LINE公式アカウントの運用の課題を解決
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントのカードタイプメッセージの作り方・活用方法
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントの使い方

LINE公式アカウントのカードタイプメッセージの作り方・活用方法

2022年6月24日 2023年2月9日
LINE公式アカウントのカードタイプメッセージの作り方・活用方法
悩んだ人のイラスト

  • カードタイプメッセージって何?
  • 何枚までまとめて作れるの?
  • 作り方や効果を知りたい!

 

LINE公式アカウント(旧:LINE@)では、カードタイプメッセージを作成できます。

 

そこで、カードタイプメッセージとは何かを理解できていない方へ向けて、この記事では作成方法や活用方法をご紹介します。

 

ぜひLINE公式アカウントの機能を活用して、魅力的なアカウントを作成していきましょう。

目次

  • 1 カードタイプメッセージとは
  • 2 カードタイプメッセージのメリット
  • 3 カードタイプメッセージの活用方法
    • 3.1 プロダクトタイプ
    • 3.2 ロケーションタイプ
    • 3.3 パーソンタイプ
    • 3.4 イメージタイプ
  • 4 カードタイプメッセージの作成方法
  • 5 カードタイプメッセージの配信方法
  • 6 さらにカードタイプメッセージを活用したい方はLステップ
  • 7 まとめ

カードタイプメッセージとは

カードタイプメッセージの例

カードタイプメッセージとは、さまざまなコンテンツを1つにまとめて送信できるメッセージ機能のことです。

 

メッセージはカルーセル形式(複数の画像やコンテンツを左右にスライドする形式)で表示されます。

 

リッチメッセージとの違いは、表示サイズや表示枚数、文章等の挿入の有無です。

 

※リッチメッセージ※

リッチメッセージの例

 

カードタイプメッセージの作成は、どの料金プランでも利用可能です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介
    LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介

カードタイプメッセージのメリット

カードタイプメッセージのメリットは、イメージ画像と短いメッセージを伝えやすいところにあります。

 

カードタイプのため、複数のメニューや担当者などを並べて配信できます。また、過去に作成したメッセージをコピーして新規作成も可能ですので、手間を省ける場合もあります。

 

あいさつメッセージに組み合わせて配信すれば、新規で友だちになった方にもイメージを掴んでもらいやすく、アクションを起こしやすいアカウントとなるでしょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは?作成のコツや設定方法を解説
    LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは?作成のコツや設定方法を解説

カードタイプメッセージの活用方法

カードタイプメッセージには、4つのカードタイプがあります。

 

  1. プロダクトタイプ
  2. ロケーションタイプ
  3. パーソンタイプ
  4. イメージタイプ

 

それぞれ解説します。

プロダクトタイプ

「プロダクトタイプ」には、製品情報の掲載が向いています。

カードタイプメッセージとは

※引用:LINE for Business

 

①ラベル(1つまで)
②画像(3枚まで)
③価格表示
を載せられます。

 

アクションラベルは2つまで設定可能です。
※ラベル:タグ付けができる項目
※アクションラベル:URL挿入などのアクションを設定できる項目
※画像を用意できない場合は、デフォルト画像を選択できます。デフォルト画像とは、下記の画像です。

カードタイプメッセージ「ロケーションタイプ」

ロケーションタイプ

「ロケーションタイプ」には、場所情報の掲載が向いています。

カードタイプメッセージ「ロケーションタイプ」

※引用:LINE for Business

 

①画像(3枚まで)
②住所
③追加情報
を載せられます。

 

アクションラベルは2つまで設定可能です。

パーソンタイプ

「パーソンタイプ」には、人物情報の掲載が向いています。

カードタイプメッセージ「ロケーションタイプ」

※引用:LINE for Business

 

①画像(1枚まで)
②ラベル(3つまで)
を載せられます。

 

アクションラベルは2つまで設定可能です。

イメージタイプ

「イメージタイプ」には、画像情報の掲載が向いています。

カードタイプメッセージ「イメージタイプ」

※引用:LINE for Business

 

①ラベル(1つまで)
②画像(1枚まで)
③アクションラベル(1つまで)
を載せられます。

カードタイプメッセージの作成方法

カードタイプメッセージの作成方法を解説します。

 

<作成方法>

ホームの「カードタイプメッセージ」>「作成」

カードタイプメッセージ「カードタイプメッセージ」

 

「タイトル」入力>「カードタイプ」選択

カードタイプメッセージ「カードタイプメッセージ」
カードタイプメッセージ「カードタイプ」

 

「カードを追加」で9枚まで(+「もっと見る」)追加できます。「もっと見る」「アクションラベル」では、

  • URL
  • クーポン
  • ショップカード
  • リサーチ(アンケート)
  • テキスト

の設定が可能です。テキストでは応答メッセージ(自動応答)との組み合わせを活用してみましょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの「自動応答メッセージ」とは?特徴や設定方法を解説
    LINE公式アカウントの「自動応答メッセージ」とは?特徴や設定方法を解説

 

画像や情報を記入し「保存」

カードタイプメッセージ

 

編集したいときは、対象のタイトルを押下し、修正して「保存」します。既に配信した内容は変更されません。

 

コピーや削除をしたいときは、右側の「…」を押下して選択します。

カードタイプメッセージ

 

画像サイズの推奨は、下記の通りです。

 

  • プロダクトタイプ「ファイルサイズ:10MB以下」「推奨比率:1.54:1」
  • ロケーションタイプ「ファイルサイズ:10MB以下」「推奨比率:1.54:1 」
  • パーソンタイプ「ファイルサイズ:10MB以下」
  • イメージタイプ「ファイルサイズ:10MB以下」「推奨比率:1.11:1 」

 

また、現時点でスマホのアプリ版では、カードタイプメッセージの作成はできません。そのため、パソコンのWeb版を利用しましょう。

カードタイプメッセージの配信方法

カードタイプメッセージの送り方を解説します。

 

「①メッセージを作成」>「②カードタイプメッセージ」を選択>「③配信」

カードタイプメッセージ
カードタイプメッセージ

※配信前に「④テスト配信」をおすすめします。

 

あいさつメッセージや、自動応答メッセージにカードタイプメッセージを設定することもできます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントでメッセージのテスト配信をする方法
    LINE公式アカウントでメッセージのテスト配信をする方法

さらにカードタイプメッセージを活用したい方はLステップ

カードタイプメッセージの作成方法を紹介いたしましたが、LINE公式アカウントでは設定できないこともあります。

 

  • カードタイプメッセージをクリックしてくれた人が誰かわからない
  • 定型文でも一から作成する必要がある

けれども、LINE公式アカウントの拡張ツールである「Lステップ」では、さらにカードタイプメッセージの活用の幅を広げてくれます。

 

例えば、アクション設定に

  • 電話をかける
  • タグの追加・削除(誰がタップしたか分かる)
  • テンプレートを送る

など、さまざまな機能があります。

 

興味がある方は、ぜひ以下ボタンからも併せてご確認ください。

 

Lステップについて fa-mouse-pointer
詳しく知りたい方はこちら

まとめ

この記事では、カードタイプメッセージについて解説しました。使い方や効果を知り、自分の運用アカウントに活かしていただけると幸いです。

パソコン用

スマホ用

この記事を書いた人
Lステップ編集室
Lステップ編集室
カスタマーサクセスを徹底的に追求するのが「Lステップ」。Lステップ編集室では、実践的なマーケティングをユーザーへ届けることをモットーに、成果の出る活用方法・事例を惜しみなく提供しています。
LINE公式アカウント, LINE公式アカウントの使い方の関連記事
  • LINE公式アカウントのIDの調べ方!プレミアムIDへの変更方法も解説
    LINE公式アカウントのIDの調べ方!プレミアムIDへの変更方法も解説
    2023年2月9日
  • LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    2023年1月29日
  • LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    2023年1月23日
  • LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    2022年12月20日
  • LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    2022年12月7日
  • 【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    2022年11月24日
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
サービスメニュー
  • ホーム
  • Lステップの詳細はこちら
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET詳細
  • Lステップ、LIGETのお問い合わせ
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
例)Lステップ | エルステップ | lstep | Lステップとは | リッチメニュー




Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • よくある質問
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング