【iPhone/Android/PC】LINEアプリのアップデート方法を解説
LINEアプリのアップデート方法

LINEアプリは、最新機能の追加や不具合の修正を目的に、定期的にアップデートが行われます。しかし中には、

 

考えている様子
  • アップデートってどうやるの?
  • 最新バージョンの確認方法は?
  • アップデートができない原因は?

 

このように悩まれている方もいるはずです。

 

今回は、iPhone、Android、PCに分けて、LINEアプリのアップデート方法を解説します。

 

本記事を参考に、LINEを快適に使いこなしましょう。

【iPhone/Android】LINEアプリのアップデート方法

スマホ版のアップデート(更新)方法から解説していきます。

LINE公式リンクでアップデートする方法

まずは以下の手順で、現在のバージョンを確認しましょう。

 

LINEのホームから「設定(歯車マーク)」>「LINEについて」>「現在のバージョン」

 

LINEの設定 現在のバージョン

 

バージョンが古い場合は、LINEの公式リンクから更新可能です。「アップデート」ボタンをタップして、最新バージョンに更新してください。

 

また以下のQRコードを読み取っても更新できます。

 

アプリストアでLINEをアップデートする方法

アプリストア経由でLINEアプリをアップデートする方法は、以下の通りです。

 

【iPhone版】

 

「App Store」>右上の人型アイコン

 

App Storeアイコン

 

LINEのみをバージョンアップする場合は、アプリ横の「アップデート」をタップ。「すべてをアップデート」では、LINEを含む全てのアプリが更新されます。

 

掲示板の投稿方法

 

【Android版】

  1. 「Google Playストア」>右上のプロフィールアイコン
  2. 「アプリとデバイスの管理」>「アップデート利用可能※」
    ※適用できるアプリがある場合のみ表示されます。
  3. 「更新」または「すべて更新」

【iPhone/Android】LINEアプリを自動更新する方法

手動での更新が面倒な方は、自動更新が便利です。手順は以下を参考にしてください。

 

【iPhone版】

 

端末の「設定」>「App Store」>「Appのアップデート」をオン

 

iphone App Store のアップデート

 

「自動ダウンロード」をオフにしておけば、Wi-Fi接続時のみ更新される設定も可能です。データ通信料を抑えたい方は活用してください。

 

【Android版】

  1. 「Google Playストア」>プロフィールアイコン
  2. 「設定」>「ネットワーク設定」
  3. 「アプリの自動更新」
  4. 以下いずれかのアップデート方法を選択
  • Wi-Fiまたはモバイルデータを使用して更新する場合:「ネットワークの指定なし」
  • Wi-Fiに接続している場合のみアプリを更新する場合:「Wi-Fi経由のみ」

ちなみに自動更新では、LINEアプリだけをアップデートするような設定はできません。

【PC】LINEのアップデート方法

パソコンで利用できるLINEには、WindowsとMac版のアプリと、Chrome版の拡張機能が存在しています。それぞれのアップデート方法は次の通りです。

 

【Windows/Mac版】

 

以下はWindows版の画面ですが、Mac版でも大差はありません。

 

左下の「・・・」>「LINE情報」>設定画面の「今すぐアップデート」

 

PC LINEアップデート画面

 

「最新バージョンです。」と表示されている場合は、アップデートの必要はありません。

 

PC LINEアップデート履歴

 

【Chrome版】

 

画面右上の「設定(︙)」>「拡張機能」>「拡張機能を管理」

 

Chrome拡張機能を管理

 

「デベロッパーモード」をオン>「更新」

 

Chrome拡張機能 更新

 

アップデートが終わらない・できない時の対処法

アップデート時に不具合が生じる場合、まずはLINEヤフー社の推奨環境を確認してください。デバイスごとの推奨環境は下記の通りです。

 


【iPhone版】
  • iOS 16.0以上
【Android版】
  • Android 9.0以上
【PC版】
  • Chromeブラウザバージョン94以上
  • Windows10、バージョン1607以上
  • macOS Monterey 12以上

 

推奨環境を確認した後に、以下の方法を試しましょう。

 

  • デバイスの再起動
  • ストアアプリの再起動
  • アップデートの一時停止/再開
  • Wi-Fiや機内モードのオン/オフ
  • デバイスのストレージ容量の確認
  • デバイスのインストール制限の確認

 

また、Android版ではエラーコードが表示され、アップデートやインストールが進まないケースがあります。

 

上記の場合、アプリのキャッシュクリアや、Googleアカウントの再設定を併せて試してみてください。

LINEのアップデート(更新)に関するよくある質問

アップデートに関するよくある質問を解説します。

アップデートしないとどうなるの?

アップデートを怠ることで生じるデメリットは、主に以下の3つです。

 

  • セキュリティ面に脆弱性が発生する
  • 最新機能を利用できない
  • 不具合が改善されない

また通知やトーク、バックアップなど、一部の機能に支障をきたしてしまう可能性も考えられます。

 

自動更新を設定するなどして、なるべく最新のバージョンに保っておくのが無難でしょう。

最新バージョンの情報はどこで確認できるの?

バージョン情報の確認は、LINEのX公式アカウントをフォローしておくのがおすすめです。

 

アップデート情報だけでなく、LINE利用に役立つ情報なども配信されているので、定期的にチェックしておいて損はありません。

 

また過去のアップデート情報は、アプリストア内の「バージョン履歴」からも確認可能です。

 

LINE Appアップデート画面

アップデート後に通知が見れなくなりました

iPhone版のLINEでは、アップデート後に「新着メッセージがあります」とだけ表示され、内容を確認できないケースが稀に発生します。

 

上記のようなエラーが出た場合、「アップデートが終わらない・できない時の対処法」で説明した項目を一通り試してみましょう。

 

またLINEの通知がオフになっている可能性もあるので、併せて以下の設定をチェックしてみてください。

 

  1. 端末の「設定」>「通知」>「LINE」
  2. 「通知を許可」をオン>「LINEの通知設定」
  3. LINEアプリに遷移するので「通知」をオン

 

これでも改善されない場合は、LINEアプリを再インストールするのもひとつの手段です。再インストールを行う際には、バックアップは忘れずに取っておきましょう。

 

まとめ

LINEアプリのアップデート(更新)方法を、スマホとパソコン別に解説しました。

 

LINEを快適に利用するためにも、アップデート情報は小まめにチェックしてくださいね。