LINE公式アカウントを開設したものの、友だちを集客できずに困っている人も多いのではないでしょうか。
- 友だちが全然集まらない
- 集客をして売上アップにつなげたい
- SNSで集客ができる?
このような疑問を持った人もいると思います。
そこでこの記事では、LINE公式アカウントの友だちを効率的に増やすコツをご紹介します。友だち数を増やして、集客や売上アップにつなげたい方はぜひ参考にしてみてください。
目次
LINE公式アカウントは集客に最適なツール
LINE公式アカウントは集客に適したツールです。
なぜ集客に効果を発揮するのか?その理由は以下の通りです。
- 国内最大級のユーザー数
- 幅広い年齢層に利用されている
- メールより開封率が高い
それぞれについて、詳しく解説していきます。
国内最大級のユーザー数
LINEの国内月間利用者数は9,700万人(2024年3月末時点)以上。日本人口の約8割がLINEを利用している計算です。
LINEの認知度は高いため、多くの企業や店舗でLINE公式アカウントの利用が広まっています。
LINEの友だち追加であれば、新たにアプリのインストールや会員登録をしてもらう必要はありません。気軽に友だちになってもらいやすいのは、LINEの大きなメリットです。
幅広い年齢層に利用されている
LINEは幅広い年齢層に利用されているツールです。
【LINEを使用している年齢層】
当社調べ
LINEは9,700万人以上が利用している、国内最大級のコミュニケーションツールです。
日本の人口は約1億2454万人。(令和5年 8月1日現在)参照:総務省統計局
そう考えると、若年層だけでなく中高年層もカバーしていると予測できます。
もともとSNSは、若年層の利用が多い傾向にありました。しかしLINEは、連絡手段として欠かせないツールとなり、SNSの中では特に利用者の多い媒体となりました。
よって年齢や性別を問わず、多くの人にアプローチできるのがLINE公式アカウントのメリットです。
メールより開封率が高い
LINE公式アカウントからの配信は、メールよりも開封率が高いといわれています。
以下は、従来のメールとLINE公式アカウントを比較した表です。
LINE公式アカウント | メール | |
到達率 | 100% | 10~30% |
配信内容の気づきやすさ | 10分 | 5時間 |
開封率 | 60% | 10~30% |
クリック率 | 25% | 5~10% |
成約率 | 10% | 1~10% |
ステップシナリオ配信 | ◯ | ◯ |
細かなセグメント配信 | △ | ◯ |
ユーザー管理 | × | △ |
プッシュ通知 | ◯ | △ |
拡張性 | △ | ◯ |
スマホとの親和性 | ◯ | × |
※当社調べ
このように、LINE公式アカウントの方がメールよりもユーザーにアプローチしやすいことがわかります。
またLINE公式アカウントからメッセージを受け取って見るまでの体感値は、「すぐ見る」が約2割、「3〜6時間以内」が過半数、「その日のうちに」は約8割という結果が出ています。
よって従来のメルマガよりも、LINE公式アカウントを活用した方が、より集客に効果的といえます。
LINE公式アカウントの集客方法5つ
ここからは、LINE公式アカウントの友だちを集める方法を紹介します。
- 店頭POPやポスターによる告知
- 友だち追加の特典を用意
- 友だち追加広告の活用
- 認証済アカウントになる
- SNSの活用
それぞれについて、詳しく解説していきます。
①店頭POPやポスターによる告知
店舗を運営している場合、効果的なのがPOPやポスターによる告知です。
お客様は、LINE公式アカウントの存在を店舗で見つけるケースが多いといわれています。
よって効率的に友だちを集めたいなら、店舗でのアプローチがおすすめです。
友だち追加用のQRコードを印刷しておき、店外のポスターや店内の卓上POPで友だち追加を促せます。
出典:LINEヤフー for Business LINE公式アカウントの友だちを増やすには?おすすめの方法5選
専用のポスターは、Web版管理画面から無料で簡単にダウンロードできます。
※未認証アカウントの場合はキャラクターの掲載がありません。
QRコードは、メールアドレスを入力したり、アプリをダウンロードしたりするよりも手軽です。よって友だち追加のハードルも低く、効果的な集客につながります。
②友だち追加の特典を用意
特典を用意しておくと、メリットを感じてもらいやすく、友だち追加もスムーズです。
例えば、
- 「友だち追加してくれたらデザート1品プレゼント」
- 「友だちになると毎月クーポンが届くよ」
などのメリットを示すと、お客様も「友だちになるとお得だな」と感じてくれます。
実際に友だち登録に抵抗がある人でも、特典があれば登録するという人も多いです。
LINE公式アカウントはクーポンの発行もできます。友だち追加後に届くようにしておけば、お客様も喜んで活用してくれるはずです。
③友だち追加広告の活用
友だち追加広告とは、LINEアプリ内に友だちを獲得するための広告を出稿できる機能です。設定した費用に合わせて友だちを獲得できるため、コストが限られている人でも利用できます。
広告を表示できる場所は以下の通りです。
- トークリスト
- LINE NEWS
- LINE VOOM
- ホーム
またターゲティングもでき「エリア」「性別」「年齢」「興味関心」などで絞り込んで広告を表示することも可能。エリアに関しては、市町村レベルで絞り込めるため、地域に密着したビジネスとも相性がよいといえます。
④認証済アカウントになる
LINEユーザーから信頼を得るには、認証済アカウントになることが大切です。
LINE公式アカウントには、「プレミアムアカウント」「認証済アカウント」「未認証アカウント」の3種類があります。
アカウントの種類 | 特徴 |
プレミアムアカウント | LINEヤフー社の審査をクリアした最上位のアカウント。緑色のアカウントバッチが付与され、LINEアプリ内の検索結果に表示されるようになる。一部の機能や決済手段などが利用できるようになる。※認定基準は非公開 |
認証済アカウント | LINEヤフー社の審査をクリアした、プレミアムアカウントに次ぐアカウント。青色のアカウントバッチが付与され、LINEアプリ内の検索結果に表示されるようになる。一部の機能や決済手段などが利用できるようになる。 |
未認証アカウント | 個人や法人問わず、誰でも取得できるアカウント。灰色のアカウントバッチが付与される。 |
認証済アカウントになると以下のメリットがあります。
- 検索に表示されるようになる
- 星マークの色が「青色」になる
- LINEキャラクター入り販促用ポスターをダウンロードできる
- 請求書決済が利用できる
- 「友だち追加広告」が利用できる
LINEユーザーは、星マークの色でLINE公式アカウントの信頼性を判断する場合も。未認証の灰色バッチだと「なんだか怪しそう」と思われるケースがあります。
ちなみに「プレミアムアカウント」は、認証済アカウントの中から、LINEヤフー社が特に優良と判断したアカウントに自動的に付与されています。
しかし申請方法や基準などは明確にされていません。よってLINE公式アカウントの運用を考えている方は、認証済アカウントの申請を行いましょう。
⑤SNSの活用
SNSを活用して友だちを集める方法もあります。
SNS集客とは、X(旧Twitter)やFacebook、Instagram、YouTubeなどを経由して、LINE公式アカウントの友だち追加につなげる施策です。
SNSを使うメリットは「無料で集客できる」点です。ほとんどのSNSは無料で始められるため、集客にコストをかけたくない方におすすめです。
SNSは集客したい性別や年齢によって使い分けるのがおすすめです。例えば、若者や女性の友だちを増やしたい場合は、Instagramを使うといいでしょう。
【Instagramから友だち登録した性別と年代】
そしてSNSは親近感を持ってもらいやすい媒体です。一般のユーザーからすると、企業や店舗は距離感を覚える存在です。しかしSNSを活用すれば、気軽にコミュニケーションができ、よりフラットな関係を築けます。
フォロワーが増えていけば、LINE公式アカウントに興味を持つ人も増え、友だち増加につながるでしょう。
LINE公式アカウントで集客に成功した企業事例
LINE公式アカウントで集客に成功した企業の事例を紹介します。
店内告知とクーポン機能で友だち数8,000人突破の業務用スーパー
大阪市内に業務用スーパーを展開するエンド商事株式会社は、来店促進のためにLINE公式アカウントを導入しています。
各店舗では友だちを増やすために、QRコード付きのポスターを掲載したり、店舗の床や壁にPOPやポスターを配置したりなどの施策を実施。毎日来店する業務系のお客様に対しては、従業員が直接声かけをして友だち追加を促したそうです。
さらに友だち追加のインセンティブも用意。通常であれば1個100円のところを「LINEの友だち追加をすれば2個で100円」などの特化価格で購入できるクーポンを配信しました。
その結果、友だち数は8,000人を突破し、大きな集客につながったそうです。
参照:店内告知とクーポン機能で友だち数8,000人突破!折り込みチラシも削減した業務用スーパーの友だちの集め方
広告を使わずに友だち3,400人を獲得した地域密着サロン
新潟県長岡市に店舗を構える美容室「L'la citta」では、友だち追加広告を使わずに、友だち数を増やし続けています。
同美容室では、LINE経由で予約したお客様に会計時にサイコロを振ってもらい、出た目に応じてキャッシュバックを受けられる特典を用意しました。
すると「LINEで予約した方がお得だ」と感じてもらえ、アカウント開設から約8年で、約3,400人(2023年1月時点)の友だちを獲得しています。
LINE公式アカウントに登録するメリットを提示した良い例といえるでしょう。
参照:入り口を増やして、出口を減らす。広告を利用せずに3,400人の友だちを獲得した地域密着サロンのLINE活用
実は友だちを獲得してからの方が重要
LINE公式アカウントは、友だちを集めたら終わりではありません。
集客した友だちに対して効果的な配信ができなければ、認知度向上や売上アップにはつながらないでしょう。
特に売上アップにつながるのがリピーター育成です。
パレートの法則によると「売上の8割を2割のリピーターが生み出している」といわれています。つまり友だち追加してくれたユーザーがリピーターにならなければ、売上アップは期待できないということです。
友だち集めに力を注ぐのはもちろんですが、次のステップとしてリピーター育成も考えておく必要があります。
集客やリピーター育成に力を入れるならLステップ
LINE公式アカウントの集客に成功したら、友だちに対してリピーター育成をしなければなりません。
そしてLINE公式アカウントでリピーター育成をしたいなら「Lステップ」がおすすめです。
Lステップとは、LINE公式アカウントの機能を拡張したマーケティングツールです。LINE公式アカウントよりも、さらに踏み込んだ機能が使えるため、リピーター育成に最適です。
そこで、Lステップでできるリピーター育成についてご紹介します。
ショップカードやクーポンで来店のきっかけを作る
お客様のリピート率は、来店回数に応じて上がっていきます。
例えば飲食店では、初回来店した人が再来店する確率は、10%程度しかありません。しかし、2回来店した人が3回目の来店をする確率は約40%に上がり、3回来店した人が次に来店する確率は約60%にもなるといわれています。
簡単に説明すると、来店回数を増やせばリピート率が上がっていくということです。
そこでおすすめなのが、ショップカードやクーポンで来店のきっかけを作る方法です。
例えば、ショップカードでは来店回数に応じて割引クーポンを付与できます。
上のショップカードでは、2回来店すると「10%OFF」のクーポンが付与されます。すると次回来店につながりやすく、リピーター育成に効果的です。
またLステップで作成するショップカードは、LINE公式アカウントより自由度が高いのが特徴です。
- 好みのデザインにアレンジできる
- 付与できる特典の選択肢が多い
- 利用者の情報を蓄積できる
LINE公式アカウントのショップカードは、テンプレートにあるデザインしか使えません。一方Lステップは、自分でデザインしたショップカードが使えます。
また付与できる特典も多く「ショップカードが3枚目に入った友だちに特別クーポンを付与」といったことも可能です。
するとリピーター育成になるだけでなく、友だち追加のメリットも感じてもらえ、集客にも大きな効果を発揮するでしょう。
予約管理機能でスムーズな受付を実現
Lステップの予約管理機能を使えば、予約受付をLINE上で行えます。
LINE公式アカウントにも「LINEで予約」がありますが、飲食店を対象とした機能なので、他の業種では使えません。
一方Lステップの予約管理機能は、業種問わず利用可能です。
お客様の中には、予約に煩わしさを感じている人もいます。特に電話予約の場合、繋がらなかったり、予定が空いてなかったりすると、来店のきっかけを取りこぼしてしまいます。
しかしLステップのカレンダー予約なら、お客様の空いている日付から予約ができます。
【Lステップを活用した美容院の事例】
このようにお店の空いている日付と時間が一覧で表示されるため、簡単に予約が完了します。
またLINE上で予約ができれば、「友だち追加して予約しよう」と感じてもらえ、集客にも効果的といえるでしょう。
誕生日にバースデーメッセージを配信
Lステップでは、友だちの誕生日に個別でバースデーメッセージを自動配信できます。
※誕生日のバースデーメッセージの自動化はプロプラン以上で利用可能です。誕生月であればプロプランでなくても利用できます。
【バースデーメッセージの例】
自分の誕生日にバースデーメッセージが届くと、友だちも喜んでくれるはずです。バースデーメッセージにクーポンを付与しておけば、来店のきっかけにもつながります。
また「誕生日にはクーポンをプレゼント」と呼びかけておけば、友だち追加してくれやすくなります。
ぜひLステップを活用して、顧客満足度アップに努めてみてください。