Lステップ
資料ダウンロード
お問い合わせ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年6月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年5月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウント3つの料金プラン|費用を抑えるコツやポイントを解説
LINE公式アカウント

LINE公式アカウント3つの料金プラン|費用を抑えるコツやポイントを解説

2025年5月20日
LINE公式アカウント3つの料金プラン|費用を抑えるコツやポイントを解説

LINE公式アカウントの開設や月々の運用コストはどの程度なのか?気になっている方も多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、LINE公式アカウントの料金プランと開設・運用にかかる費用を解説します。

 

料金プランの選び方についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 LINE公式アカウントの料金プラン
    • 1.1 コミュニケーションプラン
    • 1.2 ライトプラン
    • 1.3 スタンダードプラン
    • 1.4 従量課金の対象にならないメッセージもある
  • 2 料金プランの選び方
  • 3 料金プランを変更する方法
    • 3.1 料金プランの変更が適用されるタイミング
  • 4 オプションサービスの費用
    • 4.1 プレミアムID
      • 4.1.1 プレミアムIDを設定する方法
    • 4.2 チャットProオプション
  • 5 LINE公式アカウントの活用の幅を広げるなら「Lステップ」
  • 6 まとめ

LINE公式アカウントの料金プラン

LINE公式アカウントの料金プランは以下3つです。

 

 

上記月額料金に加え、スタンダードプランではメッセージ通数に応じた「従量課金制度」が採用されています。

 

なお、アカウント開設に際して初期費用(導入費用)はかかりません。

コミュニケーションプラン

コミュニケーションプランの無料分は月に200通で、200通以上の配信はできません。

 

なぜならコミュニケーションプランは、追加メッセージの対象外だからです。

 

200通を使い切った後は翌月まで待つ必要があり、配信数を増やすことはできません。

 

ただ、LINE公式アカウントはプランごとの機能制限は設けていないので、コミュニケーションプランでも基本機能はすべて使えます。

ライトプラン

ライトプランの無料分は月に5,000通です。

 

こちらのプランも追加メッセージの対象外となり、配信数を増やすことはできません。

 

スタンダードプラン

スタンダードプランの無料分は、月に30,000通です。

 

スタンダードプランのみ「追加メッセージ」と言って、別途料金を払うことで無料分を超えた配信ができるようになっています。配信単価は次の通り、配信数によって変動します。

 

 

仮に1,000通追加する場合は、1,000通×3円=3,000円(税抜)となります。

従量課金の対象にならないメッセージもある

LINE公式アカウントではさまざまなメッセージ機能がありますが、すべてのメッセージ配信数としてカウントされるわけではありません。

 

以下のメッセージは配信数にカウントされないので、上手く活用すれば配信コストを抑えられます。

 

  • 自動応答メッセージ
  • チャットによる個別対応
  • 友だち追加時のあいさつメッセージ

 

その他、絞り込み配信を活用して必要な人にだけ情報を届けるようにすることでも、配信数の調整が可能です。

料金プランの選び方

LINE公式アカウントはどのプランを選んでも、すべての機能が使えます。違いは配信数だけです。

 

ですので、プランを選ぶ際は月々のメッセージ通数で判断しましょう。

 

プランのアップグレード・ダウングレードは自由にできますので、様子見の方はまずはコミュニケーションプラン(無料プラン)からのスタートで問題ありません。

 

アカウント開設後すぐに、100人を超える友だち追加が見込めそうでしたら、ライトプランからのスタートでもよいでしょう。

料金プランを変更する方法

料金プランの変更は、LINE公式アカウントの管理画面にログインして、画面右上にある「設定」をクリックします。

 

 

次に、左側のメニューから「月額プラン」をクリックします。すると、各料金プランが表示されるので、希望のプランを選び、アップグレードもしくはダウングレードを選択すれば、プラン変更ができます。

 

 

支払い方法を登録していない場合は、プラン選択後にお支払い方法の「+追加」より、支払い方法の登録が必要です。

 

料金プランの変更が適用されるタイミング

料金プラン変更が適用されるタイミングは、差額を支払い、即時適用となります。

オプションサービスの費用

基本の料金プランには含まれない、オプションサービスの費用について解説します。

プレミアムID

LINE公式アカウントを開設すると、英数字をランダムに組み合わせたベーシックIDが自動で発行されます。

 

有料(年間税込で1,320円)のプレミアムIDを利用すると、英数字や記号を使って、自分の好きな文字列でIDを発行することが可能です。

 

※すでに取得されているIDは利用できないため、必ずしも希望の文字列で取得できるとは限りません。購入前に希望の文字列が取得できるか確認できます。

 

社名や商品(サービス)名などで設定することで、ユーザーが友だち検索しやすいメリットがあります。

プレミアムIDを設定する方法

プレミアムIDの設定は、LINE公式アカウントの管理画面にログインして、画面右上にある「設定」をクリックします。

 

 

次に左側メニューの「プレミアムID」をクリックし、下部に表示される「プレミアムIDを購入」のところに希望のIDを入力します。

 

「入力したプレミアムIDは利用可能です」と表示されたら、「プレミアムIDを購入」をクリックし、購入手続きをして完了です。

 

チャットProオプション

チャットProオプションとは、2025年3月5日にリリースされた、LINE公式アカウントのチャット機能の有料オプションサービスです。

 

基本機能(無料)とチャットProオプション(有料)で、チャット履歴の保存期間や、チャットタグの作成数/付与数が異なる仕様になっています。詳細は以下よりご確認ください。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説

LINE公式アカウントの活用の幅を広げるなら「Lステップ」

Lステップとは、LINE公式アカウント専用のマーケティングツールです。

  • ユーザーによって表示を変えられる「リッチメニュー」
  • 業種問わず使える「予約管理機能」
  • 自由にデザインできる「ショップカード」

など、LINE公式アカウント単体ではできないことを可能にします。

 

LINE公式アカウントで一斉配信やチャットでのやりとり以外、リッチメニューにこだわったり予約機能を使ったりしたい方に、Lステップはおすすめです。

 

Lステップについて fa-mouse-pointer
詳しく知りたい方はこちら

まとめ

今回は、LINE公式アカウントの料金プランと開設・運用にかかる費用を解説しました。

 

自社の配信数に応じたプランでアカウントを開設しましょう。

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウントの関連記事
  • 美容室のLINE公式アカウント活用法|予約から顧客管理まで徹底解説
    美容室のLINE公式アカウント活用法|予約から顧客管理まで徹底解説
    2025年6月17日
  • LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    2025年5月15日
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの友だち紹介クーポンとは?作成方法や注意点を解説
    LINE公式アカウントの友だち紹介クーポンとは?作成方法や注意点を解説
    2024年8月17日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集