンで利用する方法|Web版とアプリ版の違い

トラッキング(LINE Tag)でできること

LINE公式アカウントのトラッキング機能では、計測したい外部サイトに指定のタグを設置します。

 

タグの設置によって、LINE公式アカウントの友だちの行動(「購入」や「会員登録」など)を計測可能です。
※「LINE VOOM」と「リッチメニュー」での計測はできません。

 

友だちの行動を計測して分析できれば、配信内容を見直して改善していけます。

 

そのため、トラッキング機能はより良い運用をする上で欠かせない機能となりますので、ぜひ活用してみてください。

トラッキング(LINE Tag)の設定方法

トラッキング(LINE Tag)の設定方法は、下記の通りです。

 

【設定方法】

 

「トラッキング(LINE Tag)」

LINE公式アカウント トラッキング機能

①「トラッキング」
「オン」にするとLINE Tagによる計測が行われます。「オフ」の状態では計測されません。

 

②「LINE Tagの共有」
「オン」にすると、同じLINE公式アカウントを利用する全てのLINE広告アカウントとLINE Tagの情報が共有されます。「オフ」の状態では共有されません。

 

③「共有されたLINE Tag」
共有されたLINE Tagが表示されます。

 

④「ステータス」
イベントコードの場合は、タグの動作後に設定した名前が表示されます。動作している場合は「利用可能」、7日間タグが動作されない場合は「停止中」となります。最後にタグが呼び出された日時も表示されます。

 

⑤「ベースコード」
Webサイトのヘッダーコード内に設置するベースコードをコピーできます。
※Webサイトの~内にベースコードを設置。もしくは、タグマネージャーを利用してベースコードを設置。

 

⑥「イベントコード」

「コンバージョンコード」
Webサイトのコンバージョンを計測したいページに設置する、コンバージョンコードをコピーできます。
※ベースコードの直後にコンバージョンコードを設置。

「カスタムイベントコード」
カスタムイベントを利用すると、Webページを分類して自由にトラッキング可能です。
※カスタムイベントコードは、ベースコードとセットで設置。
※効果測定をするには、計測したい全ページにLINE Tagを設置します。

 

コンバージョンコードを設置する他に、特定の条件による計測も可能です。

 

①「分析」>②「メッセージ配信 ➡ カスタムコンバージョン」>③「作成」LINE公式アカウント トラッキング機能

LINE公式アカウント トラッキング機能

①「LINE Tag」でアカウント選択

 

②「コンバージョン名」と③「説明」を入力

 

④「有効期間」は1~180日の間で設定

 

⑤「マッチング方法」を選択
※「URL」を選択した場合、「URL条件」に対象のURLを入力。最大20個まで設定可能。

トラッキング(LINE Tag)の確認方法

トラッキング(LINE Tag)の確認方法は、下記の通りです。

 

【確認方法】

 

「分析」>「メッセージ配信」から、クリック率やコンバージョン率を確認できます。LINE公式アカウント トラッキング機能

まとめ

この記事では、LINE公式アカウントのトラッキング(LINE Tag)機能についてご紹介しました。

 

ぜひユーザーの行動を把握して、ビジネス運用に役立てていただければと思います。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?
    LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?

この記事を書いた人
Lステップ編集室
Lステップ編集室
カスタマーサクセスを徹底的に追求するのが「Lステップ」。Lステップ編集室では、実践的なマーケティングをユーザーへ届けることをモットーに、成果の出る活用方法・事例を惜しみなく提供しています。
LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    2023年1月29日
  • LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    2023年1月23日
  • LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    2022年12月20日
  • LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    2022年12月7日
  • 【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    2022年11月24日
  • LINE WORKSの使い方や導入手順、便利機能をまとめて解説
    LINE WORKSの使い方や導入手順、便利機能をまとめて解説
    2022年11月17日
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
サービスメニュー
  • ホーム
  • Lステップの詳細はこちら
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET詳細
  • Lステップ、LIGETのお問い合わせ
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
例)Lステップ | エルステップ | lstep | Lステップとは | リッチメニュー




Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング