
LINE公式アカウントの導入を検討している事業者の中には、次のような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

- LINE公式アカウントは無料で使える?
- 無料と有料の違いは何?
- 無料プランでできることが知りたい
結論、LINE公式アカウントには無料プラン(コミュニケーションプラン)があるため、無料から始められます。
本記事では、LINE公式アカウントの無料プランの特徴や導入方法について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
LINE公式アカウントのコミュニケーションプランとは
コミュニケーションプランとは、LINE公式アカウントに3つあるプランの内のひとつで、月額固定費が0円のプランです。
LINE公式アカウントをお試しで利用してみたい方におすすめのプランです。
無料プランと有料プランの違い
無料プランと有料プランの違いは、配信できるメッセージ数です。
- コミュニケーションプラン:月間200通まで
- ライトプラン :月間5,000通まで
- スタンダードプラン :月間30,000通(追加も可)
コミュニケーションプランとライトプランは、月間の上限を超えたメッセージ配信はできません。
スタンダードプランのみ、上限を超えても追加で必要な分だけメッセージの購入が可能です。費用は以下の通り配信数によって変わります。
仮に100通追加する場合は、100通×3円=300円(税別)となります。
なお、使える機能に違いはありません。無料プランも有料プランもできることは同じです。
LINE公式アカウントの機能は以下の記事で解説しておりますので、機能について知りたい方は併せてご確認ください。
コミュニケーションプランの導入方法
次に、コミュニケーションプランの導入方法を解説します。まずLINE公式アカウントに移動し、「LINE公式アカウントをはじめる」をクリックしてください。
「LINEアカウントで登録」または「メールアドレスで登録」を選択します。
- LINEアカウントで登録:現在使用している個人のLINEアカウントで登録
- メールアドレスで登録 :フリーメールやPCのメールアドレスで登録
ログイン情報を入力します。
アカウント名は後で変更も可能です。入力と選択ができたら「確認」をクリックし、次の画面に進みます。問題なければ「完了する」をクリックして次へ進みましょう。
以上でLINE公式アカウントの開設は完了です。
赤枠で囲んだベーシックIDがLINE公式アカウントIDになります。ID検索をしてもらう際には、必ず頭に「@(アットマーク)」を入力してもらうようにしましょう。
なおアカウント開設時は自動的に、無料の「コミュニケーション」が設定されるので、プランを選択する項目はありません。
LINE公式アカウントのコミュニケーションプランに関するよくある質問
LINE公式アカウントのコミュニケーションプランに関する、よくある質問と回答をまとめます。
アカウントの開設に費用はかかりますか?
いえ、アカウントの開設費用はかかりません。
コミュニケーションプランを使う場合、アカウントの開設費用も月額費用もかかりませんので、完全無料で運用ができます。
ただし、チャットProオプションやプレミアムIDなどのオプションサービスを使う場合は、その分の月額費用が発生します。
アカウント開設後にプラン変更はできますか?
はい、プランのアップグレード・ダウングレードはいつでも可能です。
アップグレードするかダウングレードするかで、適用のタイミングが異なりますのでその点だけご注意ください。
プランをアップグレードする場合は、即時適用されます。
プランをダウングレードする場合は、翌月から適用されます。
※引用:LINEヤフー for business「LINE公式アカウント料金プラン」
なお、料金プランの変更方法は以下の通りです。
LINE公式アカウントの管理画面にログインして、画面右上にある「設定」をクリックします。
次に、左側のメニューから「月額プラン」をクリックします。すると、各料金プランが表示されるので、希望のプランを選び、アップグレードもしくはダウングレードを選択すればプラン変更ができます。
LINE公式アカウントと一緒に導入したい「Lステップ」とは
これからLINE公式アカウントを開設しようと考えている方にぜひ一緒に検討いただきたいのが、LINE公式アカウントの機能を拡張するツール「Lステップ」の導入です。
Lステップは、LINE公式アカウント単体の運用ではできないことを可能にするツールです。
ビジネス利用に役立つさまざまな便利機能が備わるLINE公式アカウントですが、できないこともいくつかあります。
例えば、
- 予約機能は飲食店しか使えない
- 友だち数が少ないと使えない機能がある
- アンケートで取得した情報を活用できない
などです。少し補足をすると、LINE公式アカウントには「LINEで予約」という予約機能がありますが、対象の業種は飲食店のみ。その他の業種では使えません。
またLINE公式アカウントの配信機能には、性別や年齢で配信対象者を絞り込む機能がありますが、絞り込み配信をするには友だち数が100人以上必要です。アカウントを開設したばかりで友だち数が少ない段階では、使えない機能もいくつかあります。
そんなLINE公式アカウントにLステップを連携すると、
- 予約機能は全業種で使えるようになる
- 友だち数によって使えない機能はなくなる
- アンケートで取得した情報を活用できるようになる
このようにLINE運用をより便利にするツールがLステップです。
なおLステップもLINE公式アカウント同様、アカウント開設費用と月額費用が無料の「フリープラン」がありますので、コスト面における導入リスクはありません。
ぜひ「Lステップ」も併せて導入し、LINE公式アカウントをより効果的にご活用ください。
まとめ
今回は、LINE公式アカウントの無料プラン(コミュニケーションプラン)の特徴や導入方法について解説しました。
おさらいですがコミュニケーションプランは、月間200通まで配信できて、有料プランと使える機能に差はありません。
LINEに予約機能を実装したい、絞り込み配信を活用したいと思われる方はぜひ、Lステップも検討してみてください。