Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介
LINE公式アカウント

LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介

2024年7月31日
LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介
困った顔
LINE VOOMって何?
ウインクした顔
どんなことができるの?
笑った顔
どのプランでも使える?

このような疑問をお持ちのあなたに向けて、本記事ではLINE VOOM(ラインブーム)の特徴と投稿方法を解説します。

目次

  • 1 LINE VOOMとは
  • 2 LINE VOOMの特徴
    • 2.1 投稿できる内容が豊富
    • 2.2 LINE VOOMに表示されるには「フォロー」が必要
    • 2.3 友だち追加とフォロー追加は別物
    • 2.4 フォローしているアカウント以外の投稿も見れる
    • 2.5 「いいね」「コメント」「シェア」ができる
    • 2.6 LINE VOOMへの投稿は無料でできる
    • 2.7 投稿後に削除ができる
    • 2.8 収益化できる
    • 2.9 LINE公式アカウントでは公開範囲の設定はできない
  • 3 LINE VOOMの投稿方法
    • 3.1 PC版
    • 3.2 スマホアプリ版
  • 4 LINE VOOMの設定を変更する方法
    • 4.1 PC版
    • 4.2 スマホアプリ版
  • 5 LINE VOOMの投稿を削除する方法
    • 5.1 PC版
    • 5.2 スマホアプリ版
  • 6 LINE VOOMに関するよくある質問
    • 6.1 LINE VOOMの通知をオフにする方法は?
    • 6.2 知らない人からフォローされないようにできる?
    • 6.3 動画の自動再生をオフにできる?
    • 6.4 不要な投稿を非表示にできる?
  • 7 まとめ

LINE VOOMとは

LINE VOOMとは「ショート動画などが楽しめる動画プラットフォーム」と説明されています。

 

動画プラットフォームとありますが、テキストや写真の投稿も可能です。

 

以前はタイムラインという名称の機能で、2021年11月にLINE VOOMにサービス名が変更され、機能がリニューアルされました。

 

LINEアプリの真ん中のタブに合わせると、LINE VOOMの投稿が表示されます。

LINE VOOMの特徴と使い方

LINE公式アカウントユーザーだけでなく、LINEアプリから個人ユーザーも投稿可能です。

LINE VOOMの特徴

次に、LINE VOOMの特徴を紹介します。

投稿できる内容が豊富

LINE VOOMで投稿できる内容は、以下の7つです。

  1. テキスト
  2. 写真
  3. 動画
  4. スタンプ
  5. 位置情報
  6. クーポン
  7. リサーチ

 

アップできる「写真」のファイル形式やサイズは以下の通りです。

  • ファイル形式:JPG、JPEG、PNG、GIF
  • ファイルサイズ:10MB以下

 

アップできる「動画」のファイル形式やサイズは以下の通りです。

  • ファイル形式:MP4、M4V、MOV、AVI、WMV
  • 再生時間:20分以下
  • ファイルサイズ:500MB以下

 

なお投稿のタイミングは、今すぐ投稿に加え、予約投稿も可能です。

LINE VOOMに表示されるには「フォロー」が必要

LINEには友だち追加の他に、フォローというアクションがあるのをご存知でしょうか?

 

LINE公式アカウント運営側からみた両者の違いを簡単に説明すると、以下の通りです。

  • 友だちに対しては、メッセージ配信ができる
  • フォロー(フォロワー)に対しては、LINE VOOMに自社の投稿を表示できる


フォローされると、フォロワーがLINE VOOMタブを開けば、自社の最新投稿が自動的に表示される仕組みです。

 

LINE VOOMの投稿は検索ができるため、フォローされていなくても、アカウントを検索してもらえれば投稿の閲覧はできます。

 

ただ、検索なしで投稿を表示させるためには、フォローが必要です。

友だち追加とフォロー追加は別物

タイムラインの頃は、友だち追加と同時にフォローにも追加されていました。

 

ですので2021年の11月以前に、企業やお店のLINE公式アカウントに友だち追加した人は、当該アカウントのフォロワーにもなっています。

 

その仕組みがLINE VOOMにリニューアルしたタイミングで変更されたため、現在は友だち追加とフォロー追加は別物です。

 

以下の表に記載がある通り、友だち追加(ブロック)と連動されない仕様になりました。

LINE VOOMの特徴と使い方

※引用:LINE for Buisiness「タイムライン」リニューアルのお知らせ

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの「フォロー」とは?友だちとの違いを解説
    LINE公式アカウントの「フォロー」とは?友だちとの違いを解説

フォローしているアカウント以外の投稿も見れる

LINE VOOMタブを開くとフォロー中のアカウント以外に、おすすめアカウントの投稿も表示されます。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

 

また前述した通り、LINE VOOMは検索もできます。LINE VOOMタブに合わせて、右上の検索マークをタップします。

LINE VOOMの特徴と使い方
すると、以下の左側のような画面に遷移します。

 

検索窓にキーワードを入れて検索し、検索窓直下のカテゴリをLINE VOOMに合わせると、入力したキーワードに関連するLINE VOOMの投稿が表示されます。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

 

アカウントを開くとフォローボタンが表示されるので、フォローしたい場合はそこからフォローが可能です。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

「いいね」「コメント」「シェア」ができる

LINE VOOMはTwitterやInstagramと同様、「いいね」「コメント」「シェア」ができます。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

後述しますが、投稿する側は「いいね」や「コメント」を受け付けるかどうかを設定できます。

LINE VOOMへの投稿は無料でできる

メッセージ配信と違い、LINE VOOMへの投稿は無料です。コストを気にせず何回でも投稿できるため、配信コストを抑えたい時にも役立ちます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの従量課金対策のポイントとは?配信費用を抑える方法7つ
    LINE公式アカウントの従量課金対策のポイントとは?配信費用を抑える方法7つ

投稿後に削除ができる

LINE公式アカウントから配信したメッセージは、配信後に取り消しや削除ができません。

 

一方でLINE VOOMへの投稿は、投稿後に削除が可能です。

 

通知されない上に投稿は無料で、さらに削除可能なので、気軽に投稿できるでしょう。

収益化できる

LINE VOOMでは、動画投稿限定で収益化が可能です。

 

収益化の条件は以下の通りです。

  • フォロワーが500人以上
  • 投稿した動画の直近1カ月間の再生時間が50時間以上
  • 審査に通過する

 

なお、収益化対象は30秒以上の動画のみです。

LINE公式アカウントでは公開範囲の設定はできない

LINEアプリからの投稿の場合、公開範囲を「全体公開」「公開リスト」「自分のみ」から選択できます。

 

しかし、LINE公式アカウントからの投稿の場合、公開範囲の設定はできません。

 

一律で全体公開になるため、限定的に周知したい情報を投稿してしまわないよう、注意が必要です。

LINE VOOMの投稿方法

LINE VOOMの投稿方法を解説します。LINE公式アカウントにログインの上、ご確認ください。

PC版

LINE VOOMへの投稿方法は2つあります。

 

1つめは、メッセージ配信をする際に「LINE VOOMに投稿する」を選択する方法です。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

上記のやり方であれば、メッセージ配信用に用意した内容と同じものをLINE VOOMにアップできます。

 

つまり、LINE VOOM用にコンテンツを用意したり、投稿設定をしたりする必要がありません。

 

メッセージ配信の内容と同じものをLINE VOOMにアップしたい場合は、上記の方法で投稿しましょう。

 

※複数の吹き出しで投稿する場合、LINE VOOMへの同時投稿はできません。LINE VOOMへの同時投稿は、1件の配信をする際にのみ選択可能です。

 

もし、LINE VOOM用の投稿がしたい場合は、以下の手順で設定してください。

 

まず、LINE公式アカウントの管理画面上段にある「LINE VOOM」をクリックします。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

 

すると、LINE VOOMの専用ページが開くので、左側のアカウント名直下にある「+投稿を作成」をクリックします。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

 

必要情報を入力後、「投稿」もしくは「投稿を予約」をクリックしたら、完了です。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

スマホアプリ版

スマホアプリからの操作も同様、LINE VOOMへの投稿方法は2つです。

 

1つめは、メッセージ配信をする際に「LINE VOOMに投稿する」を選択する方法です。

LINE VOOMの特徴と使い方
LINE VOOMの特徴と使い方

LINE VOOM用の投稿がしたい場合は、以下の手順で設定してください。

 

まず画面下部のタブを、ホーム横のLINE VOOMマークに合わせて、投稿を作成をタップします。必要情報を入力後、「投稿」もしくは「投稿を予約」をクリックしたら、完了です。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

LINE VOOMの設定を変更する方法

LINE VOOMの投稿に「いいね」や「コメント」を受け付けるかどうか、設定を変更する方法を解説します。

PC版

LINE VOOM管理画面の左側メニューにある、コメント>設定の順に進むと、「いいね」や「コメント」の設定ができます。

 

NGワードやスパムユーザーの設定もできるので、必要あれば設定しておきましょう。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

スマホアプリ版

スマホアプリでの設定は、設定>LINE VOOM>ユーザーインタラクションの順に進むと、「いいね」や「コメント」の設定ができます。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

LINE VOOMの特徴と使い方

LINE VOOMの投稿を削除する方法

最後に、LINE VOOMの投稿を削除する方法を解説します。

PC版

LINE VOOMの管理画面に入ったら、投稿リスト>投稿済みと進みます。

 

すると投稿一覧が表示されるので、削除したい投稿の上にカーソルを合わせて、編集をクリックします。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

 

最下部にゴミ箱マークがあるので、そこをクリックすれば削除が完了します。

 

LINE VOOMの特徴と使い方

削除したコンテンツの復元はできませんので、間違いがないよう注意しましょう。

スマホアプリ版

スマホアプリ版は、LINE VOOMタブ>削除したい投稿横の「•••」をタップすると、削除が選択できます。

LINE VOOMの特徴と使い方

LINE VOOMに関するよくある質問

LINE VOOMに関するよくある質問と回答をまとめます。

LINE VOOMの通知をオフにする方法は?

LINE VOOMの通知は、以下の手順でオフにできます。

 

ホーム画面>①設定>②LINE VOOM>③LINE VOOM通知>④すべての通知オフ

 

LINE VOOMの特徴と使い方

LINE VOOMの特徴と使い方

知らない人からフォローされないようにできる?

知らない人からフォローされないよう設定は可能です。具体的な手順は以下の通りです。

 

ホーム画面>①設定>②LINE VOOM>③フォロー設定>④フォローを許可をオフ

LINE VOOMの特徴と使い方
LINE VOOMの特徴と使い方

動画の自動再生をオフにできる?

動画の自動再生をオフにする設定は可能です。具体的な手順は以下の通りです。

 

ホーム画面>①設定>②写真と動画>③動画自動再生>④自動再生しない



LINE VOOMの特徴と使い方
LINE VOOMの特徴と使い方
デフォルトでは「モバイルデータ通信とWi-Fi」に設定されていますが、この状態だと、Wi-Fi環境がない場所でも動画再生によるデータが消費されます。

 

データ通信量を節約したい人は、「自動再生しない」もしくは「Wi-Fiのみ」を選びましょう。

 

なお上記設定は、トークで受信した動画が、トーク画面内で自動再生される機能にも影響します。

不要な投稿を非表示にできる?

不要な投稿は、以下の手順で非表示にできます。

 

VOOM画面>①該当する投稿の「︙」をタップ>②興味なしをタップ



LINE VOOMの特徴と使い方
なお、おすすめに表示されたアカウントのブロックは、以下の手順です。

 

VOOM画面>①アカウント名をタップ>②右上の「︙」をタップ>③LINE VOOMでブロックをタップ

LINE VOOMの特徴と使い方

まとめ

おさらいですが、LINEのタイムライン機能は現在、LINE VOOM(ラインブーム)というサービスにリニューアルされています。

 

メッセージ配信ほどのインパクトはないとしても、何回でも無料で投稿できるので、使わない手はありません。

 

特にショート動画との相性がいいので、動画コンテンツを持っている方はぜひ活用しましょう。

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    2025年5月15日
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    2024年8月17日
  • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    2024年6月21日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集