もう迷わない!LINEで予定調整・出欠確認をスマートに行う方法
考えている様子
  • LINEの日程調整の使い方は?
  • LINEで出欠確認ができるって本当?
  • 詳しい操作方法を知りたい!

 

LINEの機能の一つに「日程調整」があります。

 

本記事では、うまく活用できていない方に向けて、日程調整の利用方法や回答方法について解説します。

 

LINEの友だちとスケジュールを合わせるために機能を利用できるよう、ぜひ参考にしていただければと思います。

LINEの「日程調整」機能とは

LINEの「日程調整」機能

「日程調整」とは、トーク上でLINEの友だちと日程が調整できる機能です。

 

この機能を使えば、わざわざ外部の調整ツールやアプリを使わなくても、LINE内だけで予定のすり合わせが完結します。

手軽に使えるのが魅力ですが、入力できるのが「日付のみ」で「時間指定はできない」のは注意点です。

 

またこの機能は、

  • 1対1の個人チャット
  • 複数人のグループチャット

 

でも自由に使えます。

 

さらに便利なのは、グループに参加していない人にもリンクで共有できる点。たとえば、「グループには入ってないけど予定だけ聞いておきたい友だち」などにも活用できます。

LINEの日程調整の作成方法

LINEの日程調整を作成するには、「日程調整」「LINEスケジュール」の機能を利用します。それぞれ作成方法を紹介いたします。

 

機能の特徴
  • 日程調整:既に作成されたグループ内や個別トークで利用
  • LINEスケジュール:個別トーク以外や、グループ作成されてないメンバーに個別に共有する際に利用

「日程調整」機能で作成する

トークルーム内「+」>「日程調整」

LINEの「日程調整」機能

 

「イベント名」「イベント内容(※任意)」を入力>「日程選択」>日程を選び「選択」※複数選択可

LINEの「日程調整」機能

 

「メンバー招待」>「送信」

LINEの「日程調整」機能

 

以上で日程がトークメンバーに送られます。

 

「イベントのリンクをコピー」で、グループに参加していないメンバーに個別に送信することも可能です。

LINEの「日程調整」機能

「LINEスケジュール」機能で作成する

「ホーム」>サービスの「すべて見る」>「便利ツール」>「LINEスケジュール」

「LINEスケジュール」機能

 

「イベント作成」>「イベント名」「イベント内容」を入力>「日程選択」

「LINEスケジュール」機能

 

日程を選び「選択」※複数選択可>「メンバー招待」

「LINEスケジュール」機能

 

招待するメンバーを選択して「招待」>「送信」

「LINEスケジュール」機能

 

以上で日程がトークメンバーに送られます。

 

「イベントのリンクをコピー」で、グループに参加していないメンバーに個別に送信することも可能です。

「LINEスケジュール」機能

LINEの日程調整の修正・削除方法

一度作成した日程調整を修正や削除することも可能です。

 

修正・削除方法

対象の日程調整を選択し編集マークをタップ>内容を修正し「更新」、もしくは「イベント削除」

「LINEスケジュール」【修正・削除方法】

また、最終更新日から1ヶ月経過すると自動で削除されます。

LINEの日程調整の回答方法

日程調整への回答方法は下記の通りです。作成者も回答できます。回答期限はありませんので、提示された日程までに回答しましょう。

 

対象の日程調整を選択(※)>「回答する」

「LINEスケジュール」【修正・削除方法】

 

「○・△・☓」から選択>「選択」

「LINEスケジュール」【修正・削除方法】

 

※「≡」>「リンク」からも確認できます。

「LINEスケジュール」【修正・削除方法】

「LINEスケジュール」【修正・削除方法】

※各日付をタップすると、他の友だちの回答結果を確認できます。参加率の高い候補日は、緑色で表示されます。
※日程の回答時に、コメントを入力することも可能です。

 

「回答内容を修正」から、入力内容を編集できます。

「LINEスケジュール」【修正・削除方法】

まとめ

本記事では、LINEの日程調整機能について解説しました。

 

外部アプリを使わず、LINEだけで出欠確認まで完結できるのは、大きな時短にもなります。

 

「予定がなかなか決まらない…」
「LINEのやりとりで気を遣う…」

 

そんなストレスを感じている方こそ、ぜひ一度使ってみてください。シンプルな操作で、予定調整がグッとラクになりますよ。

パソコン用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む