LINE公式アカウントの運用の課題を解決
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
Lステップ公式ブログ
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINEマーケットプレイスとは|利用方法やメリットを解説
LINE公式アカウント

LINEマーケットプレイスとは|利用方法やメリットを解説

2022年8月26日 2023年2月7日
LINEマーケットプレイスとは|利用方法やメリットを解説
考えている様子
  • ラインマーケットプレイスって何?
  • LINEマーケットプレイスを使いたい
  • 何から始めればいいの?

 

LINEマーケットプレイスについて詳しく知りたい方へ向けて、概要や利用方法、メリットなどを解説します。

 

LINEを使って効率的な業務運用をしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 LINEマーケットプレイスとは
  • 2 LINEマーケットプレイスのメリット
  • 3 LINEマーケットプレイスの月額料金
  • 4 LINEマーケットプレイスでできること
  • 5 選べるアプリは、LINE公式アカウントの応答モードにより変わる
  • 6 LINEマーケットプレイスの利用方法
    • 6.1 1. LINE公式アカウントを開設する
    • 6.2 2. LINEマーケットプレイスのアプリを探す
    • 6.3 3. LINE公式アカウントとアプリを連携する
  • 7 LINEマーケットプレイスのアプリ紹介
    • 7.1 かんたん予約『ポチコ』
    • 7.2 「かわりに聞くね」
  • 8 まとめ

LINEマーケットプレイスとは

LINEマーケットプレイスとは、LINE APIを活用した拡張機能の導入によって、LINE公式アカウントをはじめとする法人向けサービスを拡張できるサービスのことです。
※LINE公式アカウントに実装可能な拡張機能は一つのみ。

 

機能は拡張機能(アプリ)によって異なりますので、目的に応じて導入していきます。

 

例えば、LINE公式アカウントで予約や注文を受け付けたり、在庫管理ができたりします。自分が必要な機能を搭載したサービスを選んでいきましょう。

LINEマーケットプレイスのメリット

LINEマーケットプレイスを利用すると、自社開発が不要ですので、技術力や時間がなくても問題ありません。導入は全てオンライン上で完結できるため、スムーズに事が運びます。

 

また、LINE公式アカウントの基本機能では、顧客管理からメッセージ配信まで行えます。そこからさらに予約受付など欲しい機能が加われば、使用サービスの集約が可能です。

 

さまざまな機能を一元管理できれば、社員教育が楽になったり、業務が効率的になったりするメリットがあります。

LINEマーケットプレイスの月額料金

LINEマーケットプレイスの月額料金

 

LINEマーケットプレイスの月額料金は、機能を提供しているパートナー企業のアプリにより異なります。

 

価格帯は、3,000円〜100,000円です。

 

価格を絞り込んで検索ができますので、状況に合わせて探してみてください。

LINEマーケットプレイスでできること

LINEマーケットプレイスでできること

 

LINEマーケットプレイスでできることは、機能を提供しているパートナー企業のアプリにより異なります。

 

例えば、LINE公式アカウント上で、

  • 予約管理
  • ECサイト構築
  • 在庫管理
  • QRチェックイン
  • モバイルオーダー(飲食店などで)
  • 診断作成

など、さまざまな機能が使えるようになります。

 

その他にも使える機能がありますので、ぜひ自社に合うアプリを探してみてください。

選べるアプリは、LINE公式アカウントの応答モードにより変わる

LINEマーケットプレイスで選べるアプリは、LINE公式アカウントの「応答モード」によって異なります。

 

応答モードには下記2種類があります。

 

  • Bot:「応答メッセージ」と「Webhook」が利用可能になります。「応答メッセージ」では自動応答ができます。
    ※「Webhook」はMessaging APIの設定後に利用可能となります。 
  • チャット:「チャット」と「応答メッセージ」と「スマートチャット」が利用可能になります。
    ※「スマートチャット」とは「AI応答メッセージ」のことです。

 

 LINEマーケットプレイスのアプリ

 

そのため、チャットを利用しているかどうかなどを含め、運用方法に合わせてLINEマーケットプレイスのアプリを選ぶ必要があります。

 

LINEマーケットプレイスのアプリは、Messaging APIを同時に利用すると正常に動作しないことがありますので注意してください。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの「自動応答メッセージ」とは?特徴や設定方法を解説
    LINE公式アカウントの「自動応答メッセージ」とは?特徴や設定方法を解説

LINEマーケットプレイスの利用方法

LINEマーケットプレイスを利用する流れを解説します。

1. LINE公式アカウントを開設する

まずはLINE公式アカウントを開設する必要があります。アカウントの作成方法は下記の通りです。

 

<アカウント開設方法>

  • LINE公式アカウントの新規登録画面(Web版)
  • iPhoneインストール画面(アプリ版)
  • Androidインストール画面(アプリ版)


<アカウント新規登録方法>

■LINE for Business 画面を開く

 

■「LINE公式アカウントの開設(無料)」を押下

はLINE公式アカウント開設方法

 

■「アカウントを作成」を押下

はLINE公式アカウント開設方法

 

■「LINEアカウントで登録」か「メールアドレスで登録」を選択
※登録済みのLINEアカウントやメールアドレスは利用できません。

 

■「メールアドレスで登録」の場合は、メールに届いたリンクを押下

 

■ 必要情報を入力して登録できたら完了

2. LINEマーケットプレイスのアプリを探す

LINEマーケットプレイスのアプリは、拡張機能一覧から探せます。

 

必要な機能があるか、費用が見合っているかを考慮した上で選びましょう。

 

トライアル期間があるアプリもありますので、ぜひ活用してみてください。

3. LINE公式アカウントとアプリを連携する

アプリを選んだら、契約の上、LINE公式アカウントと連携します。

 

契約等のやり方は、機能を提供しているパートナー企業によって異なりますので、サイト上の案内に従ってください。

 

連携が完了すると、アプリの初期設定が可能になります。

LINEマーケットプレイスのアプリ紹介

LINEマーケットプレイスのアプリをいくつかご紹介します。

かんたん予約『ポチコ』

 かんたん予約『ポチコ』
「かんたん予約『ポチコ』」では、予約機能を利用できます。

 

習い事や美容院、病院の予約など、あらゆる業種に活用できるサービスです。

 

シンプルな内容のため、使いやすさを重要視する方におすすめです。

「かわりに聞くね」

 「かわりに聞くね」
「「かわりに聞くね」Kawarii」では、チャットボットを作成して利用できます。

 

人の代わりに、

考えている様子
  • 何名様でご利用しますか?
  • どこのエリアでお探しですか?

などを、自動でお客様に質問して接客してくれるサービスです。

 

チャットボットが接客を補助してくれる分、従業員は他の作業に集中できるようになるでしょう。

まとめ

この記事では、LINEマーケットプレイスについてご紹介いたしました。

 

LINE公式アカウントだけでは物足りない場合は、ぜひ拡張機能を利用してみてくださいね。

この記事を書いた人
Lステップ編集室
Lステップ編集室
カスタマーサクセスを徹底的に追求するのが「Lステップ」。Lステップ編集室では、実践的なマーケティングをユーザーへ届けることをモットーに、成果の出る活用方法・事例を惜しみなく提供しています。
LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?会員制でLINEを運用する方法
    2023年1月29日
  • LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    LINE公式アカウントのアイコン変更方法|注意点とは?
    2023年1月23日
  • LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    LINE Developersとは?使い方やできることを解説
    2022年12月20日
  • LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    LINEのフォントを変更する方法!Android・iPhoneそれぞれの設定方法を解説
    2022年12月7日
  • 【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    【企業向け】LINE公式アカウントの作り方や料金、できることを解説
    2022年11月24日
  • LINE WORKSの使い方や導入手順、便利機能をまとめて解説
    LINE WORKSの使い方や導入手順、便利機能をまとめて解説
    2022年11月17日
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
サービスメニュー
  • ホーム
  • Lステップの詳細はこちら
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET詳細
  • Lステップ、LIGETのお問い合わせ
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
例)Lステップ | エルステップ | lstep | Lステップとは | リッチメニュー




Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • LINE公式アカウント
    • LINE公式アカウントとは?
    • LINE公式アカウントの使い方
  • Lステップとは?
    • Lステップ導入事例
    • メディア出演
  • Lステップの使い方
    • Lステップ運用代行サービス
  • LINEの知識
  • マーケティングの知識
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング