Lステップ
資料ダウンロード
お問い合わせ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントのグループ機能とは?特徴や使い方を解説
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントの使い方

LINE公式アカウントのグループ機能とは?特徴や使い方を解説

2024年7月30日
LINE公式アカウントのグループ機能とは?特徴や使い方を解説

LINE公式アカウントのグループとはどのような機能で、どんな使い方ができるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、 LINE公式アカウントのグループ機能について詳しく解説します。

目次

  • 1 LINE公式アカウントのグループ機能とは
    • 1.1 グループ機能を使うメリット
    • 1.2 グループ機能を使う準備
    • 1.3 グループ機能を運用する方法
    • 1.4 グループの統計情報を確認する方法
  • 2 グループ機能の基本設定
    • 2.1 グループ設定をする
    • 2.2 グループの権限管理をする
    • 2.3 グループを削除をする
  • 3 グループ機能を利用する上で知っておきたい注意点
  • 4 グループトーク参加機能とは
  • 5 まとめ

LINE公式アカウントのグループ機能とは

LINE公式アカウントのグループ機能とは、同じグループに属するアカウントに対して、同じコンテンツを設定したり、配信したりすることが可能です。

 

複数のLINE公式アカウントを運用している場合、配信や設定の効率化に役立ちます。

 

※web版管理画面でのみ設定が可能です。

グループ機能を使うメリット

グループ機能を使うメリットは以下です。

  • 複数のLINE公式アカウントに同じメッセージを一括で配信できる
  • 複数のLINE公式アカウントに同じ設定ができる

 

グループ機能を使うと、それぞれのLINE公式アカウントに設定しなくても、グループ単位で一括で操作や設定ができるので効率的です。

 

例えば、複数の店舗を経営している企業が店舗ごとにLINE公式アカウントを運用している場合、普段は店舗ごとに配信を送りつつ、本部側から複数店舗(グループ)に一括で配信もできます。

 

LINE公式アカウント 普段は店舗ごと、本部側から複数店舗(グループ)に一括で配信

 

リッチメニューの一括変更も可能なので、各LINE公式アカウントごとの設定の手間が省けて、作業効率が良くなります。

グループ機能を使う準備

グループ機能を使う前に、まずはグループを作成します。

 

①LINE公式アカウントの管理画面にログインし、「グループ」タブを選択するか、右上のアイコンから「グループリスト」をクリックします。

 

LINE公式アカウント グループリスト

 

②「作成」をクリックします。

※1人のユーザーが管理できるグループの数は100までです。

※管理者権限のアカウントを持たないユーザーはグループを作成できません。

LINE公式グループリスト作成

 

③グループ名を入力します。

 

LINE公式 グループ作成 グループ名

 

④ 「追加」をクリックすると、グループに設定したいアカウントを選択できます。

 

LINE公式 グループ作成 グループ名追加

 

グループに設定したいアカウントを選択したら「追加」をクリックしましょう。

 

LINE公式 グループにアカウントを追加

 

⑤「作成」をクリックしてグループの完成です。1つのグループに5,000個のLINE公式アカウントが追加できます。

 

LINE公式 グループ作成 

グループ機能を運用する方法

グループ機能を運用する方法を解説します。

 

LINE公式 ホーム グループ設定の履歴

 

①配信等のコンテンツを作成できるメニューの一覧です。

 

単体のLINE公式アカウントとほぼ同じ操作で、メッセージやクーポンなどの一括作成・投稿が可能です。

 

 

LINE公式 コンテンツを作成できるメニューの一覧

 

単体のLINE公式アカウントとの違い
  • テスト配信はできない
  • 応答メッセージは、単体のアカウントに既に登録されているキーワードと同じキーワードは登録できない
  • ステップ配信やショップカード、クーポンの抽選機能など一部機能は使えない

 

②グループに含まれるLINE公式アカウントの友だち追加用QRコードを、一括でダウンロードできます。ファイルは作成後、24時間ダウンロードできます。

 

LINE公式 友だちを増やすQRコード

 

QRコードは、LINE公式アカウントの数だけ作成されます。

 

例えば、グループに2つのLINE公式アカウントを設定している場合は、友だち追加のQRコードは2つ作成されます。

 

③グループに属するLINE公式アカウントごとの現在の設定状況の確認と設定の一部を、Excelファイルをダウンロードして一括で設定できます。

※ダウンロードしたExcelファイルは、列を追加したり削除したりせずに利用しましょう。

 

設定できる項目は以下です。

  • アカウント名
  • プロフィール画像
  • ステータスメッセージ
  • LINE VOOM設定(いいね・コメント)​​※2024年3月27日(水)で終了予定
  • 検索結果とおすすめに表示
  • チャットへの参加
  • あいさつメッセージ(オン・オフ)
  • 会社、事業者の所在国、地域

LINE公式 アカウント設定

 

④プロフィールの基本情報を、Excelファイルをダウンロードして一括で設定できます。
※ダウンロードしたExcelファイルは、列を追加したり削除したりせずに利用しましょう。

 

設定できる項目は以下です。

  • 紹介文
  • 営業時間
  • 予算
  • 電話
  • Webサイト
  • 予約
  • 支払い方法
  • 設備
  • 住所

LINE公式 プロフィール設定

グループの統計情報を確認する方法

グループの統計情報を確認する方法を解説します。

 

グループの「分析」タブでは、グループで設定した統計情報が一括で確認できます。

 

「分析」タブをクリック後、「エクスポート」からカテゴリーと対象期間を選択し、CSV形式でエクスポートします。

 

LINE公式 分析エクスポート

※エクスポートできる期間は60日以内です。

 

エクスポートできる項目は以下です。

エクスポートできる項目 エクスポートできる期間
すべて
※LINE VOOM(投稿ごと)、クーポンのデータは含まれない
60日以内
友だち 397日以内
メッセージ 60日以内
リッチメニュー 1回につき1つ
チャット 397日以内
クーポン 1回につき1つ
予約 396日以内

 

統計情報をエクスポートすると「エクスポート履歴」に表示され、ダウンロードは1週間可能です。

グループ機能の基本設定

グループ機能の基本設定を解説します。

グループ設定をする

グループに属するアカウントの削除や追加、グループ名の変更が可能です。

 

LINE公式 ホームグループ設定

 

①えんぴつマークをクリックすると、グループ名が変更できます。

 

②チャットの利用設定ができます。「許可する」が選択されている場合、グループのメンバーは、グループに含まれるLINE公式アカウントのチャットを利用できます。

 

③別のLINE公式アカウントをグループに追加できます。

 

④グループに属しているLINE公式アカウントを検索できます。

 

⑤グループに属しているLINE公式アカウントが表示され、「削除」を選択するとグループからLINE公式アカウントが削除されます。

グループの権限管理をする

グループ権限管理で、メンバーの追加や権限の管理が行えます。

 

LINE公式 グループ権限設定

 

「追加」から権限の種類を選択し、「URLを発行」すると認証用のURLが生成されるので、発行された認証用URLを追加したいユーザーへメールなどで共有します。

※1回の発行につき、1人のユーザーのみ有効で、発行から24時間で失効します。

LINE公式 グループ権限設定

グループの権限により操作できる内容が異なるので、操作内容を確認して権限付与しましょう。

グループを削除をする

「グループを削除」からグループの削除ができます。

 

注意事項を確認し、「削除」をクリックするとグループ削除が可能です。

 

LINE公式 グループを削除

グループ機能を利用する上で知っておきたい注意点

グループ機能を利用する上で、知っておきたい注意点を紹介します。

◉管理者権限を持たないユーザーはグループを作成できない
◉1つのLINE公式アカウントが所属できるグループの数は100まで
◉サービス対象国・地域が異なるLINE公式アカウントをグループに追加することはできない

 

グループを作成するには、管理者権限が必要です。

 

管理者権限がない場合は、管理者権限のある人にグループを作成してもらうか、権限を変更してもらいましょう。

 

グループに追加できるLINE公式アカウントは5,000ですが、1つのLINE公式アカウントがグループに所属できるグループの数は100までです。

 

もしグループに追加できないLINE公式アカウントがある場合は、他に所属しているグループの数を確認してみましょう。

 

また、サービス対象国・地域が異なるLINE公式アカウントをグループに追加することはできないので、こちらも確認してみてください。

グループトーク参加機能とは

LINE公式アカウントには、グループと呼ばれる機能がもう1つあります。

 

それが「グループトークへの参加」機能です。

 

グループトークとは、複数の友だちと同時に会話できる機能です。

 

LINE公式 グループ参加機能

 

「設定」>「アカウント設定」>「機能の利用」からグループトークへの参加を許可すると、個人のLINEアカウント同士のグループトークに参加できます。

 

LINE公式 グループ参加機能

 

もしグループトーク参加後に設定を「許可しない」に変更すると、グループトークから強制的に退出となります。

 

一緒に読みたい記事
  • LINEのグループトークと複数人トークの違いとは?作り方や削除方法を解説
    LINEのグループトークと複数人トークの違いとは?作り方や削除方法を解説

まとめ

今回はLINE公式アカウントのグループ機能について解説しました。

 

グループ機能を活用すれば、複数のLINE公式アカウントの設定を一括で変更できるなど、作業効率化につながります。

 

ぜひ自社のLINE公式アカウントの運用にお役立てください。

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウント, LINE公式アカウントの使い方の関連記事
  • LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    2025年5月15日
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    2024年8月17日
  • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    2024年6月21日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集