Lステップ
資料ダウンロード
お問い合わせ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年5月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年5月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントを複数作成する方法|メリットデメリットも解説
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントの使い方

LINE公式アカウントを複数作成する方法|メリットデメリットも解説

2025年5月15日
LINE公式アカウントを複数作成する方法|メリットデメリットも解説
悩んだ顔の男性
  • ラインアカウントを店舗ごとに分けたい
  • そもそもLINE公式アカウントは複数持てる?
  • アカウントは分けて運用するべき?

 

業務で利用するLINE公式アカウントを、複数持ちたい場合もありますよね。

 

結論として、LINE公式アカウントは複数アカウント持つことが可能です。

 

そこでこの記事では、アカウントの作成方法や、複数アカウントを所持するメリットやデメリットをご紹介します。

 

最適な活用法を知り、効率よく運用する方法を知っていただければと思います。

目次

  • 1 LINE公式アカウントは何個まで作れる?
  • 2 LINE公式アカウントを増やすメリット
    • 2.1 コンセプト(店舗)ごとに分けられる
    • 2.2 友だちとの関係性が濃くなる
    • 2.3 無料配信数がアカウントごとに増える
  • 3 LINE公式アカウントを増やすデメリット
    • 3.1 管理するアカウントが増える
    • 3.2 配信対象の友だちが分散される
  • 4 アカウントを複数管理する方法
    • 4.1 複数アカウントの作り方
      • 4.1.1 Web版
      • 4.1.2 アプリ版
    • 4.2 アカウントの切り替え方法
    • 4.3 管理者の追加方法
  • 5 複数アカウントをまとめて効率よく運用するなら「Lステップ」
  • 6 まとめ

LINE公式アカウントは何個まで作れる?

LINE公式アカウントは1つのLINEビジネスIDに対し、無料で100個まで増やすことが可能です。

 

アカウントを分けることによって、設定や配信の細分化が可能となりますので、ぜひ利用してみたい機能ですね。

 

けれども、アカウントを増やすことによってメリットもあればデメリットもありますので、それぞれ解説します。

LINE公式アカウントを増やすメリット

LINE公式アカウントを増やすメリットをご紹介します。

コンセプト(店舗)ごとに分けられる

複数店舗を運営している場合に、店舗ごとにアカウントを分けられることが一つのメリットです。

 

例えば、東京に住む人に、大阪の情報はあまり役立ちませんよね。それどころか、不要な通知を煩わしく思いブロックされてしまう可能性もあります。

 

必要な人に必要な情報を送るためにも、メッセージ内容は振り分けなければなりません。アカウントを分ければ、それが可能になります。

友だちとの関係性が濃くなる

アカウントを分けて必要な人に必要な情報を送れるようになれば、メッセージを受けとった人は自分に向けて連絡されているように思えます。

 

情報が厳選されればされるほど、自分事と捉えられます。

 

そうすることによって、友だち(お客様)との関係性は濃くなり、質の高いコミュニケーションを行っていけるでしょう。

無料配信数がアカウントごとに増える

1アカウントにつき、コミュニケーションプランでは月に200通まで無料配信が可能です。

 

プラン名 コミュニケーションプラン ライトプラン スタンダードプラン
月額固定費(税抜) 無料 5,000円 15,000円
無料メッセージ通数 200通/月 5,000通/月 30,000通/月
追加メッセージ料金(税抜) 不可 不可 ~3円/通

※参照:LINE for Business

 

アカウントを複数作成することによって、無料配信数は増えていきます。また「東京の人には東京の情報を」「大阪の人には大阪の情報を」と使い分けもできるので、配信数を削減できます。

 

必要な人に必要な情報を配信できる分、配信数はさらに有効活用できるでしょう。

LINE公式アカウントを増やすデメリット

LINE公式アカウントを増やすデメリットをご紹介します。

管理するアカウントが増える

アカウントを複数作成すれば、当然管理するアカウントが増えます。

 

アカウントが増えると、管理は複雑化していきます。全体的に送りたいメッセージは、アカウントごとに設定しなければならなかったり、どのアカウントにどのメッセージを送るか確認したりと、作業は大変になります。

 

アカウントを増やす場合には、きちんと管理担当や、管理フローを振り分けていかなければなりません。

配信対象の友だちが分散される

アカウントが増えれば、1アカウントに対する友だち数は分散されていきます。

 

リスクヘッジとなる場合もありますが、単純に友だち数が少なく映ったり、一斉送信したいときに手間となったりすることはあります。

 

アカウントを複数管理する方

 

管理のしやすさに重点を置いた場合、友だちの分散は手間を感じる部分もでてくるでしょう。

アカウントを複数管理する方法

複数アカウントを運用したい場合の、それぞれの操作方法をご紹介します。

複数アカウントの作り方

アカウントを増やすには、Webで作成する方法とアプリから作成する方法があります。それぞれ解説していきます。

Web版

下記方法にて作成ができます。

 

【Web版アカウントの作成方法】

 

1.LINE for Business 画面を開く

 

2.「LINE公式アカウントをはじめる」を押下

 

3.「アカウントを作成」を押下

LINE(ライン)公式アカウントの開設

 

4.「LINEアカウントで登録」か「メールアドレスで登録」を選択
※登録済みのLINEアカウントやメールアドレスは利用できません。

 

5.「メールアドレスで登録」の場合は、メールに届いたリンクを押下

 

6.必要情報を入力して登録できたら完了です

 

【Web版アカウントの追加方法】

 

1.「作成」を押下

アカウントの追加方法

 

2.必要情報を入力して「確認」

LINE(ライン)公式アカウントの追加方法

 

以上でアカウントが開設されます。

アプリ版

下記方法にて作成ができます。

 

【アプリ版アカウントの追加方法】

 

1.LINE公式アカウントアプリの左上メニューを押下

アプリ版 アカウントの追加方法

 

2 「+ アカウントを作成」を押下

アプリ版 アカウントの追加方法

 

3. アカウント作成画面にて必要情報を入力

アプリ版 アカウントの追加方法

 

4.「確認」を押下

アプリ版 アカウントの追加方法

 

以上でアカウントが開設されます。

アカウントの切り替え方法

アカウントが複数になると、アカウントを切り替えて使うことになります。

 

アカウントを切り替える方法は下記の通りです。

 

【アプリ版アカウントの切り替え方法】

 

1. 管理画面にログイン

 

2.「アカウントリスト」内に、アカウントが表示される

アプリ版 アカウントの切り替え方法

 

3.該当アカウントを押下

 

以上で切り替えができますので、切り替え自体は簡単な作業になります。

管理者の追加方法

一つのアカウントごとに、複数人(※100名まで)でログイン可能です。複数端末(PC)で同アカウントの共有が可能ということでもあります。

 

【アプリ版アカウントの切り替え方法】

 

1. 管理者を追加するアカウントを選択

 

2.「設定」を押下

管理者の追加方法

 

3.「権限管理」を押下

管理者の追加方法

 

4.「メンバーを追加」を押下

管理者の追加方法

 

5.権限の種類を選択し「URLを発行」する

管理者の追加方法

 

6.発行されたURLを担当者に伝え、ログインしてもらう

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの管理者追加方法や複数人での運用方法を解説
    LINE公式アカウントの管理者追加方法や複数人での運用方法を解説

複数アカウントをまとめて効率よく運用するなら「Lステップ」

アカウントを複数持つと、アカウントごとに管理者を増やすなどと、管理が大変に感じることもありませんか?

 

アカウントを分ける目的が「地域」や「属性(女性・男性など)」のような内容であれば、私たちが運営するLステップの“タグ管理”で解決できます。

 

タグで振り分けておけば、例えば「東京住まい」のタグがついてる人にだけ配信する、ということができるのです。

 

すると、一つのアカウントでも配信コストを削減でき、ブロック率の低下も見込めます。

 

LINE公式アカウントのメリットを保ちつつ、デメリットをカバーできるシステムとなっているので、ぜひLステップで効率のよい運用を試してみてください。

 

Lステップについて fa-mouse-pointer
詳しく知りたい方はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はLINE公式アカウントを複数持つ方法やメリット・デメリットをご紹介しました。

 

利用状況により、それぞれ最適の設定方法は異なります。特性を理解して、運営側にもお客様側にとっても快適な運用となるよう、この記事を参考にしていただけると幸いです。

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウント, LINE公式アカウントの使い方の関連記事
  • 美容室のLINE公式アカウント活用法|予約から顧客管理まで徹底解説
    美容室のLINE公式アカウント活用法|予約から顧客管理まで徹底解説
    2025年6月17日
  • LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    2025年5月15日
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの友だち紹介クーポンとは?作成方法や注意点を解説
    LINE公式アカウントの友だち紹介クーポンとは?作成方法や注意点を解説
    2024年8月17日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集