
2021年2月24日からLINE公式アカウントのステップ配信ができるようになりましたが、Lステップにもシナリオ配信というステップ配信をする機能があります。
何が違うのか、混乱されている方も多いのではないでしょうか?
今回は、


といった、両方の特徴や違いを一気にまとめてご紹介したいと思います。
目次
そもそもステップ配信とは?
ステップメールはメールマーケティングの1つで、あらかじめ準備した複数のメールを、1通目から順に自動で配信する機能のことです。
例えば、ネットショップで商品購入後に送られる購入完了メールから、購入から数日~1週間後に届くアフターフォローのメールなどを指します。
一斉送信の場合は、同じタイミングに同じ文章を送ることしかできませんが、シナリオ配信ならお客様がどのタイミングで登録しても、きちんと1通目から届けることができます。
お客様と定期的にコミュニケーションを取ることで、友だち登録から商品購入へ、商品購入からリピートやクロスセル(他の商品などを合わせて購入してもらうこと)の販売に促すことができます。
ステップ配信で何ができるの?
訴求したい商品があれば、それを最短で買ってもらうルートができます。
例えばどうしても買って欲しい商品があった場合、その商品を買ってもらうために3日間訴求の配信をしよう、となった時に、その内容をステップ配信で送ることができます。
ステップ配信を作成する上で大切な考え方
「1日目の配信は2日目の配信を見てもらうためのもの」
もっと言うと、2日目の配信は3日目の配信を見てもうためのものです。それぞれのステップ配信が独立しているのではなく、相互に絡み合っているものです。
1日目を見て「もうちょっと見たいな」と思ってもらい、2日目を見て「3日目も見たいな」と思ってもらい、3日目を見たら「この商品買いたいな」と思ってもらうようなストーリー性を組むことが大事です。
例えばマーケリンクの場合は、LINE公式アカウントのコンサル講座というものをやっておりますが、これをステップ配信で実装してます。
LINE公式アカウントのステップ配信の操作方法
LINE公式アカウント画面の左メニューから、「ステップ配信」をクリックするとステップ配信の設定画面が表示されます。
新規メッセージ作成
画面右上の「作成」>「新規メッセージを作成」から、新しくメッセージを作成してステップ配信の設定ができます。
タイトル
こちらは管理用で自分だけ見るものなので、ご自身が分かりやすいタイトルを付けることがお勧めです。例えば「コンサル講座ステップ配信1〜5日目」のように後から見ても分かるタイトルが良いですね。
有効期間
有効期間は、配信期間を設定することができます。期間が終了すると友だち追加されても流れないようになり、期間内に友だち追加してくれた人には該当のステップ配信が流れます。
メッセージ設定
最初の「開始条件」では、〈すべての友だち〉か〈特定の経路〉から設定ができます。
〈特定の経路〉は以下の中から選択が可能です。
例えば、「友だち追加アイコン」から登録されたのか、もしくは「トークルーム内ボタン」から登録されたのか、などで選択が可能です。
ただ、この分け方自体はあまり細かく分かれていない印象です。例えばYouTubeから友だち追加してくれた人達だけにステップ配信送りたい、となっても実際このLINE公式アカウントのステップ配信だと設定することが難しいです。
ここの経路は、色々な経路がたくさんあるように見えますが、ステップ配信をかなり使っている人から見ると物足りないという印象です。
続いて、配信自体は友だち追加をしてくれたら友だち追加時あいさつが流れるので、ステップ配信の最短は「1日後」からとなります。そして、初回のところだけ条件分岐ができます。
例えば男性の方にはAというメッセージを送る、そして女性の方にはBというメッセージを送る、という設定ができます。
条件分岐の条件は、下記の4種類の中で設定が可能です。
- 性別(男性・女性)
- 年齢(年代のみ)
- OS
- エリア(都道府県まで)
実際のメッセージ編集では下記の項目を設定することが可能です。
メッセージラベル
自分で分かりやすい名前を付けることが可能です。
例えば「男性(1日目)」のようにつけることができます。
配信時間帯
配信する時間帯を設定できますが、例えば友だち追加されてから1日後の10:00〜11:00の間に配信する、というような設定で、1時間単位でしか設定ができません。
Lステップだと分単位で設定ができるので、細かく設定することが可能です。
配信内容
テキストはもちろん、画像やリッチメッセージ、カードタイプメッセージなど色々なタイプを配信することができるので便利です。
上記の項目を入力し、保存をすると1日目のメッセージ作成が完了です。
続いて更に1日後に2日目のメッセージを作成、と作っていくとステップ配信の完成です。
LINE公式アカウントでは○日後の設定部分が、最大で「30日後」までしか設定できませんので、こちらも覚えておくと良いと思います。
テンプレートを使用
画面右上の「作成」>「テンプレートを使用」から、目的に合ったテンプレートを利用して、ステップ配信の設定ができます。
テンプレート
テンプレートは下記の4種類から選択が可能です。
- フォローアップ
- 再来店の促進
- レビュー・チャットの依頼
- サービス・商品の宣伝
メッセージ設定
下記は「レビュー・チャットの依頼」の場合です。目的に合ったテンプレートを選択すると、自動で○日後のスケジュールが設定され、あとはメッセージを編集するだけです。
※配信メッセージは、追加も可能です。
以上の設定でステップ配信が作成できるので、とても分かりやすくステップ配信を作成できると思います。
LINE公式アカウントのステップ配信まとめ
条件分岐はメッセージごとに可能
LINE公式アカウントの条件分岐は、メッセージごとに設定可能です。
ちなみに〈特定の経路〉の外部流入では、QRコードを読み取ってもらい、そこから友だちになってくれた人が分かりますが、例えばYoutube、Twitter、Instagram…と分けたくても「QRコードから」という一括りになってしまうので、具体的に何のSNSを見て友だち追加してくれたのかのような情報は分かりません。
条件分岐の条件は4種類で可能とお伝えしましたが、これはあくまでも「みなし属性」となります。みなし属性とは、LINEネットワーク内での行動履歴やスタンプの購入履歴、LINE公式アカウントの友だち登録履歴などをもとに分類された属性です。
このような情報をもとに“みなし”属性として判断され、アンケートなどで実際の情報がわかったとしても編集することもできないので、本当に該当の性別や年代に配信されているのかは確実ではありません。
条件分岐の自由度が少ない
条件は先程お伝えした4種類の項目からしか設定ができないので、例えばAのボタンを押した人は①のメッセージを流し、ボタンを押さなかった人には②のメッセージを流したい、というような設定が現状では難しいです。
配信時間が1時間単位であいまい
1時間単位でしか設定ができないので、「どうしてもこの時間に送りたい」「20時ちょうどに一斉配信したい」ということは難しいです。
マーケッターとしては心もとない
LINE公式アカウントでステップ配信ができる分にはとても有難い事だけど、「もっとこうしたい」と思う事ができないのが物足りないかと思います。
例えば
- 友だち追加後に送るシナリオが終了したら、商品紹介のシナリオに移動する
- 事前にアンケートに答えてもらい、興味のある商品毎のシナリオに移動する
- 商品紹介のシナリオを読了後、セールスのシナリオに移動する
- Aシナリオ内のURLをクリックすると、Bシナリオに移動する
- シナリオ中に商品を購入したら、購入後のお礼シナリオに移動する
- キャンペーンシナリオに一時的に移動し、終了後は元のシナリオに戻る
など、もっと便利に購入率や反応率を上げることができたら良いですよね。
Lステップのステップ配信の特徴
Lステップのステップ配信では、先程あげた「もっとこうしたい」の設定がすべて可能です。
条件分岐が自由自在
Lステップの条件分岐は自由に条件分岐を作成することができます。
例えば1日目の配信が流れた時に「あなたはコンサル講座に興味がありますか?」と流れて、「興味がある」を押した人にだけ2日目以降のステップ配信を流すことができます。
顧客管理と紐づいている
ここも大きいポイントのひとつで、例えば今ステップ配信を誰が何日目を読んでいるか、この友だちは1日目のステップ配信を購読したくれた、ということも分かります。
配信と共にリッチメニューも自動で変更できる
スタンダードプラン以上にはなりますが、リッチメニューを自動で切り替わるように設定することが可能です。
例えば4日目のステップ配信がされると共にリッチメニューを切り替わるように設定したり、10日目まで読んでくれた友だちには元のリッチメニューに戻るようにするなど、何をリッチメニューで訴求するかを変えることができるので、ここもかなり大きいポイントです。
タグ付け・スコアリングで圧倒的に優位
LINE公式アカウントではステップ配信の時にタグ付けやスコアリングといったことはできません。
Lステップだと、例えば2日目の配信を読んだら「2日目の配信を読んだ」というタグを付けることができます。
そして友だち詳細検索をする時に「2日目の配信を読んだ」というタグがついてる人を一覧で抽出することができ、誰が2日目まで読んでくれたかを簡単に確認することもできます。
スコアリングでは、例えば5日間の配信で「タップすると1点」というような設定にしておき、5日間全部読んでくれた人は5点、3日間だけ読んでくれた人は3点、など誰がもっとも興味があるかなどを分析することもできます。
Lステップのステップ配信事例紹介
〜美容室の場合〜
どこの美容室でも行っているかと思いますが、友だち追加された時にアンケートに答えてもらいたいとします。アンケートはLステップ内で作成することができ、ステップ配信に組み込んで送ることも可能です。
また、Lステップでは友だちが答えてくれた回答によってステップ配信を流すことができます。
例えばアンケートの中に「何ヶ月に1回髪を切りますか?」という質問があったとして、友だちが「1ヶ月に1回」と答えたとすると、回答してくれた25日後あたりに「そろそろ予約しませんか?」という内容のメッセージを送ることができます。
これによりリピート率が上がり、売上アップに繋がります。
〜株式会社マーケリンク様の場合〜
株式会社マーケリンク様では、Lステップで全10日間のステップ配信を作成されています。
1日目:「コンサル講座に興味ありますか」と質問を投げかける
「興味あり」を押してくれた人にだけステップ配信が開始
4日目・5日目:リッチメニューが自動で変更される
10日目:ステップ配信が終了し、特別プレゼントお申込みのリッチメニューから通常リッチメニューに切り替わる
10日目でまだお申込みに至っていない人に対しては、Lステップの「タグ」という機能を利用して、お申込みに至ってない人だけに「いかがでしたか?」などの配信をされています。
これらを自動で行うことによって、興味を持ってくれている人達を手間なく取りこぼしなく拾うことが可能になります。また、最初に分岐させたように興味がない人にはステップ配信を送らないようにしているので、ブロック率の防止や配信数の削減にも繋がります。