

- お金をかけずにLINEの集客をしたい!
- どうやって人を集めるの?
- どのSNSを使えばいい?
LINE公式アカウント(旧:LINE@)を始めたものの、なかなか人が集まらなくてお困りの方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、 有効的に友だちを増やすコツをご紹介します。
集客方法を知り、幅広く認知を広げていきましょう!
目次
LINE公式アカウントの集客方法
LINE公式アカウントの集客方法をご紹介します。
友だち紹介特典を案内する
友だちや知人にLINE登録をしてもらえれば、クーポンを配布するなどの「友だち紹介特典」を案内する方法があります。
登録したら得になるのなら、LINE登録をする人は増えます。
その後も自分にとって必要な情報を受け取れるアカウントであれば、登録を継続してくれるでしょう。
店頭にポスターを設置する
店舗がある場合は、店頭にポスターやLINE登録用QRコードを設定することにより、LINE登録を増やせます。
LINE登録によって、予約がしやすくなるなどの利点があれば、お客様が友だち追加する理由ができます。
レジ横に友だち追加用QRコードを設置したら、同時に声掛けもできますので、より友だち追加してくれる人は増えるでしょう。
認証済アカウントにする
LINE公式アカウントを「認証済アカウント」にすることによって、LINEアプリの検索欄に表示されるようになります。
すると、友だち自ら検索してアカウント追加してくれる可能性がでてきます。
認証済アカウントにすると、アカウント名の横に認証バッジもつきますので、怪しまれることもありません。
ブログを書く
自分の商品・サービスの紹介や、有益な情報を発信するブログを公開するのも集客にはおすすめです。
ブログ記事の中に、誘導したいLINEの追加画面を載せることにより、友だち追加してくれる人が増えます。
ぜひ人が集まるブログ記事を書いてみてください。
著名人に紹介してもらう
著名人に自社商品・サービスの紹介をしてもらう仕事を依頼することができます。
YouTubeやInstagram、CMなどで公開されることによって、多くの人が興味を持ち、友だち追加を促せます。
著名人やインフルエンサーの影響は大きいので、ぜひ検討してみてください。
SNSを使う
SNSの魅力は、ユーザー数が多く、無料で始められるサービスが多いところにあります。
代表的なSNSの国内ユーザー数は下記の通りです。
(2022年6月時点)
※引用:comnico.jp
これまでは、商品・サービスの情報を得るために「検索エンジン」が使われていました。ですが、現在はより身近でリアルな声を求めて「SNS」を使う人が増えています。
SNSを使えば、簡易的にアクセス解析ができたり、コメントやDMで直接やり取りができたりもします。
簡単に始められ、多くの人の目にとまりやすいSNSは、集客にピッタリのツールといえるでしょう。有効的に集客するには、ユーザー層やSNSの特性に合わせて選んでみてください。
- LINE(ユーザー層:全世代)
- Twitter(ユーザー層:20代が特に多い)
- Instagram(ユーザー層:10代と20代が多い)
- facebook(ユーザー層:30代が多い)
- YouTube(ユーザー層:全世代)
LINE
LINEでは、LINE VOOM(旧:タイムライン)を使って、投稿ができます。
LINE VOOMとは、「ショート動画などが楽しめる動画プラットフォーム」であり、テキストや写真の投稿も可能です。LINEをフォローしてくれている友だちのLINE VOOM内に、投稿内容が表示されます。
LINE VOOMへの投稿はLINE公式アカウントからできるので、他のSNSを新たに登録する必要がありません。
投稿した内容は、コメントやシェア、いいね機能で拡散してもらうと、新規の顧客を増やすチャンスになります。
Twitterは、ニュース速報・ゴシップ・ライブ・イベント情報のジャンルが多いのが特徴です。
拡散力が高く、リアルタイムで共有されることがメリットとなります。Twitterで投稿する際は、少し面白いネタを入れると広めてもらいやすいでしょう。
LINE登録への誘導方法は、
- プロフィール欄に友だち追加用URLを載せる
- 投稿の中で、友だち追加用URLやQRコードの画像を載せる
といった方法があります。
また、個人アカウントとは別にビジネス用として使うアカウントを作成することもできます。あわせて広告機能を利用するのもおすすめです。
Instagramは、美容・旅行・飲食のジャンルが多いです。写真や動画がメインとなるのが特徴となります。
美容・旅行・飲食などの検索に使用する方が多いので、それらに関連する商品・サービスの場合は積極的に活用したいですね。
「インスタ映え」という言葉が流行るほど、Instagramに投稿する画像や動画は見た目がとても重要なので、投稿の際はぜひ気にかけましょう。
LINE登録への誘導方法は、
- QRコードの画像を投稿する
- ストーリーやインスタライブでLINEの登録を促す
といった方法があります。
また、Instagramにもビジネスアカウントや広告機能があります。ビジネスアカウントを開設すると、インサイトを確認できるようになります。
※インサイト:特定の投稿、ストーリーズ、動画、リール動画、ライブ動画へのオーディエンスの反応などを確認すること。
facebookは、ビジネス系のジャンルが多く、ターゲットの精度が高いのが特徴です。
facebookのメリットは、 他のSNSより検索エンジンで上位に表示されやすいことです。
LINE登録への誘導方法は、
- プロフィール欄に友だち追加用URLを載せる
- 投稿の中で、友だち追加用のURLやQRコードの画像を載せる
- FacebookライブでLINEの登録を促す
といった方法があります。
また、facebookにもビジネスアカウント(Facebookページ)、広告機能、インサイト機能があります。
YouTube
YouTubeは、エンタメ・音楽・習い事のジャンルが多く、検索エンジンとしての役割もあるのが特徴です。
YouTubeでは自社で情報を発信できるほか、作成した動画は資産になることがメリットとなります。
上手く活用すれば、何十万人ものYouTube視聴者に、商品・サービスをアピールしたりLINE登録を促したりできます。
また、YouTubeにも広告機能があります。動画視聴中にスキップ不可の広告をはさむこともできますので、有効活用してみてください。
集客後はLステップでマーケティングに力を入れよう!
集客をしたあとに重要なのは、お客様一人一人に合わせた快適なLINE運用となります。
せっかく人を集めてもLINEが充実していなければ、ブロック率があがるばかりです。
人それぞれに合わせる細やかな対応には「Lステップ」が活躍します。Lステップとは、LINE公式アカウントをよりマーケティングに特化させた拡張ツールのことです。
LINE公式アカウントでは、SNSごとに合わせた「あいさつメッセージ」を送ることができません。
しかし、Lステップでは、SNS(流入経路)に合わせた「あいさつメッセージ」を作成し、配信できます。SNSの客層は異なりますので、メッセージの仕方は細かくカスタマイズしたいですよね。
興味がある方は、ぜひ下記ボタンから確認してみてください。
まとめ
今回はLINE公式アカウントの友だちを増やす方法をご紹介しました。
ぜひ有効的な集客をしてLINE登録数を増やし、認知度の拡散や売上アップ、顧客のファン化などに繋げていきましょう!