Lステップ
資料ダウンロード
お問い合わせ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントの運用代行サービスとは|頼むメリットも紹介
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの運用代行サービスとは|頼むメリットも紹介

2024年7月30日
LINE公式アカウントの運用代行サービスとは|頼むメリットも紹介
悩む人のイラスト
  • LINEの運用がうまくいかない
  • 公式ラインの運用代行を頼みたい
  • LINEの運用サポートをしてほしい

 

LINE公式アカウント(旧:LINE@)を運用しているけれどもうまくいかなかったり、開設代行を頼みたかったりする方もいらっしゃいますよね。

 

そこでこの記事では、LINE公式アカウントの運用代行に関する情報を解説します。

 

ぜひ参考にして、LINE公式アカウントの運用業務に役立てていただければと思います。

目次

  • 1 LINE公式アカウントの運用がうまくいかない原因
    • 1.1 機能を使いこなせていない
    • 1.2 マーケティングの知識不足
  • 2 LINE公式アカウントの運用代行を頼むメリット
    • 2.1 適切な設定ができる
    • 2.2 ブロック率が下がる
    • 2.3 集客や売上につながる
    • 2.4 代行設定後に自分で運用も可能
  • 3 LINE公式アカウント運用代行の費用相場
  • 4 LINE公式アカウント運用代行の内容
    • 4.1 メッセージの設定
    • 4.2 必要な機能の設定
    • 4.3 クリエイティブの設置
    • 4.4 分析と改善
  • 5 LINE公式アカウントではできないこと
  • 6 より自由自在に運用するならLステップ
  • 7 まとめ

LINE公式アカウントの運用がうまくいかない原因

LINE公式アカウントの運用がうまくいかない原因

LINE公式アカウントの運用がうまくいかない原因を解説します。

機能を使いこなせていない

LINE公式アカウント運用がうまくいかない原因の一つに、機能を使いこなせてないことが挙げられます。

 

LINEヤフー社公式サイトでマニュアルが公開されていますが、

  • どう組み合わせて使えば効果を最大化できるのか
  • メッセージ配信のコツをつかめない

などの疑問があると、結局機能を使いこなせません。

 

また、機能ごとにどんな効果があるのか把握できていないと、全ての機能を使わずに運用していることもあります。

マーケティングの知識不足

マーケティングの知識不足も、LINE運用がうまくいかない要因の一つです。

 

LINE公式アカウント運用において、機能の使い方を知っているだけでは、最大限の効果を発揮できません。マーケティングの知識とLINEの設定を組み合わせた上で、ようやく活躍します。

 

何となく設定しているだけ

という人は、マーケティングの知識を学ぶ必要があるでしょう。

LINE公式アカウントの運用代行を頼むメリット

LINE公式アカウントの運用代行を頼むメリットをご紹介します。

適切な設定ができる

LINE公式アカウントの運用代行をしている人は、設定に慣れています。

 

そのため、目的に合わせてどんな設定をするべきか判断し、適切に設定してくれるでしょう。

 

例えば、外部サイトに誘導する目的があれば、プロフィールやリッチメニューに設定したり、あいさつメッセージに入れ込んだりします。

 

そのように、何をすべきか判断の上、設定してくれるメリットがあります。

ブロック率が下がる

適切な設定がされると、ブロック率が下がります。なぜならば、メッセージ配信の量や時間、配信対象者などによって、ブロック率が左右されるからです。

 

何となくで設定しているだけだと、顧客層に合った配信ができていない可能性があります。

 

それを修正してもらえれば、ブロックされることは減っていくでしょう。

集客や売上につながる

LINE公式アカウントの機能の「クーポン」や「ショップカード」などを設定すると、LINE友だち追加へ促しやすくなります。

 

すると、それが集客につながっていくでしょう。また、「ステップ配信」を活用してメッセージを送れば、商品購入までの道のりができます。

 

このように、うまく設定できれば集客や売上げアップが期待できるでしょう。

代行設定後に自分で運用も可能

LINE公式アカウント開設時に代行を頼むと、設定の基盤を作ってもらえます。基盤ができれば、自分で運用するハードルが下がっていくものです。

 

そのため、自分で運用していくことも難しくなくなるので、継続的な代行依頼が不要です。

 

運用代行者に設定してもらった内容は、その後の運用の役に立ちます。なので、何をどのように設定してもらったか、運用代行者に尋ねておくといいでしょう。

LINE公式アカウント運用代行の費用相場

LINE運用代行の費用相場
LINE公式アカウント運用代行の費用は、運用代行者や代行内容によって異なります。

 

安い方が良いわけではなく、費用に対して見合った内容となっているかが重要です。

 

まずは見積もりをもらい、内容をしっかり聞いて、比較検討することをおすすめします。

LINE公式アカウント運用代行の内容

LINE公式アカウント運用代行の主な内容をご紹介します。

メッセージの設定

メッセージ設定とは、一斉配信やあいさつメッセージ、ステップ配信などの設置のことです。

 

※あいさつメッセージ:LINE公式アカウントを友だち追加したタイミングで配信されるメッセージ。
※ステップ配信:複数のメッセージを自動で順次配信すること。

 

メッセージ内容を考えるだけでなく、メッセージを送るタイミングや量なども考慮して設定します。

 

ブロック率に影響するメッセージは、とても重要な部分です。どのように設定したらよいかわからない人は、ぜひ代行を頼んでみてください。

必要な機能の設定

LINE公式アカウントには、下記の機能があります。

  • クーポン
  • リサーチ
  • リッチメニュー
  • ショップカード

 

これらの機能を使いこなせていない場合は、運用代行に設定を任せることもできます。

 

自分のLINE公式アカウントにどの機能が必要か、相談するのもいいかもしれませんね。

クリエイティブの設置

クリエイティブとは、リッチメッセージやリッチメニューなどで設定する画像等のことを指しています。

 

LINE公式アカウントでは、画像や動画を設定して配信できるので、クリエイティブ部分の作成が必要になります。

 

画像・動画編集や、コピーライティングも行います。自分では作成できない人には、運用代行が役立つでしょう。

分析と改善

LINE公式アカウントは、最初に設定して終わりではありません。分析機能を使ってフィードバックを得た上で、改善が必要です。

 

改善を重ねるうちに、顧客層の特徴が見えてきたり、顧客に合うLINE公式アカウントの設定ができるようになったりするものだからです。

 

分析機能を使いこなせない場合には、運用代行に依頼してみましょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのデータ分析機能とは?見方をまとめて解説
    LINE公式アカウントのデータ分析機能とは?見方をまとめて解説

LINE公式アカウントではできないこと

LINE公式アカウントでもある程度の設定ができますが、制限がある部分もあります。

 

例えば、

  • 流入経路(※)ごとにメッセージを変えられない
  • 手動メッセージと自動応答メッセージを併用できない
  • リッチメニューの配置がテンプレートで決まってる

※流入経路:ユーザーが友だち追加した場所を特定する機能。

 

などがあります。

 

※LINE公式アカウントのリッチメニューテンプレート

より自由自在に運用するならLステップ

より自由自在に運用するには、LINE公式アカウントの拡張ツールである「Lステップ」がおすすめです。

 

Lステップでは、

  • 流入経路ごとにメッセージ内容を変えられる
  • 手動メッセージと自動応答メッセージの併用が可能
  • リッチメニューのカスタマイズ性があがる

 

など、やりたいことを実現しやすくなります。

 

(リッチメニュー)

⬅ LINE公式アカウント Lステップ ➡

リッチメニュー
流入経路によりメッセージ内容を変える理由は、登録したサイトによって顧客層が変わるからです。顧客層に合わせてメッセージも変えることによって、ブロック率は下がり、売上は上がっていきます。

 

また、Lステップには「正規代理店」があります。正規代理店は、マーケティング視点も持って提案し、Lステップの設定をしてくれます。

 

そのため、安心して依頼できますので、ぜひ検討してみてください。

 

一緒に読みたい記事
  • 【公式】Lステップとは?機能やメリット、料金・導入事例を解説
    【公式】Lステップとは?機能やメリット、料金・導入事例を解説

まとめ

この記事では、LINE公式アカウントの運用代行についてご紹介いたしました。

 

代行内容と料金をふまえた上で、必要性を感じたら依頼を検討してみてください。

 

そして、LINE公式アカウントやLステップを業務に活用していきましょう。

 

今Lステップに申し込むと、以下4つの特典があります。

 

  1. Lステップ認定サポーターのスポットコンサルが1回無料
  2. 初級から上級まで操作をマスターする活用セミナーが何回でも参加無料
  3. リッチメニューで使える画像を1000種類以上プレゼント
  4. 基本送信プラン初月無料

 

Lステップについて fa-mouse-pointer
詳しく知りたい方はこちら

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    2025年5月15日
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    2024年8月17日
  • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    2024年6月21日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集