Lステップの新料金プランと従量課金対策を解説

2023年6月1日にLINE公式アカウントの料金プランが改定されました。

 

これに合わせてLステップも、皆様にとって使いやすくなってもらうため、新料金プランを発表しました。

今回は、LINE公式アカウントとLステップの新料金プラン、従量課金対策について解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

LINE公式アカウントの新料金プラン

LINE公式アカウントは、2023年6月1日に料金プランの改定を行いました。

 

結果「実質値上げ」となりました。

 

具体的に、今回の改定でどのような変更があったのかを解説していきます。

LINE公式アカウントの基本料金

まずは、LINE公式アカウントの基本料金を解説します。

 

【改定前の料金プラン】

フリープラン ライトプラン スタンダードプラン
月額固定費(税別) 0円 5,000円 15,000円
無料メッセージ通数(月) 1,000通 15,000通 45,000通
追加メッセージ料金(税別) 不可 5円/通 ~3円/通

 

【改定後の料金プラン】

コミュニケーションプラン ライトプラン スタンダードプラン
月額固定費(税別) 0円 5,000円 15,000円
無料メッセージ通数(月) 200通 5,000通 30,000通
追加メッセージ料金(税別) 不可 不可 ~3円/通

 

プランの数や料金、利用できる機能は変わりません。改定の対象は主に、配信できるメッセージの通数です。

■コミュニケーションプラン(フリープラン):1,000通200通
■ライトプラン              :15,000通5,000通
■スタンダードプラン           :45,000通30,000通

 

最大80%減の大幅変更となります。また、ライトプランでは追加メッセージが使えなくなるため、月間5,000通を超える配信はできません。

 

考えている様子

明らかな改悪。コスパ悪くなりすぎでは?

と思う方もおられるでしょう。なぜここまでの大幅変更になるのか?LINEヤフー社は改定の背景を次のように説明しています。

 

「LINE公式アカウント」は、企業や店舗がユーザーにとって「本当に欲しい情報」を届けることで、ユーザーひとりひとりに最適化された双方向のコミュニケーションサービスを目指しています。しかし、メッセージの一斉配信などによる一方的なコミュニケーションが多くなっていたことが、課題となっていました。

※引用元:【重要】LINE公式アカウント 料金プラン改定及び日割り廃止のお知らせ

簡単にいうと無駄なメッセージが多いから減らしたいということです。

 

――例えば「都内で1人暮らし用の賃貸物件を探している人」がいたとします。

 

エリアが違ったりファミリー向けであったり、はたまた土地の情報であったり、関連性の低い情報を届けるのはやめて、1人暮らしに適した都内の賃貸物件に関する情報を提供しましょう。というイメージです。

 

公式アカウント運用側からすれば、コスト面の条件が悪くなるのは事実です。

 

一方で、配信の中身や対象者を見直す良い機会であるとも言えます。一方的にアプローチした結果、ブロックされてしまうばかりでは意味がないからです。

 

必要な情報だけ届けられるようになれば、自然と配信数は抑えられ、かつ成約数は上げていける、効率的な運用ができるはずです。

追加メッセージ料金

追加メッセージとは、その月の配信数が足りない場合に、必要な通数だけ追加で購入して配信できるものです。

 

今まではライトプランでも追加メッセージが送れました。

 

2023年6月より前に運用を開始した事業者は、配信数を増やしてアップグレードするか、あるいは配信対象を絞ったり、配信数にカウントされないメッセージを活用したりして配信数を減らすなど、方針転換が求められます。

Lステップの新料金プラン

Lステップも同じタイミングで料金プランを改定しましたので、解説していきます。

 

Lステップは、結果「実質値下げ」となりました。

 

【改定前の料金プラン】

スタートプラン スタンダードプラン プロプラン
月額(税込) 2,980円 21,780円 32,780円
月間配信数 1,000通 15,000通 45,000通

 

【改定後の料金プラン】

スタートプラン スタンダードプラン プロプラン
月額(税込) 2,980円 21,780円 32,780円
月間配信数 5,000通 30,000通 50,000通

 

Lステップの料金プランは、値段を据え置きで月間配信数が増えたので、実質値下げとなりました。

LINE公式アカウントの料金と合算したらいくらになる?

LステップとLINE公式アカウントを合算すると、月額いくらになるのでしょうか。

 

月間の配信数をベースに、LINE公式アカウントとの合算料金をまとめました。

※LステップとLINE公式アカウントの配信数は合わせることをオススメしています。

 

【月間配信数 〜5,000通】

LINE公式アカウント(ライトプラン) 5,500円
Lステップ(スタートプラン) 2,980円
合計(税込) 8,480円

 

【月間配信数 〜30,000通】

LINE公式アカウント(スタンダードプラン) 16,500円
Lステップ(スタンダードプラン) 21,780円
合計(税込) 38,280円

 

【月間配信数 〜50,000通】

LINE公式アカウント(スタンダードプラン+追加メッセージ) 16,500円+66,000円
Lステップ(プロプラン) 32,780円
合計(税込) 115,280円

 

LINE公式アカウントはスタンダードプランより上のプランはないので、追加メッセージで配信を調整する必要があります。

Lステップでできる従量課金対策

Lステップでできる従量課金対策を紹介します。

 

配信数にカウントされないリプライメッセージを上手に使い、無駄な配信はせずに、必要な友だちへメッセージが送られるように工夫しましょう。

 

友だち追加時設定をする

友だち登録時に、すぐに配信されるメッセージはリプライメッセージとなります。

 

温度感が一番高い友だち登録時にしっかり興味付けをして、今後の配信への期待値を上げることで、より配信効果を高められるでしょう。

 

また、新規の友だちと既存の友だちでメッセージを分けたり、アンケートやリッチメニューの出し分けをしたりすることも可能です。

 

アンケートは今後のセグメント配信にも活きてくるので、友だち追加時に配信したいコンテンツのひとつでしょう。

 

セグメント配信をする

セグメント配信をする

Lステップのセグメント配信は、LINE公式アカウントよりも細かく、友だちが1人でも属性を絞り込んで配信が可能です。

 

また、友だちのアクションやアンケートによって得たデータを分析し、より正確な配信を行えます。

  

例えば、

  • 「セミナー参加履歴のある30代女性」に対して、クーポンを発行する
  • 「A講座に興味がある40代男性」に対して、割引チケットを発行する

といった配信ができます。

 

届けたい友だちのみに配信できるため、無駄な配信を減らせます。

 

自動応答機能を使う

自動応答機能とは、あらかじめキーワードを設定しておき、友だちがそのキーワードを送信した時に自動で返答してくれる機能です。
自動応答機能を使う

自動応答機能での返答はリプライメッセージになるので、通数にカウントされません。

 

また、反応する時間帯や曜日を設定したり、応答する友だちを絞り込んだりできます。

 

「一人につき一回まで応答」などの応答回数設定や、検索窓としても使えるので、自由度の高い設定ができます。

 

リッチメニューを使う

友だちがリッチメニューをタップした後に、すぐに送られるメッセージはリプライメッセージとなり、通数にカウントされません。
リッチメニューを使う

リッチメニューはLINEのトーク画面下に表示できるメニューで、問い合わせや販売促進に欠かせない機能です。

 

一種のホームページのように見せることができたり、購入意欲の高い属性のリストにのみ、申し込み案内やイベント告知を表示させたりすることも可能です。

 

リッチメニューを充実させて、配信数をかけずに友だちへの訴求力を高めましょう。

 

カルーセルを使う

友だちがカルーセルのボタンをタップした後に送られるメッセージは、リプライメッセージとなります。
カルーセルを使う

カルーセルは、アンケートを作成したり、スライドメニューで広告的な見せ方をしたり、表現の幅が広がる機能です。

 

また、テキストだけのメッセージと比べて、反応率を上げやすいのも魅力です。

 

通数がかからずにタップ後のメッセージを送れるので、ぜひ使いたい機能のひとつです。

 

パック配信をする

Lステップでは、5つの吹き出しまでを1通としてカウントします。
パック配信をする

※通信状況が悪いと配信タイミングがずれて、5吹き出しでも2通カウントになる場合があります。

 

Lステップから5つの吹き出しで送信した場合、LINE公式アカウント側も1通のカウントになります。

 

LINE公式アカウントは1吹き出しにつき、500文字が上限です。つまり、通常は3吹き出し×500文字=1,500文字が上限となります。

 

また、Lステップから配信する文字数は、1吹き出しにつき約1,900文字が上限です。つまり、5吹き出し×1,900文字=9,500文字が上限となります。

 

状況によってパック配信を上手に使って、通数削減をしましょう。

QRコードを使う

流入経路分析機能で作成したORコードを読み込んで、友だち追加またはブロック解除をされた際に限り、リプライメッセージとなります。

※既に友だち追加されていた場合は通数にカウントされます。

 

あいさつメッセージと同じく、最初に友だちに伝えたいことをしっかり記載しましょう。

 

スコアリングをする

Lステップではスコアリングの設定ができます。

 

例えば、メッセージ内のリンクをタップしたら1点加算、リッチメニューをタップしたら1点加算、おみくじを引いたら1点加算、といった具合です。

 

スコアリングによって見込みや関心の度合いが可視化されると、配信コストの削減にもつながります。

 

見込みや関心の度合いが高い層には今まで通りの配信を継続して、低い層は配信を止める、もしくは配信頻度を下げるなどの判断がしやすくなるからです。

 

これにより、配信数の削減につながります。

 

最終反応日を確認する

スコアリングに加えて、友だちの最終反応日も確認しましょう。

 

仮にスコアリングの数値が高かったとしても、最終反応日が1年前などであれば、意味がなくなってしまいます。

 

最終反応日とスコアリングをかけ合わせることで、より見込みが高い友だちを絞って配信できるでしょう。

オープンチャットを利用する

LINEのオープンチャットは、LINEの友だちではなくても、ユーザー同士でトークをしたり、情報交換をしたりできるサービスです。

 

オープンチャットを活用することで、公式アカウントから送信するメッセージの数を減らし、配信数の削減が可能となります。

 

例えば、以下のような使い方ができます。

コミュニティの形成 質問や情報交換がユーザー間で行われ、横のコミュニケーションが促進されることで、配信をせずにエンゲージを高めることができる。
Q&Aチャット よくある質問と回答をオープンチャット内で共有し、ユーザーが自主的に情報を得られるようにする。
情報共有 新製品の発表やLIVEイベントなど、多くのユーザーに向けて複数回メッセージを送る場面で、一斉配信のコストを削減することができる。
スケジュール共有 イベントや重要な日程などをオープンチャットで共有し、ユーザーが自分で情報を確認できるようにすることで、リマインダーのメッセージ送信を削減できる。

 

注意点① オープンチャットは誰でも参加できるため、トラブル防止等の管理が必要

 

コミュニティの質を維持するために、スコアリングの結果ごとにトークルームを分けると良いでしょう。参加コードの入力や承認制にするのもひとつの手です。

 

そうすることで、温度感や質の高いユーザーとのコミュニケーションを最大化できます。

 

注意点② オープンチャットでは、基本的にLINEのURLを貼ることができなく、直接貼ると自動で弾かれてしまう

 

よくある回避策としては、クッションページを挟み、そこにLINEのURLを載せたりTwitterのURLを載せてDMで送ったりする方法です。

 

オープンチャットのガイドラインもあわせて確認しましょう。

 

配信コストを下げながら売上を上げる方法

では、配信コストを下げながら売上を上げる方法を紹介します。

①顧客の行動に情報発信を連鎖させて、無駄な配信を削減する

ここで大切なことは「行動完了後オファー」といって、顧客の何かしらの行動完了を狙って、次の施策を打つことです。

リプライメッセージを活用しよう

LINE公式アカウントには、配信数としてカウントされない「リプライメッセージ」があります。

 

リプライメッセージにあたるものは、友だち登録直後のあいさつメッセージや、自動応答、リッチメニュータップ後のメッセージなどです。

Lステップ アクセスを見るをクリックで地図が表示 

 

活用方法としては、リプライメッセージを連鎖させる方法です。

 

例えば、特典受け取り後にリプライメッセージを繰り返しながら会話を続けたり、アンケート回答後にカルーセルボタンからアクションを促してコミュニケーションを取ったりする流れです。

アップセル・クロスセルを狙うベストタイミング

商品のグレードを上げる「アップセル」、関連する商品を購入してもらう「クロスセル」を狙うタイミングは、顧客の心が開いた瞬間です。

 

例えばあなたがディーラーの営業マンだったとしたら、顧客が車を購入すると決めた瞬間です。

 

大きな買い物をすると決めた時は、財布の紐がグッと緩む傾向があるからです。

 

カーナビやホイールなどのオプションは、本体価格と比べて安く感じられ、追加購入につながりやすくなります。

 

これをLINEでいうと、下記のようなタイミングです。

  • 友だち追加直後
  • 診断完了後
  • アンケート回答後
  • 問い合わせ後
  • セミナーなどの申込後
  • コンテンツの読了・視聴後
  • 特典受け取り後

 

これらの瞬間は、スマホやLINEのトーク画面を見ている可能性が高いので、配信内容を見てもらえる可能性も高くなります。

 

また、何かしらの行動の後は顧客自身のモチベーションも高くなっています。次の行動を促しやすくなるので、アップセル・クロスセルが狙いやすくなるでしょう。

 

ご自身の普段のプロモーションで見逃されたタイミングはないか、見直してみてください。

 

一点注意することは「ワンメッセージワンテーマ」が原則です。

 

同時に複数のオファーをすると顧客が悩んでしまい、行動につながらない可能性が高くなります。一番伝えたい内容を伝えるようにしましょう。

②リストの属性や質に合わせてコミュニケーションの内容を変える

リストの中には会員/非会員や、セミナー参加済/不参加の方など、いろんな方がいるので、それぞれ温度感が変わってきます。

 

リストの属性や質に合わせて、適切な配信をすることが大切です。

セグメント分けは必須

セグメントを分けて、TPOにあった質の高い配信をしましょう。

 

そのためには必ず「タグ付け」することをオススメします。無計画なメッセージ配信をすると、無駄なコスト増をまねく可能性があります。

 

逆にタグ付けをして上手にセグメントを分けることで、必要な人に必要な情報を届けることができ、コストを下げながら成約率を改善することが可能です。

見込み客を分類する3つの要素

見込み客を分類する3つの要素を紹介します。

 

属性 デモグラフィック、サイコグラフィック、ジオグラフィック
Eスコア(エデュケーションスコア) 配信したコンテンツの視聴などの教育の度合い、ファン度
アクティブ率 アンケートに答えた、セミナーに参加した友だち側からの積極的な行動レベル

 

*属性の具体例

デモグラフィック :年齢、性別、世帯規模、家族構成、所得、職業など

サイコグラフィック:悩み、欲求、好み、価値観、新年、ライフスタイルなど

ジオグラフィック :国、都市、地域の規模、人口、気候、文化など

 

属性をタグ付けし、タグの状況を見ながら配信対象を判別することができます。

 

例えば、東京で賃貸物件を探している独身の人に、大阪のファミリー向け物件を案内しても意味がありません。ユーザー1人1人の属性に合った配信を心がけましょう。

スコアリングは行動によって点数を変えよう

ユーザーの行動を点数化するスコアリングを用いる場合は、行動レベルに応じた点数配分をするのがおすすめです。

 

例えば行動には次のようなものがあります。

  • リッチメニューをタップ
  • アンケートに回答
  • ブログの購読
  • セミナー参加
  • 商品購入

 

どれも”行動”ですが、同じレベルの行動とは言えません。

  • アンケートに回答:1点
  • セミナー参加  :3点
  • 商品購入    :5点

といった具合に、行動によって重みづけを変えることでより正確なデータになり、配信効果を高められます。

 

また、実際に購入者が出てきたら、どんな行動をしている人がより購入につながっているか、その顧客の行動を分析して点数配分を再度決めると良いでしょう。

アクティブ率が低いユーザーは休眠リストとして管理する

アクティブ率が低いユーザーは、休眠リストとして管理しましょう。

  • 1つ目のコンテンツを見ない
  • アンケートに答えない
  • イベントに申し込まない
  • リッチメニューをタップしない

 

など

休眠リストにした人は配信頻度を下げて問題ありません。

 

とは言え休眠リストもアプローチ可能な対象です。ずっと放置するのではなく、通数に余裕がある時はキャンペーン情報を送ってみるなど、定期的に掘り起こしを行いましょう。

③取得するリストの質と販売プロセスを見直す

Web広告で取得するリストの質を高めた事例をご紹介します。

取得するリストの質を高める

下の図は、30代の男性会社員をターゲットにした商品を販売した実例です。

もともとのターゲットは30代男性でしたが、実際に販売してみると、女性のCVRも高い結果になりました。

 

そこで、30代男性と40代女性のセールスを強化し、CVRの低い20代男女と50代男性のアプローチを停止しました。

 

その結果、広告コストを抑えながらも、売上が3.5倍になりました。

販売プロセスを変える

今は、見込み客の購入プロセスは複雑化しています。

 

InstagramやXなど、あらゆる集客媒体からLINEに誘導し、LINEで教育をして販売につなげる流れを基本としているところが多いでしょう。

 

ただ、中にはYouTubeやセミナーを見て登録した、すでに教育が済んでいるユーザーもいます。

 

その場合、教育済みのユーザーには教育のステップを飛ばして、すぐに販売をした方が成約率が高いケースも多くあります。

 

「登録→教育→販売」の流れが合うユーザーもいれば、「登録→販売→教育→販売」の流れが合うユーザーもいるので、ユーザーの状態や登録導線に応じた販売プロセスを構築しましょう。

ライブローンチを積極的に活用する

今は自動化の部分が多いですが、ライブローンチなどリアルの接触を組み合わせると、より関係性を高められます。

 

メッセージや動画を配信して、教育・セールスを行うのではなく、すべてをリアルタイムのライブで直接伝えるのが特徴です。

 

例えばプチプラのコスメを扱う場合では、単発のライブでサクッとセールスしている方もいますが、自身のオンライン講座などを販売される方の中には、教育の回とセールスの回で分けて、数日間のライブプロモーションを実施しているケースもあります。

 

ライブだからこそ時間的な限定性、リアルタイム性が生まれ、教育の質が高まるでしょう。

 

特に、「まだ動画など配信できるものがない」という方はオススメです。

 

ライブローンチの録画は、シナリオで分割で配信したり、一部を特典として渡したり、文字起こししてブログで配信したり、コンテンツとして活用の幅を広くできます。

時には「配信数を上げる」選択も重要

無駄な配信をカットし、余計な配信コストをかけないための取り組みは非常に重要です。

 

しかしながら「配信コストは下げれば下げるだけよい」という発想は、機会損失を招く恐れがあるため注意が必要です。

 

例えば弊社では「トリプルタッチの法則」という法則を提唱しています。※弊社の造語なので検索してもでてきません。

 

トリプルタッチの法則とは、イベントやセミナーのご案内は3回するのが効果的であることを意味する法則です。

  • 1回目の誘導で、全申込者の50%が申し込む
  • 2〜3回目の誘導で、残りの50%近くが申し込む

これまで数々のイベントやセミナーを実施してきたデータから、1回目の誘導で申し込みに至るユーザーは、全体の半数程度になる傾向が高いことがわかっています。

 

ですので弊社では、イベントやセミナーの案内は3回行っています。

 

仮にオンライン講座の販売をしていて、セミナーで講座の紹介をすると、毎回約30%が申し込みにつながる状況があったとします。

 

3回目まで誘導をすれば1000人が集まる場合、30%なら300人が申し込む計算です。単価が1万円の商材なら、300万円の売上です。

 

誘導が1回のみなら、集客数および成約数は半分になりますから、150万円の機会損失になると考えられます。

 

一時的にプランを上げてかかるコストはせいぜい数万円。配信数を増やした分、手間が増えるわけではありません。

 

今月残り1回分の配信数しか残っていないからといって1回の誘導で終わらせるのと、配信数を上げて3回配信をする、どちらを選択すべきかは言うまでもありません。

 

もちろん想定される申込数やコンバージョン率、単価によりますから、一概に上げるべきとは言えませんが、配信数は上げた方がよい場面もある、と覚えておきましょう。

 

より成果を上げるには、配信数に捉われず費用対効果で考え、状況に応じた判断をする必要があります。

まとめ

今回は、LINE公式アカウントとLステップの新料金プラン、従量課金対策を解説しました。

 

料金プランの選び方や運用のアドバイスを希望される方は、ご契約前の方専用の「無料個別相談」をご活用ください。

 

Lステップの認定サポーターが個別にフォローいたします。