Lステップ

0120-377-378

  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントは無料で使える?できることや有料プランとの違いを解説
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントの使い方

LINE公式アカウントは無料で使える?できることや有料プランとの違いを解説

2024年7月30日
LINE公式アカウントは無料で使える?できることや有料プランとの違いを解説

 LINE公式アカウントの運用を考えている方は、無料で始められるのか気になると思います。

 

悩む人のイラスト
  • 無料プランと有料プランの違いは?
  • 無料プランの使い方を知りたい
  • 無料で使える機能は?

 

このような疑問を持った人もいると思います。

 

この記事では、LINE公式アカウントの無料プランの使い方や有料プランとの違い、無料で使える機能について解説します。

目次

  • 1 無料プランと有料プランの違い
  • 2 無料プランでできること
    • 2.1 メッセージ配信
    • 2.2 ショップカード
    • 2.3 クーポン
    • 2.4 チャット
    • 2.5 LINEコール
    • 2.6 ポスター
    • 2.7 リッチメニュー
    • 2.8 プロフィール
    • 2.9 ステップ配信
    • 2.10 応答メッセージ
    • 2.11 リサーチ
    • 2.12 分析
    • 2.13 LINE VOOM
  • 3 LINEを活用するなら「Lステップ」もおすすめ

無料プランと有料プランの違い

LINE公式アカウントの無料プランと有料プランの違いや特徴をまとめてみました。

 

LINE公式アカウントの料金プランは以下3つです。

引用:LINEヤフー for Business 料金プラン

 

LINE公式アカウントには「無料プラン」があります。よって費用をかけずに、LINE公式アカウントをスタートすることが可能です。

 

200通までは無料でメッセージを送信できるため、友だち数が少ないアカウントであれば十分に活用できるでしょう。

 

またスタンダードプランでは月額料金に加え、メッセージ通数に応じた「従量課金制度」が採用されています。従量課金制度とは、無料メッセージ通数を使い切ると、超過した分だけ料金を支払う仕組みです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウント3つの料金プラン|費用を抑えるコツやポイントを解説
    LINE公式アカウント3つの料金プラン|費用を抑えるコツやポイントを解説

無料プランでできること

無料プランと有料プランでは、使える機能に違いがあるのか気になりますよね。

 

結論からお話しすると、無料プランでも全ての機能を利用できます。

 

そこでLINE公式アカウントで使える機能をまとめてみました。

メッセージ配信

メッセージ配信では、友だち追加したユーザーにメッセージを送ることができます。

 

メッセージは3つの吹き出しまで1配信とカウントされます。よって文章だけでなく、画像やスタンプも一緒に送って、友だちが興味を持ちやすいメッセージを作成するのがコツです。

無料プランと有料プランの違い

ちなみに、友だち追加時に送信できる「あいさつメッセージ」は、5つの吹き出しまで1配信のカウントです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?
    LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?

ショップカード

ショップカードは、LINE上でポイントカードを発行できる機能です。

 

店舗でポイントを付与できるQRコードを用意し、ユーザーが読み取るとポイントが加算され、特典が付与できます。

ショップカードでは、カード1つにつき1〜50ポイントまで設定できます。

 

例えば、画像のように5ポイントごとに特典を設定することも可能です。特典の設置場所や数も自由に選べるので、店舗のLINE公式アカウントを運用されている方は、ぜひ活用してみてください。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウント「ショップカード」の作り方と活用事例
    LINE公式アカウント「ショップカード」の作り方と活用事例

クーポン

店舗で利用できるクーポンを作成し、メッセージとして配信できます。

 

紙のクーポンを発行すると、印刷代などのコストがかかります。しかしLINE公式アカウントなら、電子クーポンを無料で発行でき、コスト面でも大きなメリットがあります。
無料プランと有料プランの違い
実店舗だけでなくオンライン店舗でも適用できるため、活用の幅が広い機能といえるでしょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの「クーポン」の使い方|友だち紹介クーポンについても解説
    LINE公式アカウントの「クーポン」の使い方|友だち紹介クーポンについても解説

チャット

チャットとは、LINEのトークと同じように友だちと1:1でメッセージのやりとりができる機能です。

無料プランと有料プランの違い
ただしチャット機能は、友だちから反応(メッセージやスタンプなど)をもらわないと使えません。
※未認証アカウント場合

 

反応がくれば「チャット」と「連絡先」に表示され、個別で返信できるようになります。

無料プランと有料プランの違い

よって、友だち追加時の「あいさつメッセージ」で、「スタンプを送ってみてね」「挨拶してくれると嬉しいです」など、アクションを促すといいでしょう。

 

チャットを活用すれば、問合せや予約の対応が受け付けられます。急な予約電話に対応することなく、隙間時間でメッセージ対応できるのは大きなメリットです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのチャット機能の使い方や注意点、運用のコツを解説
    LINE公式アカウントのチャット機能の使い方や注意点、運用のコツを解説

LINEコール

「LINEコール」とは、友だち側からLINE公式アカウントに無料で電話できる機能です。

※企業・店舗からユーザーに電話をかけることはできません。

 

チャットでは伝えづらい会話や、急ぎの用件を伝える時に役立ちます。

 

LINE公式アカウントの有料プラン(ライトプラン/スタンダードプラン)を利用している場合は、LINEコールの着信を店舗の電話に転送することも可能です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの電話機能「LINEコール」の特徴や使い方を解説
    LINE公式アカウントの電話機能「LINEコール」の特徴や使い方を解説

ポスター

LINE公式アカウントを開設すると、管理画面からポスターデータを無料でダウンロードできます。
無料プランと有料プランの違い
引用:LINEヤフー for Business 友だち追加ガイド

 

ポスターから友だち追加された数も確認できるため、マーケティング効果を測定するのにもおすすめ。

 

また認証済アカウントなら、キャラクターデザイン入りのデザインを使用できます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの認証済アカウントとは?審査や認証されない時の対処法を解説
    LINE公式アカウントの認証済アカウントとは?審査や認証されない時の対処法を解説

リッチメニュー

リッチメニューとは、友だちのトーク画面下部に表示されるメニューです。

無料プランと有料プランの違い
Webサイトに誘導したり、ショップカードを表示させたりと、さまざまなアクションを設定できます。

 

リッチメニューはメッセージ通数を消費しないため、効率良く情報発信できるのがメリットです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリッチメニューの設定方法と10のデザイン例
    LINE公式アカウントのリッチメニューの設定方法と10のデザイン例

プロフィール

プロフィールとは、ユーザーが友だち追加する際に表示されるプロフィール画面です。最初に表示されるものなので、興味を引くような情報を設定しましょう。

 

また設定したプロフィールは、LINE公式アカウントの友だち以外のユーザーも閲覧可能。LINEアプリの検索窓でアカウント名やキーワードを入力すると、検索結果として表示されます。

 

ただし、検索結果に表示されるのは認証済アカウントのみですので注意してください。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのプロフィールや基本情報の設定方法
    LINE公式アカウントのプロフィールや基本情報の設定方法

ステップ配信

ステップ配信とは、設定した条件に一致した友だちに対して、複数のメッセージを自動で配信できる機能です。

引用:LINEヤフー for Business

 

条件は友だち追加日からの経過日数や経路別、みなし属性(性別・年代・OSなど)が設定できます。

 

ステップ配信は、適切なタイミングで友だちに合わせたメッセージを送り分けられるのがメリット。また従来のメッセージ配信のように手動で設定する必要がないため、運用コスト削減にも役立ちます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのステップ配信とは?0からわかる設定方法と事例を解説
    LINE公式アカウントのステップ配信とは?0からわかる設定方法と事例を解説

応答メッセージ

応答メッセージとは、友だちからメッセージを受信した際に、自動で送信されるメッセージです。

 

あらかじめキーワードを設定し、友だちがキーワードを含んだメッセージを送信した際に、どのような返信をするか設定できます。

無料プランと有料プランの違い

※自動応答はメッセージ通数にカウントされません。

例えば、上記のように「営業時間」というキーワードに対して、返信内容を設定しておけば、運用コスト削減につながります。

 

一緒に読みたい記事
  • 【保存版】LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説
    【保存版】LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説

リサーチ

リサーチ機能とは、投票やアンケートで、ユーザーの意見を集計できるリサーチページを作成・配信できる機能です。
無料プランと有料プランの違い

引用・LINEヤフー for Business

 

作成したリサーチは、メッセージ配信やLINE VOOM(旧:タイムライン)に投稿して、集計できます。

 

例えば、飲食店なら「人気メニュー投票」「新メニュー開発のアンケート」など、ユーザー参加型のアンケートを作成すれば、サービス向上や顧客満足度アップにつながります。

>

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリサーチ(アンケート)機能の使い方を解説
    LINE公式アカウントのリサーチ(アンケート)機能の使い方を解説

分析

分析機能では、LINE公式アカウントの友だちの反応を分析できます。友だち追加数やブロック数、属性情報などの数値データの確認が可能です。

 

例えば、「追加経路」では、ユーザーが友だち追加した経路や、ブロックした経路を確認できます。期間を選択すると各グラフに反映され、最大90日まで選択可能。

 

友だちの反応を知れば、今後の発信活動の改善に役立つでしょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのデータ分析機能とは?見方をまとめて解説
    LINE公式アカウントのデータ分析機能とは?見方をまとめて解説

LINE VOOM

LINE VOOM(旧タイムライン)とは、LINEアプリの真ん中のタブにあるショート動画などを楽しめる動画プラットフォームです。動画だけでなくテキストや写真などの投稿もできます。

無料プランと有料プランの違い

LINE VOOM投稿は、友だち追加ではなく、フォローしてもらう必要性があります。友だち追加とフォローは連動していないので注意が必要です。

 

またLINE VOOMは、フォローしているアカウント以外の投稿も閲覧できるのがメリット。狙いたいキーワードに対する投稿を行えば、新規ユーザーにリーチできる可能性があります。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介
    LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介

LINEを活用するなら「Lステップ」もおすすめ

LINE公式アカウントを活用したい方におすすめなのが「Lステップ」です。Lステップとは、LINE公式アカウントに紐付けて使えるマーケティングツールです。

 

そして、Lステップを導入すると配信コストを抑えられる可能性があります。

 

LステップはLINE公式アカウントより細かいリスト分けと絞り込み配信が可能です。

 

LINE公式アカウントでは、性別や年代、居住地(都道府県まで)の「みなし属性」まで。一方、Lステップは「Instagramから登録した男性」「指定のURLをクリックした人」といったように、友だちを細かくセグメント分けできます。

 

そのため興味を持ってくれている友だちのみに配信できるのがメリットです。

 

またLINE公式アカウントは、メッセージ通数に応じた「従量課金制度」です。よって友だち数が増えるほど、メッセージ通数を節約しなければなりません。

 

LINE公式アカウントのメッセージ配信数を削減したい方は、Lステップをご検討ください。

 

Lステップについて fa-mouse-pointer
詳しく知りたい方はこちら

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウント, LINE公式アカウントの使い方の関連記事
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    2024年8月17日
  • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    2024年6月21日
  • 病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
    病院やクリニックでLINE公式アカウントを活用する5つの方法
    2024年5月25日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集