LINE公式アカウントの運用の課題を解決
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは?作成のコツや設定方法を解説
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントの使い方

LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは?作成のコツや設定方法を解説

2022年6月12日 2023年2月9日
LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは?作成のコツや設定方法を解説
悩んだ顔の男性
あいさつメッセージって何?
悩んだ顔の女性
どんな内容を送ればいいの?
悩んだ顔の男性
そもそも送る必要ある?

このように思われているかもしれませんが、あいさつメッセージには活用すべきメリットがしっかりあります。

 

そこで今回は、 LINE公式アカウントのあいさつメッセージの特徴や作成のコツ、設定方法をまとめて解説します。

目次

  • 1 LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは
    • 1.1 あいさつメッセージはデフォルトで設定されている
    • 1.2 活用できるメッセージ機能
  • 2 あいさつメッセージを活用するメリット3つ
    • 2.1 1. あいさつメッセージは読まれやすい
    • 2.2 2. 複数の吹き出しで配信できる
    • 2.3 3. あいさつメッセージは従量課金の通数対象外なので無料
  • 3 あいさつメッセージ作成のコツ
    • 3.1 友だちの表示名を入れる
    • 3.2 改行や絵文字を使う
    • 3.3 長文テキストだけの構成は避ける
    • 3.4 あまりに硬い表現は避ける
    • 3.5 今後の配信内容やアカウントの活用方法を伝える
    • 3.6 もらって嬉しいお得なクーポンをプレゼントする
    • 3.7 通知をオフにする方法を案内する
  • 4 業種別のあいさつメッセージの活用事例
    • 4.1 飲食店
    • 4.2 アパレル
    • 4.3 デリバリー
  • 5 あいさつメッセージの設定方法
    • 5.1 PC版
      • 5.1.1 あいさつメッセージを送りたくない場合
    • 5.2 スマホアプリ版
      • 5.2.1 あいさつメッセージを送りたくない場合
  • 6 まとめ

LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは

LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは、友だち追加された時、もしくはブロックを解除された時に、自動で送信される1通目のメッセージのことです。

あいさつメッセージはデフォルトで設定されている

あいさつメッセージはデフォルトで設定されているため、LINE公式アカウントを開設後、編集しなければ以下の内容で自動的にメッセージが送られます。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

メッセージの内容は自由に編集できますし、あいさつメッセージは送信しない設定も可能です。

活用できるメッセージ機能

あいさつメッセージに活用できるメッセージ機能は以下の通りです。

  • テキスト
  • スタンプ
  • 写真
  • クーポン
  • リッチメッセージ
  • リッチビデオメッセージ
  • 動画
  • ボイスメッセージ
  • リサーチ(アンケート)
  • カードタイプメッセージ

LINE公式アカウントならではのあらゆるメッセージ機能が利用可能です。

あいさつメッセージを活用するメリット3つ

あいさつメッセージを活用するメリットを3つ解説します。

1. あいさつメッセージは読まれやすい

あいさつメッセージは、その後の配信と比べて読まれやすいのが特徴です。

 

なぜならfa-arrow-circle-rightユーザーのアカウントに対する関心は、友だち追加したタイミングが特に高いからです。

 

あいさつメッセージは友だち追加直後に届くので、追加作業の流れでそのままメッセージを確認してもらえます。

2. 複数の吹き出しで配信できる

LINE公式アカウントのメッセージ配信は通常、3つの吹き出しまでを1配信としてカウントします。
LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

これがあいさつメッセージに関しては、 5つの吹き出しまでを1配信とカウントするため、通常より2つ多い吹き出しで配信が可能です。

 

ユーザーの関心が高い時に、しっかり情報を届けられる仕様になっています。

3. あいさつメッセージは従量課金の通数対象外なので無料

あいさつメッセージの配信は、従量課金の通数対象外なので無料です。

 

仮に月間1万人友だち追加があって、あいさつメッセージを1万通配信したとしても、その1万通は従量課金の対象外となります。

 

ユーザーの関心が高いタイミングに、通常より多い吹き出しでメッセージが送れて、その上無料となれば、使わない手はありません。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの従量課金対策のポイントとは?配信費用を抑える方法7つ
    LINE公式アカウントの従量課金対策のポイントとは?配信費用を抑える方法7つ

あいさつメッセージ作成のコツ

あいさつメッセージ作成のコツを紹介します。

友だちの表示名を入れる

LINE公式アカウントでは、友だちの表示名がメッセージに自動入力されるよう設定できます。

 

表示名が入っているだけでも、親近感を抱いてもらいやすくなると言われているので、ぜひ活用しましょう。

改行や絵文字を使う

さほど長い文章でなくても、改行や絵文字を使うのは重要です。

 

以下は全く同じ文章ですが、右の方が読みやすいと感じる方が多いのではないでしょうか。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

メッセージをみた瞬間、読むのがめんどくさそうと思われてしまうと、しっかり読んでもらえない可能性があります。

 

以下のように、ポイントを装飾する見せ方もよく使われていますので、ご参考まで。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

長文テキストだけの構成は避ける

自社のプロフィールや今後配信する内容など、長文テキストのみの吹き出しを複数配信するアカウントが見受けられますが、これはおすすめできません。

 

「友だち追加してくれた人なら読んでくれるだろう」と思うかもしれませんが、fa-arrow-circle-right文字を読むのが苦手な人だと、読まずに離脱、そのままブロックしてしまう可能性もあります。

 

テキストに加えリッチメッセージ(画像とテキストを組み合わせて、視覚的にアピールできるメッセージ機能)も入れるなど、読みやすさを工夫しましょう。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのメッセージの文字数はどれくらいが読みやすい?
    LINE公式アカウントのメッセージの文字数はどれくらいが読みやすい?

あまりに硬い表現は避ける

LINEでは、〜してね!といった表現をしたり絵文字を使ったり、親しみやすいメッセージが好まれます。

 

ビジネス用のアカウントとは言え、ビジネスメールのような硬い表現をLINEでするのは避けましょう。

今後の配信内容やアカウントの活用方法を伝える

今後の配信内容やアカウントの活用方法を伝えるのも重要です。

 

  • お得なセール情報やゲリライベントの案内が届く
  • 最新セミナーや新作発売の情報が届く
  • LINEで24時間予約を受け付けられる

 

など、事前にお知らせした方が親切ですし、配信の期待値を高められます。

もらって嬉しいお得なクーポンをプレゼントする

友だち追加のお礼にクーポンをプレゼントするのは、あいさつメッセージのひとつの定番です。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

クーポンは今後もお得な情報がもらえるかもと、期待感を高める効果もあるのでおすすめです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのクーポン機能とは?抽選も作れる!
    LINE公式アカウントのクーポン機能とは?抽選も作れる!

通知をオフにする方法を案内する

配信数が多くなる場合は、あいさつメッセージで通知オフの案内をすると親切です。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

配信が多いのはよくても、通知が煩わしくてブロックしてしまう人もいるからです。

 

ちなみに通知オフの設定は、トーク画面右上の設定>通知オフの手順で行います。通気オフを案内する例文も参考にしてみてください。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

業種別のあいさつメッセージの活用事例

次に、業種別のあいさつメッセージの活用事例を紹介します。

飲食店

飲食店では、ミスタードーナツのあいさつメッセージを紹介します。

 

1つめの吹き出しはテキストで、ネットオーダーのことや今後の配信内容を紹介。

 

2つめはリッチメッセージでキャンペーン情報を訴求、3つめではカードタイプメッセージを使い、新作商品の案内をしています。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

アパレル

アパレルからは、BEAMSのあいさつメッセージを紹介します。

 

1つめの吹き出しでは今後の配信内容に加え、通知オフについて案内。

 

2つめはカードタイプメッセージで自社サービスや公式アプリへの誘導、3つめではリッチメッセージで、初回限定ポイントのプレゼント案内をしています。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

デリバリー

デリバリーからは、出前館のあいさつメッセージを紹介します。

 

1つめと2つめの吹き出しはテキストで、3つめはリッチメッセージを使い、初回限定クーポンだけでなく、2回目に使えるクーポンもプレゼントしているのが特徴です。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

テキストだけでなく、クーポンやリッチメッセージ、カードタイプメッセージが活用されていることがわかります。

あいさつメッセージの設定方法

作成のコツや活用事例を踏まえ、あいさつメッセージの設定をしてみましょう。

PC版

まずはPCの管理画面からの設定方法を解説します。

 

LINE公式アカウントの管理画面にログイン>あいさつメッセージの順に進みます。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

デフォルトで入力されているテキストをベースに編集するといいでしょう。

 

テキスト欄に緑色で「友だち表示名」「アカウント名」と記載がありますが、これらを入れておくと、自動で表示名が入力されます。

 

吹き出しは+追加をクリックすると増やせます。テキスト入力欄の上部にあるマークにカーソルを合わせると、クーポンやリッチメッセージと表示されるので、使いたい機能を選びましょう。

 

クーポンやリッチメッセージは、あらかじめ作成したものをアップする必要があるため、未作成の場合は作成してから、あいさつメッセージの編集を行う必要があります。

 

また、プレビューの後ろにテンプレートがあります。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

 

内容に合わせて4パターン用意されているので、参考にしてみてください。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

あいさつメッセージを送りたくない場合

もしあいさつメッセージを送りたくない場合は、設定>応答設定>あいさつメッセージ>と進み、オフにしてください。

LINE公式アカウントの応答設定

スマホアプリ版

次にスマホアプリ版の設定方法を解説します。

 

あいさつメッセージをタップすると編集画面に移り、+追加をタップするとクーポンやリッチメッセージが選択できるようになっています。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージ

あいさつメッセージを送りたくない場合

あいさつメッセージを送りたくない場合は、設定>応答>あいさつメッセージと進み、オフにしてください。

LINE公式アカウントの応答設定

まとめ

今回はLINE公式アカウントのあいさつメッセージの特徴や作成のコツ、設定方法をまとめて解説しました。

 

あいさつメッセージは読まれやすい上に、通常の配信より多くの情報を無料で送れるわけですから、使わないともったいない機能です。ぜひ本記事を参考に、設定してみてください。

 

一緒に読みたい記事
  • あいさつメッセージ事例20選|Lステップで使えるテンプレ集も紹介
    あいさつメッセージ事例20選|Lステップで使えるテンプレ集も紹介

パソコン用

スマホ用

この記事を書いた人
Lステップ編集室
Lステップ編集室
カスタマーサクセスを徹底的に追求するのが「Lステップ」。Lステップ編集室では、実践的なマーケティングをユーザーへ届けることをモットーに、成果の出る活用方法・事例を惜しみなく提供しています。
LINE公式アカウント, LINE公式アカウントの使い方の関連記事
  • LINE公式アカウントのIDの調べ方!プレミアムIDへの変更方法も解説
    LINE公式アカウントのIDの調べ方!プレミアムIDへの変更方法も解説
    2023年2月9日
  • LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    2023年1月29日
  • LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    2023年1月23日
  • LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    2022年12月20日
  • LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    2022年12月7日
  • 【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    2022年11月24日
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
サービスメニュー
  • ホーム
  • Lステップの詳細はこちら
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET詳細
  • Lステップ、LIGETのお問い合わせ
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
例)Lステップ | エルステップ | lstep | Lステップとは | リッチメニュー




Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング