LINE公式アカウントの運用の課題を解決
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINEの予約システムとは?特徴や設定方法を解説
LINE公式アカウント

LINEの予約システムとは?特徴や設定方法を解説

2022年4月24日 2023年1月6日
LINEの予約システムとは?特徴や設定方法を解説

LINE公式アカウント(旧LINE@)には「LINEで予約」という機能があります。

 

飲食店や美容室など、店舗運営をしている人にとって欠かせない予約システムです。

 

この記事ではLINE公式アカウントの「LINEで予約」機能の導入について詳しく解説します。

 

またお客様側として予約する方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 「LINEで予約」システムとは?
  • 2 「LINEで予約」の利用者側の使い方
  • 3 LINE公式アカウントで「LINEで予約」を設定する方法
  • 4 LINE公式アカウントで「予約ボタン」を設定する方法
  • 5 「LINEで予約」のよくある質問
    • 5.1 「LINEで予約」に料金はかかる?
    • 5.2 「LINEで予約」を利用する時に個人情報の入力は必要?
    • 5.3 LINEの予約システムを無料で自作する方法はある?
  • 6 予約管理を自動化したいならLステップ
  • 7 LINE公式アカウントの予約機能を導入しよう

「LINEで予約」システムとは?

LINE公式アカウントでは「LINEで予約」を提供しています。

 

「LINEで予約」とは、fa-arrow-circle-right店舗や店舗情報を持つLINE公式アカウント上から予約できる機能です。

 

機能としては、

  • プロフィールからオンライン予約
  • LINEの有人通話、またはトークの自動応答で予約
  • メッセージで予約リンクを送信
  • リッチメッセージやリッチメニューへの設定

    などができます。

     

    アプリを切り替えることなくLINE上で予約ができるため、よりスムーズなやり取りが可能です。

     

    また「LINEで予約」は、ぐるなびやイデアレコード、エビソルなどの飲食店サービスとパートナー提携をしています。

     

    例えば、ぐるなびでは管理画面から「LINEで予約」の実装を依頼できます。

     

    飲食業に特化した予約サービスとして、今後も拡大していくでしょう。

    「LINEで予約」の利用者側の使い方

    「LINEで予約」を利用者側として予約する方法を紹介します。

     

    ■予約する店舗のLINE公式アカウントのプロフィールページを開いて「予約する」を選択する。

    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

     

    ■希望の日時と人数、予約サービスを選択する。

    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

     

    ■希望するプランを選択する。

    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

     

    ■予約内容を確認したら、名前、メールアドレス、電話番号を入力する。
    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

     

    ■「予約する」を選択して予約完了。
    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

    LINE公式アカウントで「LINEで予約」を設定する方法

    飲食店の方は、ぐるなびなどの外部サービスと連携を行います。

     

    例えば、ぐるなびに加盟しているお店は、ぐるなびの管理画面から申し込みできます。LINE公式アカウントと連携が行われ、管理画面から「LINEで予約」を設定可能です。

     

    飲食店でぐるなびに加盟していない方は、まず加盟を行ってください。

    LINE公式アカウントで「予約ボタン」を設定する方法

    予約サービスと連携しなくても、外部URLで予約ボタンを設定できます。

     

    ■LINE公式アカウントの管理画面から「プロフィール」をクリックする。
    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

     

    ■プロフィールページ設定のボタンから「追加」をクリックする。
    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

     

    ■ボタンを追加から「予約」をクリックする。
    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

     

    ■予約ボタンに設定したい外部URLを入力する。
    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

     

    ■予約ボタンが設定できました。
    LINE公式アカウントの「LINEで予約」機能

    「LINEで予約」のよくある質問

    「LINEで予約」でよくある質問に回答していきます。

    「LINEで予約」に料金はかかる?

    「LINEで予約」に料金はかかりません。LINE公式アカウントは無料から始めることができるため、費用をかけずに予約機能を使うことができます。

    「LINEで予約」を利用する時に個人情報の入力は必要?

    「LINEで予約」では、予約内容を確認する際に、名前、メールアドレス、電話番号の入力が必要となります。

     

    飲食店などの予約においては、キャンセルや予約内容変更の連絡が必要になるため、名前や電話番号の入力は必須です。ただし予約以外の目的では使用されませんので、ご安心ください。

    LINEの予約システムを無料で自作する方法はある?

    LINEの予約システムを自作できる方法はあります。Googleカレンダーを利用したり、直接チャット対応したりなど、工夫すれば予約機能のようなものは作れるでしょう。

     

    しかし「LINEで予約」という便利な機能がありますので、自作するメリットはそう大きくはありません。

    予約管理を自動化したいならLステップ

    Lステップとは、LINE公式アカウントの機能を拡張したツールです。

    • シナリオ配信
    • リマインダ配信
    • セグメント配信

    などLINE公式アカウントにはできない機能が搭載されており、よりマーケティングに特化した運営を行えます。

     

    そしてLステップの中にはfa-arrow-circle-right「予約管理機能」があります。

     

    予約を受付するだけでなく、

    • 予約に申し込み期限を設定
    • 予約の日程に合わせてリマインダ配信を設定
    • 人数制限を設けて定員に達したら自動で予約受付を終了

      など予約に関わる業務を、全て自動化ができるのがメリットです。

       

      LINE公式アカウントでは予約しかできませんが、Lステップでは予約の人数を調整したり、予約後のアフターフォローをしたりできます。

       

      特に予約に関わる顧客対応に時間をかけている人は、Lステップの導入がおすすめです。

       

      今Lステップに申し込むと、以下4つの特典があります。

      1. Lステップ認定サポーターのスポットコンサルが毎月1回無料
      2. 初級から上級まで操作をマスターする活用セミナーが何回でも参加無料
      3. リッチメニューで使える画像を1000種類以上プレゼント
      4. 基本送信プラン初月無料

       

      Lステップについて fa-mouse-pointer
      詳しく知りたい方はこちら

      LINE公式アカウントの予約機能を導入しよう

      今回は、LINE公式アカウントの予約システム「LINEで予約」について解説してきました。

       

      予約システムを活用することで、今までお客様に対応していた人件費や時間コストを削減できます。

       

      またLステップを活用すれば、より予約管理にかけるコストを抑えることも可能です。

       

      ぜひ本記事を参考に、LINE公式アカウントの運用の効率化をしてみてください。

       

      一緒に読みたい記事
      • Lステップの予約管理機能とは?特徴や詳しい使い方を徹底解説!
        Lステップの予約管理機能とは?特徴や詳しい使い方を徹底解説!

      この記事を書いた人
      Lステップ編集室
      Lステップ編集室
      カスタマーサクセスを徹底的に追求するのが「Lステップ」。Lステップ編集室では、実践的なマーケティングをユーザーへ届けることをモットーに、成果の出る活用方法・事例を惜しみなく提供しています。
      LINE公式アカウントの関連記事
      • LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
        LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
        2023年1月29日
      • LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
        LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
        2023年1月23日
      • LINE Developersとは?使い方やできることを解説
        LINE Developersとは?使い方やできることを解説
        2022年12月20日
      • LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
        LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
        2022年12月7日
      • 【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
        【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
        2022年11月24日
      • LINE WORKSの使い方や導入手順、便利機能をまとめて解説
        LINE WORKSの使い方や導入手順、便利機能をまとめて解説
        2022年11月17日
      メニュー
      • LINE公式アカウント
        • LINE公式アカウントとは?
        • LINE公式アカウントの使い方
      • Lステップとは?
        • Lステップ導入事例
        • メディア出演
      • Lステップの使い方
        • Lステップ運用代行サービス
      • LINEの知識
      • マーケティングの知識
        • マーケティング全般
        • SNSマーケティング
      サービスメニュー
      • ホーム
      • Lステップの詳細はこちら
      • Lステップデモ無料体験
      • LIGET詳細
      • Lステップ、LIGETのお問い合わせ
      • 関連サイト
      • 会社情報
      • お問い合わせ
      例)Lステップ | エルステップ | lstep | Lステップとは | リッチメニュー




      Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
      メニュー
      • LINE公式アカウント
        • LINE公式アカウントとは?
        • LINE公式アカウントの使い方
      • Lステップとは?
        • Lステップ導入事例
        • メディア出演
      • Lステップの使い方
        • Lステップ運用代行サービス
      • LINEの知識
      • マーケティングの知識
        • マーケティング全般
        • SNSマーケティング