Lステップ3つの料金プランとは?LINE公式アカウントとの合算料金も解説

Lステップの導入を検討されている方から、次のような質問をよくいただきます。

 

悩む人のイラスト
  • Lステップの料金プランはいくつある?
  • プランによって何が違うの?
  • LINE公式アカウントの料金もかかる?

 

先に回答をお伝えすると以下の通りです。

  • Lステップの基本プランは3つ
  • 料金は月額5,000円(税込)〜
  • プランによって使える機能が異なる
  • LINE公式アカウントの費用も別途かかる(プランによる)

 

記事の本編では、Lステップの料金プランの詳細と、LINE公式アカウントとの合算料金について解説します。

LステップとLINE公式アカウントはどちらも契約が必要です

Lステップは、LINE公式アカウントに連携して使うツールです。

 

LステップとLINE公式アカウント契約

 

ツール提供元が異なりますので、LステップとLINE公式アカウントはそれぞれ契約および、アカウント開設をする必要があります。

 

両者の特徴や機能の違いは以下の記事で解説しておりますので、詳細を知りたい方は併せてご確認ください。

 

Lステップの料金プラン

Lステップには以下3つの基本プランがあります。

 

プラン

※1 初月無料は新規ご契約のお客様に限ります。

50,001通以上の大量送信をご希望の方は、下記に記載している「大量送信プラン」をご覧ください。

 

料金プランによって月間配信数と、使える機能に違いがあります。

 

Lステッププラン

スタートプラン

配信数は5,000通までで、シナリオ配信回答フォーム(アンケートや申し込みフォームが作れる機能)など、Lステップの基本的な機能がご利用いただけます。

 

すべての業種でご利用いただける「予約管理」や、予約忘れ防止に最適な「リマインダ配信」も備わっているのが特長です。

 

Lステップの予約管理機能を使い、予約の自動化および工数削減に成功している事例は多数あります。

 

まだ友だち数があまり多くないアカウントや、予約管理システムを導入したい事業者におすすめのプランです。

 

スタンダードプラン

スタンダードプランは30,000通まで配信でき、スタートプランより5つ多くの機能が使えます。

 

スタンダードプランから利用できる5つの機能
  • URLクリック測定:特定のURLのクリック数やクリック率を測定できる機能
  • リッチメニュー :トーク画面下に表示される固定メニュー
  • コンバージョン :特定のページに訪れたユーザーにアクションを実行できる機能※
  • サイトスクリプト:友だちのサイト滞在時間を計測できる機能※
  • Lメニュープラス :リッチメニューのデザインテンプレート

※Safariの仕様変更により、iPhone13.3以降のバージョンの端末では検知できない場合があります。

 

悩む人のイラスト

リッチメニューはLINE公式アカウントにもあるのでは?

と思われた方もいるのではないでしょうか。実はリッチメニュー機能は、LステップとLINE公式アカウントそれぞれに備わっています。

 

Lステップでは簡単に、友だちごとにメニューを出し分けられたりタブ分けができたり、より自由度の高いリッチメニューを作れるのが特長です。

 

プロプラン

プロプランは50,000通まで配信でき、スタンダードプランより6つ多くの機能が使えます。

 

プロプランから利用できる6つの機能

 

Lフレックスとは、ボタン・画像・動画・テキストなどのレイアウトを自由にカスタマイズできる機能で、LPのような見た目も作成できます。

 

Lフレックスのデザイン例①

Lフレックスのデザイン例

 

また、ボタンの色や形、背景色、文字色なども自由に変更可能です。

 

Lフレックスのデザイン例②

Lフレックスのデザイン例

 

Lフレックスでアカウントのイメージに合う、デザイン性の高い見た目で配信すると、反応率が1.5倍ほど上昇するというもあります。

 

ひとつひとつの配信をしっかりこだわりたい方に、非常におすすめの機能です。

 

その他、プロプランでは分析機能が充実しています。数字をもとに振り返りや施策の検討をされたい方に、プロプランはおすすめです。

 

配信数が多い事業者向け「大量送信プラン」

Lステップでは3つの基本プランの他、配信数や友だち数が多い事業者向けに「大量送信プラン」も4つご用意しています。

 

大量送信プラン

 

大量送信プランは4つとも、すべての機能をご利用いただけます。

 

LINE公式アカウントの料金プラン

LINE公式アカウントの料金プランは次の3つです。

 

コミュニケーション

プラン

ライトプラン スタンダードプラン
月額固定費 無料 5,500円 16,500円
無料メッセージ通数 200通 5,000通 30,000通
追加メッセージ料金 不可 不可 〜3円

※LINEヤフー社の公式HPでは税抜表示ですが、Lステップが税込表示のため税込で表記しています。

 

LINE公式アカウントもLステップ同様、アカウントの開設費用は無料です。

 

「追加メッセージ」とは、無料メッセージ通数の上限を超えた配信をしたい場合のオプションで、スタンダードプランのみ利用できます。

 

従量課金制で配信単価は以下の通り、配信数によって異なります。

 

従量課金

 

なおLINE公式アカウントは、料金プランによって異なるのは配信数だけです。使える機能に違いはありません。

 

プランの選び方

プランを選ぶ際のポイントは、主に次の2つです。

  1. 「配信数」で選ぶ
  2. 「機能」で選ぶ

ひとつずつ解説します。

①「配信数」で選ぶ

LステップとLINE公式アカウントには基本プランが3つずつありますが、それぞれのプランの配信数が連動しているわけではありません。

 

Lステップ スタートプラン スタンダードプラン プロプラン
配信数の上限(月) 5,000通 30,000通 50,000通

 

LINE公式

アカウント

コミュニケーション
プラン
ライトプラン スタンダードプラン
配信数の上限(月) 200通 5,000通 30,000通※

※追加メッセージが使えるため配信数は増やせます。

 

単純にプランの大中小で選ぶと、配信数が合わないところがありますのでご注意ください。

 

よくある組み合わせのパターンは次の通りです。

 

■月間配信数を「5,000通」で合わせる

  • Lステップ(スタートプラン)
  • LINE公式アカウント(ライトプラン)

 

■月間配信数を「30,000通」で合わせる

  • Lステップ(スタンダードプラン)
  • LINE公式アカウント(スタンダードプラン)

 

■月間配信数を「50,000通」で合わせる

  • Lステップ(プロプラン)
  • LINE公式アカウント(スタンダードプラン)+追加メッセージ20,000通

 

悩む人のイラスト

Lステップ(スタートプラン:5,000通)と、LINE公式アカウント(コミュニケーションプラン:200通)を契約するような、配信数に差がある場合はどうなるの?

 

結論、配信はLINE公式アカウントの上限(200通)までとなります。

 

Lステップの配信数が残っていても、LINE公式アカウントの配信数が残っていなければ、配信はできません。

 

ですのでLステップとLINE公式アカウントの配信数は、基本的には合わせていただくことを推奨します。

②「機能」で選ぶ

LINE公式アカウントはプラン関係なくすべての機能が使えますが、Lステップはプランによって使える機能が異なります。

 

LステップとLINE公式アカウントの配信数

 

 

月に50,000通も配信しないけれど、Lステップのリッチメニューや分析機能などを使いたくて、上位プランを選択される方もいます。

 

上位プランの選択によりランニングコストは増えたとしても、その分自動化できて工数削減につながり、高い費用対効果を実感される方は少なくありません。

 

理想の運用に必要な機能を洗い出し、プランを決定されるのもおすすめです。

LステップとLINE公式アカウントの合算料金

次に、LステップとLINE公式アカウントの合算料金(税込)をご紹介します。

 

■月間配信数を「5,000通」で合わせる

Lステップ(スタートプラン) 5,000円
LINE公式アカウント(ライトプラン) 5,500円
合計 10,500円

 

■月間配信数を「30,000通」で合わせる

Lステップ(スタンダードプラン) 21,780円
LINE公式アカウント(スタンダードプラン) 16,500円
合計 38,280円

 

■月間配信数を「50,000通」で合わせる

Lステップ(プロプラン) 32,780円
LINE公式アカウント(スタンダードプラン)

+追加メッセージ20,000通

 16,500円

+66,000円

合計 115,280円

 

上記の他、例えば現状配信数は5,000通あれば十分だけど、Lステップの機能はすべて使いたい場合は、以下の組み合わせも可能です。

 

Lステップ(プロプラン) 32,780円
LINE公式アカウント(ライトプラン) 5,500円
合計 38,280円

 

自社の状況や運用目的に合ったプランを選択しましょう。

 

なお、Lステップは新規ご契約のお客様に限り、スタートプラン・スタンダードプラン・プロプランはどれも、初月(30日間)無料です。

 

連携するLINE公式アカウントを開設済みでしたら、即日利用を開始できます。さっそくLステップの利用を始めてみませんか。

 

Lステップをご契約いただく際の注意点

Lステップご契約時の注意点は、プランのダウングレードについてです。

 

Lステップはプランのアップグレードは自由にできますが、プロプラン以下のダウングレードはできない仕様になっています。

 

Lステップ変更のルール

 

ダウングレードを希望される場合は、解約して再度ご契約いただく流れになります。

 

Lステップは、1度紐付けしたLINE公式アカウントとの再連携ができないため、LINE公式アカウントも新たに作成し直しが必要です。

 

悩む人のイラスト

解約したら、それまでのデータはどうなるの?

 

Lステップで設定した内容は、同プラン以上であれば別のアカウントへデータ移行できますので、設定は引き継ぎ可能です。

 

ただし、友だち情報の引き継ぎはできません。友だち数はゼロになります。

 

まずは30日間お試し利用をした上で正式に導入を決めたい場合は、テスト用のLINE公式アカウントを作成の上連携していただくことをおすすめします。

 

まとめ

今回はLステップの料金プランの詳細と、LINE公式アカウントとの合算料金を解説しました。

 

もしプラン選びに悩まれる場合は、Lステップ認定サポーターと1対1で会話ができる「無料個別相談」を活用ください。あなたに合ったアドバイスをさせていただきます。

パソコンLステップ無料個別相談

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む