Lステップ
資料ダウンロード
お問い合わせ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年8月】Lステップアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントが無料で使えるコミュニケーションプランとは?特徴や導入方法を解説
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントが無料で使えるコミュニケーションプランとは?特徴や導入方法を解説

2025年8月15日
LINE公式アカウントが無料で使えるコミュニケーションプランとは?特徴や導入方法を解説

LINE公式アカウントの導入を検討している事業者の中には、次のような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

 

悩む人のイラスト
  • LINE公式アカウントは無料で使える?
  • 無料と有料の違いは何?
  • 無料プランでできることが知りたい

 

結論、LINE公式アカウントには無料プラン(コミュニケーションプラン)があるため、無料から始められます。

 

本記事では、LINE公式アカウントの無料プランの特徴や導入方法について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 LINE公式アカウントが無料で使えるのは「コミュニケーションプラン」
  • 2 無料プランと有料プランの違い
  • 3 LINE公式アカウントの無料プランでできること
    • 3.1 チャット
    • 3.2 メッセージ配信
    • 3.3 ステップ配信
    • 3.4 応答メッセージ
    • 3.5 クーポン
    • 3.6 ショップカード
    • 3.7 リッチメッセージ
    • 3.8 カードタイプメッセージ
    • 3.9 リッチメニュー
    • 3.10 リサーチ
    • 3.11 LINE VOOM
    • 3.12 分析
  • 4 LINE公式アカウントを無料で開設する方法
  • 5 LINE公式アカウントの無料プランに関するよくある質問
    • 5.1 アカウントの開設に費用はかかりますか?
    • 5.2 アカウント開設後にプラン変更はできますか?
  • 6 LINE公式アカウントと一緒に導入したい「Lステップ」とは
  • 7 まとめ

LINE公式アカウントが無料で使えるのは「コミュニケーションプラン」

コミュニケーションプランとは、LINE公式アカウントに3つあるプランの内のひとつで、月額固定費が0円のプランです。

 

引用:LINEヤフー for Business 料金プラン

 

LINE公式アカウントをお試しで利用してみたい方におすすめのプランです。

無料プランと有料プランの違い

無料プランと有料プランの違いは、配信できるメッセージ数です。

  • コミュニケーションプラン:月間200通まで
  • ライトプラン      :月間5,000通まで
  • スタンダードプラン   :月間30,000通(追加も可)

 

コミュニケーションプランとライトプランは、月間の上限を超えたメッセージ配信はできません。

 

スタンダードプランのみ、上限を超えても追加で必要な分だけメッセージの購入が可能です。費用は以下の通り配信数によって変わります。

 

スタンダードプラン
仮に100通追加する場合は、100通×3円=300円(税別)となります。

 

なお、使える機能に違いはありません。無料プランも有料プランもできることは同じです。

 

LINE公式アカウントの機能は以下の記事で解説しておりますので、機能について知りたい方は併せてご確認ください。

 

一緒に読みたい記事
  • 【初心者向け】LINE公式アカウントとは?作り方や料金・できることを解説
    【初心者向け】LINE公式アカウントとは?作り方や料金・できることを解説

LINE公式アカウントの無料プランでできること

LINE公式アカウントの無料プランでできること、使える機能をまとめてご紹介します。

チャット

LINE公式アカウントのチャット機能とは、友だちと1:1でメッセージのやりとりができる機能です。

 

Brown Cafe

 

個人間の利用では「トーク」、LINE公式アカウントの利用では「チャット」と言います。

 

チャットで送るメッセージは配信数にカウントされないため、何通でも送れるのが特徴です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのチャット機能の使い方や注意点、運用のコツを解説
    LINE公式アカウントのチャット機能の使い方や注意点、運用のコツを解説

メッセージ配信

LINE公式アカウントには、以下3つのメッセージ配信機能があります。

 

  • 一斉配信
  • 絞り込み配信(セグメント配信)
  • あいさつメッセージ

 

一斉配信は、友だち全員にメッセージを送れる機能です。

 

絞り込み配信(セグメント配信)は、男性・女性、10代・20代など、対象を絞り込んで配信ができる機能です。

 

あいさつメッセージは、友だち追加直後に自動的に配信されるメッセージです。

ステップ配信

ステップ配信とは、あらかじめ準備した複数のメッセージを、スケジュール通りに自動で配信する機能です。

 

ステップ配信

 

ユーザーの登録タイミングに合わせて1通目から配信されるため、必要な情報を同じ順番で届けられる点が特徴です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのステップ配信とは?0からわかる設定方法と事例を解説
    LINE公式アカウントのステップ配信とは?0からわかる設定方法と事例を解説

応答メッセージ

応答メッセージとは、あらかじめキーワードを設定しておき、友だちがキーワードを送信した時に自動でメッセージを返信する機能です。

 

応答メッセージ

 

上図の例では「定休日」というキーワードに対して、メッセージを自動で返信する設定をしています。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説
    LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説

クーポン

クーポンは、LINEでデジタルクーポンを発行・管理できる機能です。

 

LINEクーポン

 

クーポンコードやバーコードの記載もできるので、飲食店や美容院など実店舗がある事業者に限らず、ECサイトやオンラインスクールなど、オンライン事業でも利用可能です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの「クーポン」の使い方|友だち紹介クーポンについても解説
    LINE公式アカウントの「クーポン」の使い方|友だち紹介クーポンについても解説

ショップカード

ショップカードとは、LINE上で発行・管理できるポイントカードのことです。

 

ショップカード

 

店舗でポイントを付与するQRコードを用意し、それをユーザーが読み取ると、ポイントが加算される仕組みになっています。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウント「ショップカード」の作り方と活用事例
    LINE公式アカウント「ショップカード」の作り方と活用事例

リッチメッセージ

リッチメッセージとは、画像とテキスト情報を組み合わせて、視覚的にアピールできるメッセージ機能のことです。

 

リッチメッセージ

 

文章のみの訴求と比べると視覚的なインパクトがあり、きちんと情報訴求もできるため、テキストメッセージよりリッチメッセージを中心に配信する企業やお店もあります。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介
    LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介

カードタイプメッセージ

カードタイプメッセージとは、さまざまなコンテンツを1つにまとめて送信できるメッセージ機能のことです。

 

カードタイプメッセージ

 

メッセージはカルーセル形式(複数の画像やコンテンツを左右にスライドする形式)で表示されます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのカードタイプメッセージの作り方・活用方法
    LINE公式アカウントのカードタイプメッセージの作り方・活用方法

リッチメニュー

リッチメニューとは、トーク画面下部に表示される固定メニューのことです。

 

リッチメニュー

 

自社サイトへの誘導やクーポンを表示するなど、ボタンごとにアクション設定ができます。

 

また、表示内容はいつでも変更できるので、キャンペーンや季節によってこまめに表示の変更も可能です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリッチメニューの設定方法と10のデザイン例
    LINE公式アカウントのリッチメニューの設定方法と10のデザイン例

リサーチ

リサーチとは、LINEで実施できるアンケート機能のことです。

 

ユーザー属性に関する質問が3つ(性別・年齢・居住地)と、自由に設定できる質問が最大7つ、1回に最大10問設定できます。

 

ユーザー属性に関する質問

 

回答形式は単一回答と複数回答の他、認証済アカウント(LINEヤフー社の審査をクリアしたアカウント)では、自由回答が選択できます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリサーチ(アンケート)機能の使い方を解説
    LINE公式アカウントのリサーチ(アンケート)機能の使い方を解説

LINE VOOM

LINE VOOMとは「ショート動画などが楽しめる動画プラットフォーム」と説明されています。動画プラットフォームとありますが、テキストや写真の投稿も可能です。

 

以前はタイムラインという名称の機能で、2021年11月にLINE VOOMにサービス名が変更され、機能がリニューアルされました。

 

LINEアプリの真ん中のタブに合わせると、LINE VOOMの投稿が表示されます。

 

LINE VOOM

 

一緒に読みたい記事
  • LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介
    LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介

分析

分析は友だち追加数やブロック数、メッセージ通数など、分析に必要な数値を確認できる機能です。

 

https://linestep.jp/wp-content/uploads/2022/11/graphtargetreach17

 

数値を確認することによって、改善すべき場所が明確になります。

 

改善を繰り返すと、ユーザーの反応率を高めたり、より有効な配信内容を設定したりと、効率的な運用が可能になります。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのデータ分析機能とは?見方をまとめて解説
    LINE公式アカウントのデータ分析機能とは?見方をまとめて解説

LINE公式アカウントを無料で開設する方法

次に、LINE公式アカウントを無料で始める方法を解説します。まずLINE公式アカウントに移動し、「LINE公式アカウントをはじめる」をクリックしてください。

 

LINEアカウントで登録

 

「LINEアカウントで登録」または「メールアドレスで登録」を選択します。

 

LINE BUiness ID

  • LINEアカウントで登録:現在使用している個人のLINEアカウントで登録
  • メールアドレスで登録 :フリーメールやPCのメールアドレスで登録

 

ログイン情報を入力します。

 

アカウント情報の入力

 

アカウント名は後で変更も可能です。入力と選択ができたら「確認」をクリックし、次の画面に進みます。問題なければ「完了する」をクリックして次へ進みましょう。

 

LINE公式アカウント作成

 

以上でLINE公式アカウントの開設は完了です。

 

赤枠で囲んだベーシックIDがLINE公式アカウントIDになります。ID検索をしてもらう際には、必ず頭に「@(アットマーク)」を入力してもらうようにしましょう。

 

なおアカウント開設時は自動的に、無料の「コミュニケーション」が設定されるので、プランを選択する項目はありません。

LINE公式アカウントの無料プランに関するよくある質問

LINE公式アカウントのコミュニケーションプランに関する、よくある質問と回答をまとめます。

アカウントの開設に費用はかかりますか?

いえ、アカウントの開設費用はかかりません。

 

コミュニケーションプランを使う場合、アカウントの開設費用も月額費用もかかりませんので、完全無料で運用ができます。

 

ただし、チャットProオプションやプレミアムIDなどのオプションサービスを使う場合は、その分の月額費用が発生します。

アカウント開設後にプラン変更はできますか?

はい、プランのアップグレード・ダウングレードはいつでも可能です。

 

アップグレードするかダウングレードするかで、適用のタイミングが異なりますのでその点だけご注意ください。

 

プランをアップグレードする場合は、即時適用されます。

プランをアップグレード

 

プランをダウングレードする場合は、翌月から適用されます。

プランをアップグレード

※引用:LINEヤフー for business「LINE公式アカウント料金プラン」

 

なお、料金プランの変更方法は以下の通りです。

 

LINE公式アカウントの管理画面にログインして、画面右上にある「設定」をクリックします。

 

掲LINE公式アカウントの管理画面にログイン

 

次に、左側のメニューから「月額プラン」をクリックします。すると、各料金プランが表示されるので、希望のプランを選び、アップグレードもしくはダウングレードを選択すればプラン変更ができます。

 

希望のプラン

LINE公式アカウントと一緒に導入したい「Lステップ」とは

これからLINE公式アカウントを開設しようと考えている方にぜひ一緒に検討いただきたいのが、LINE公式アカウントの機能を拡張するツール「Lステップ」の導入です。

 

 

Lステップは、LINE公式アカウント単体の運用ではできないことを可能にするツールです。

 

ビジネス利用に役立つさまざまな便利機能が備わるLINE公式アカウントですが、できないこともいくつかあります。

 

例えば、

  • 予約機能は飲食店しか使えない
  • 友だち数が少ないと使えない機能がある
  • アンケートで取得した情報を活用できない

 

などです。具体的な違いは、次の表をご確認ください。

 

 

少し補足をすると、LINE公式アカウントには「LINEで予約」という予約機能がありますが、対象の業種は飲食店のみ。その他の業種では使えません。

 

またLINE公式アカウントの配信機能には、性別や年齢で配信対象者を絞り込む機能がありますが、絞り込み配信をするには友だち数が100人以上必要です。アカウントを開設したばかりで友だち数が少ない段階では、使えない機能もいくつかあります。

 

そんなLINE公式アカウントにLステップを連携すると、

  • 予約機能は全業種で使えるようになる
  • 友だち数によって使えない機能はなくなる
  • アンケートで取得した情報を活用できるようになる

 

このようにLINE運用をより便利にするツールがLステップです。

 

なおLステップもLINE公式アカウント同様、アカウント開設費用と月額費用が無料の「フリープラン」がありますので、コスト面における導入リスクはありません。

 

ぜひ「Lステップ」も併せて導入し、LINE公式アカウントをより効果的にご活用ください。

 

Lステップについて fa-mouse-pointer
詳しく知りたい方はこちら

まとめ

今回は、LINE公式アカウントの無料プラン(コミュニケーションプラン)の特徴や導入方法について解説しました。

 

おさらいですがコミュニケーションプランは、月間200通まで配信できて、有料プランと使える機能に差はありません。

 

LINEに予約機能を実装したい、絞り込み配信を活用したいと思われる方はぜひ、Lステップも検討してみてください。

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウントの関連記事
  • LINEでリマインドを自動化するには?リマインくんやLINE公式アカウントの使い方を解説
    LINEでリマインドを自動化するには?リマインくんやLINE公式アカウントの使い方を解説
    2025年8月7日
  • 不動産業界におけるLINEの活用法5選|成功事例とメリットを解説
    不動産業界におけるLINEの活用法5選|成功事例とメリットを解説
    2025年7月31日
  • 占い師のためのLINE公式アカウント活用法|予約管理からリピーター獲得まで解説
    占い師のためのLINE公式アカウント活用法|予約管理からリピーター獲得まで解説
    2025年7月30日
  • 【個人サロン向け】LINEの予約システムを活用する方法は?6つのコツや注意点も紹介
    【個人サロン向け】LINEの予約システムを活用する方法は?6つのコツや注意点も紹介
    2025年7月26日
  • LINE公式アカウントのキャンペーン機能とは?使い方や作成例を解説
    LINE公式アカウントのキャンペーン機能とは?使い方や作成例を解説
    2025年7月19日
  • LINE公式アカウントのターゲットリーチとは?少ない時にできる絞り込み配信方法も解説
    LINE公式アカウントのターゲットリーチとは?少ない時にできる絞り込み配信方法も解説
    2025年7月16日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集