Lステップ

0120-377-378

  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?

2024年7月31日
LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?

  • どんな内容に興味を持ってくれる?
  • ブロック率を下げるには?
  • 効果的なメッセージ配信とは?

 

LINE公式アカウント(旧:LINE@)で友だちにメッセージを送るにあたり、どんな内容を送ればいいか悩みますよね。

 

そこでこの記事では、 メッセージ配信のコツをご紹介します。

 

親しみやすく、継続して登録してもらえるアカウントにできるよう、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 LINE公式アカウントのメッセージ配信方法
  • 2 メッセージ配信7つのコツ
    • 2.1 1. 画像やスタンプも一緒に送る
    • 2.2 2. 親しみやすい文章を送る
    • 2.3 3.配信時間を考慮する
    • 2.4 4.お得な情報を配信する
    • 2.5 5.配信先を絞る(セグメント配信)
    • 2.6 6.テスト配信をする
    • 2.7 7.その他メッセージ機能を活用する
  • 3 さらにメッセージ配信を効率的に使うには「Lステップ」
  • 4 まとめ

LINE公式アカウントのメッセージ配信方法

LINE公式アカウントのメッセージ配信のやり方は下記の通りです。

 

■ LINE公式アカウントにログイン

 

■ 対象アカウントを押下

LINE公式アカウント友だちにメッセージを送るときの内容

 

■ 「メッセージを作成」から設定して「配信」

LINE公式アカウント友だちにメッセージを送るときの内容

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントで個別返信する方法|個別メッセージするには
    LINE公式アカウントで個別返信する方法|個別メッセージするには

メッセージ配信7つのコツ

それでは、メッセージ配信のコツを7つご紹介します。

1. 画像やスタンプも一緒に送る

メッセージは3つの吹き出しまで1配信とカウントされます。そのため、文章に加え、画像やスタンプも一緒に送って見やすく華やかなメッセージを送ってみましょう。

 

LINE公式アカウント友だちにメッセージを送るときの内容

 

セミナーの案内や商品紹介など、画像があったほうが興味を持たれる内容も多々あります。

 

クーポンや動画等、さまざまな機能も送れますので、ぜひ1配信に工夫をこらして送ってみてください。

 

ちなみに、「あいさつメッセージ」の場合は5つの吹き出しまで1配信となります。最初のメッセージはユーザーの心をつかむために重要なので、ぜひ活用してみましょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは?作成のコツや設定方法を解説
    LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは?作成のコツや設定方法を解説

2. 親しみやすい文章を送る

LINEはメールと違い、親しみやすいツールです。そのため、文章も固くなりすぎず、やわらかい文章で送るほうが違和感なく受け入れやすいアカウントとなります。

 

また、LINEはスマホで見る人が多いので、長文になりすぎず丁度よい文字数を心がけてみてください。

 

アカウントによっては、絵文字をつけて気軽な印象にするのも良いでしょう。

3.配信時間を考慮する

ターゲット層により、LINEを確認する時間の傾向は変わります。

 

そのため、ビジネスや商品・サービスに合わせて、配信時間を決めましょう。

 

例えば、会社員相手なら昼休みや帰宅時間、主婦層なら家事が落ち着く午後をねらうなどすると、より反応率があがりますよ。

 

配信時間に操作ができない場合には、配信予約設定を利用しましょう。設定方法は、配信内容の設定時に「配信日時」を指定するだけです。下記記事も参考にしてみてください。

 

一緒に読みたい記事
  • LINEで送信予約する方法とは?メッセージの自動配信の仕方
    LINEで送信予約する方法とは?メッセージの自動配信の仕方

4.お得な情報を配信する

友だち登録してくれたユーザーは、得になる情報を求めている方がほとんどです。そのため、お得な情報やクーポンなどを配信してみましょう。

 

お得な情報とはいえ、配信が多すぎても少なすぎてもブロックされる可能性は高いので、程よい頻度を心がけてください。

 

不定期で「雨の日の抽選」というクーポンを配信するなども、ゲーム性があり興味を持ちやすいです。

 

自分のビジネスに合わせた楽しい配信を考えてみてはいかがでしょうか。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの「クーポン」の使い方|友だち紹介クーポンについても解説
    LINE公式アカウントの「クーポン」の使い方|友だち紹介クーポンについても解説

5.配信先を絞る(セグメント配信)

LINE公式アカウントでは、「属性」や「オーディエンス」で配信先を絞り込みメッセージが送れる機能があります。
※絞り込み(セグメント)配信をするには、ターゲットリーチ数(属性がわかっていて、ブロックされてないユーザー数)が100人以上必要です。
※属性:性別、年齢、地域、友だち期間、OS

 

アカウントを絞り込んで配信すれば、メッセージ配信数の削減になり、不必要な情報を受け取る人も減ります。配信数には制限があるため、配信先を絞り込めるのはメリットです。

 

LINE公式アカウントの配信数上限は下記の通りです。

 

プラン名 コミュニケーションプラン ライトプラン スタンダードプラン
月額固定費 無料 5,000円 15,000円
無料メッセージ通数 200通/月 5,000通/月 30,000通/月
追加メッセージ料金 不可 不可 ~3円/通

※参照:LINE for Business

 

配信先の絞り込みをぜひ活用してみてください。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの「セグメント配信」とは?設定方法や活用すべき理由を解説
    LINE公式アカウントの「セグメント配信」とは?設定方法や活用すべき理由を解説

6.テスト配信をする

メッセージ配信をするときに「メッセージ内容を間違えた」というのは、ありがちなことです。

 

そんな事態を招かないよう、事前にテスト配信して確認をしましょう。

 

テスト配信方法は、メッセージ作成後に「テスト配信」を押すだけです。配信先は「管理者および運用担当者の内、LINE連携したアカウントのみ」となります。

 

LINE公式アカウント友だちにメッセージを送るときの内容

 

メッセージを間違えてしまった場合、個別チャットの24時間以内であればメッセージ取り消しができますが、一斉配信は取り消しできません。

 

そのため事前の確認を徹底するためにも、テスト配信をおすすめします。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントで誤送信したメッセージを取り消しする方法
    LINE公式アカウントで誤送信したメッセージを取り消しする方法

7.その他メッセージ機能を活用する

LINE公式アカウント友だちにメッセージを送るときの内容

 

メッセージ配信では、リッチメッセージやカードタイプメッセージも送れます。事前に作成しておき、その後「メッセージを作成」からメッセージとともに、3つの吹き出しまでをまとめて配信してみてください。

 

また、自動応答メッセージを設定しておくと、配信数としてカウントされなかったり、人件費を削れたりします。わざわざメッセージ配信で一斉に知らせる必要のないことは、チャットボットに頼ってみましょう。

 

その他、メッセージではありませんが、リッチメニューやプロフィールによくある質問を載せておいたり、誘導したいリンクを貼り付けておいたりするのも、お問い合わせを減らすコツです。

 

さまざまなメッセージ機能や設定可能な機能を活用し、メッセージの質をあげていきましょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介
    LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介
  • 【保存版】LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説
    【保存版】LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説
  • LINE公式アカウントのリッチメニューの設定方法と10のデザイン例
    LINE公式アカウントのリッチメニューの設定方法と10のデザイン例

さらにメッセージ配信を効率的に使うには「Lステップ」

  • 1配信にもっと内容をつめこみたい!
  • テスト配信先を自分だけにしたい
  • 友だち登録者数が少ないからセグメント配信ができない

 

そんなお悩みをお持ちの方には「Lステップ」がおすすめです。

 

Lステップとは、マーケティングに特化したLINE公式アカウントの拡張機能で、LINE公式アカウントの基本機能よりも、メッセージ配信を効率的に使えます。

 

Lステップでは、

  • 1配信に5つの吹き出しを入れられる
  • テスト配信先を詳細に指定できる
  • 登録者数に関わらず絞り込み配信ができる

など、LINE公式アカウントからさらに幅を広げて使用できます。興味のある方はぜひお試しください。

 

Lステップについて fa-mouse-pointer
詳しく知りたい方はこちら

まとめ

今回は、メッセージ配信のコツをご紹介しました。ぜひこの記事を参考に、LINE公式アカウントの設定をしてみてください。

 

そして、より便利な機能を使いたい方は、「Lステップ」を活用してみてはいかがでしょうか。

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    2024年8月17日
  • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    2024年6月21日
  • 病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
    病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
    2024年5月25日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集