現代では、企業や法人のLINE公式アカウント運用が重要視されています。
しかしLINE公式アカウントの活用方法が分からない人も多いのではないでしょうか?
- LINEの企業アカウントを運用したい
- LINE公式アカウントの作り方を知りたい
- できることや活用のメリットは?
このような疑問を持った人もいると思います。
そこで、企業向けにLINE公式アカウントの特徴や活用方法、アカウントの開設方法をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、LINE公式アカウントを自社運用に活用してみてください。
目次
LINE公式アカウントとは
LINE公式アカウントとは、誰でも無料でアカウント開設可能な、ビジネス用のLINEアカウントです。
企業や店舗がLINEユーザーに対して情報発信をするなど、コミュニケーションをとれるサービスとなっています。
個人向けのLINEにはないメッセージ配信機能がある他、お得なクーポンを送ったり、リッチメニューを設定したりと、数多くの基本機能が活用できます。
現在は多くの企業がLINE公式アカウントを活用しており、販促や集客に欠かせないマーケティングツールといえるでしょう。
LINE公式アカウントの料金・費用
LINE公式アカウントの運用にかかる費用を解説します。
料金プラン
LINE公式アカウントの料金プランは以下3つです。
LINE公式アカウントには「無料プラン」があります。よって費用をかけずに、LINE公式アカウントをスタートすることが可能。
特に個人事業主や中小企業は、シビアにコスト管理をする必要があるため、非常に助かる料金設計です。
無料プランと有料プランの違い
無料プランと料金プランの大きな違いは「メッセージ通数」です。
無料プラン(コミュニケーションプラン)では、無料メッセージを200通まで送信できるため、友だち数が少ない企業アカウントであれば活用できます。
また有料プラン(ライトプラン・スタンダードプラン)では、月額料金に加え、スタンダードプランではメッセージ通数に応じた「従量課金制度」が採用されています。
従量課金制度とは、無料メッセージ通数を使い切ると、超過した分だけ料金を支払う仕組みです。
ちなみにコミュニケーションプラン・ライトプランには従量課金制度はなく、追加のメッセージは「送信不可」となっています。
「認証済アカウント」と「未認証アカウント」について
LINE公式アカウントには「プレミアムアカウント」「認証済アカウント」「未認証アカウント」の3種類があります。
アカウントの種類 | 特徴 |
プレミアムアカウント | LINEヤフー社の審査をクリアした最上位のアカウント。緑色のアカウントバッチが付与され、LINEアプリ内の検索結果に表示されるようになる。一部の機能や決済手段などが利用できるようになる。 |
認証済アカウント | LINEヤフー社の審査をクリアした、プレミアムアカウントに次ぐアカウント。青色のアカウントバッチが付与され、LINEアプリ内の検索結果に表示されるようになる。一部の機能や決済手段などが利用できるようになる。 |
未認証アカウント | 個人や法人問わず、誰でも取得できるアカウント。灰色のアカウントバッチが付与される。 |
アカウントを開設した時点では「未認証アカウント」となります。「認証済アカウント」にするには審査が必要です。
ちなみに「プレミアムアカウント」は、認証済みアカウントの中から、LINEヤフー社が「特に優良」と判断したアカウントに自動的に付与されるもの。申請方法や基準などは公開されておりません。
そして企業は、健全な運営やブランドイメージが大切です。よってLINE公式アカウントの運用をするなら「認証済アカウント」への申請を行いましょう。
「ベーシックID」と「プレミアムID」について
LINE公式アカウントには「ベーシックID」と「プレミアムID」の2種類があります。
- ベーシックID:希望の文字列を指定できないID(無料)
- プレミアムID:希望の文字列を指定できるID(有料)
ベーシックID | プレミアムID | |
料金 | 0円 | 100円(税別)/月額
または1,200円(税別)/年額 |
フォーマット | @+3桁数字+5桁英字(ランダム) | @+指定文字列
(@を除き4文字以上18字以内。大文字使用不可。半角英数字と「.」「_」「ー」のみ利用可) |
内容 | LINE公式アカウント開設時に自動発行 | プレミアムIDの費用お支払いにより取得可能 |
備考 | ランダムな英数字の組み合わせとなります。 | 重複するIDを取得することはできません。ご登録頂いた支払い方法もしくはプラットフォームが指定する場合はその支払い方法に準じます。 |
※引用:LINEヤフー for Business 料金プラン
プレミアムIDにした方がLINEユーザーが検索しやすく、見栄えも良くなります。
特に企業のLINE公式アカウントの場合は、信頼性を上げる意味でもプレミアムIDの設定をおすすめします。
企業がLINE公式アカウントを活用する3つのメリット
LINE公式アカウントは、企業のマーケティングを加速させてくれます。
そこで企業がLINE公式アカウントを活用するメリットを紹介します。
1. LINEの利用者が多い
LINEは月間9,700万人が利用するコミュニケーションアプリに成長しています。
日本の人口の約8割をカバーしており、老若男女問わず利用率の高いツールです。
若者だけでなく高齢者にもアプローチできるため、どんな商品やサービスとも相性が良いといえるでしょう。
よって、集客や販促をしたい企業は、LINE公式アカウントの活用がおすすめです。
2. メルマガより開封率が高い
LINE公式アカウントのメッセージは、メールよりも開封率が高いといわれています。
以下は、従来のメール配信システムとLINE公式アカウントを比較した表です。
LINE公式アカウント | メール | |
到達率 | 100% | 10~30% |
配信内容の気づきやすさ | 10分 | 5時間 |
開封率 | 60% | 10~30% |
クリック率 | 25% | 5~10% |
成約率 | 10% | 1~10% |
ステップシナリオ配信 | ◯ | ◯ |
細かなセグメント配信 | △ | ◯ |
ユーザー管理 | × | △ |
プッシュ通知 | ◯ | △ |
拡張性 | △ | ◯ |
スマホとの親和性 | ◯ | × |
※自社調べ
またLINE公式アカウントからメッセージを受け取って見るまでの体感値は、「すぐ見る」が約2割、「3〜6時間以内」が過半数、「その日のうちに」は約8割という結果が出ています。
引用:LINEヤフー for Business LINE公式アカウント
したがって、従来のメルマガ配信よりも、LINE公式アカウントでの情報発信の方が効果的なマーケティングが行えます。
3. 集客や販促に適した機能が備わっている
LINE公式アカウントは、企業の集客や販促に適した機能が備わっています。
- クーポンやショップカードで集客
- リッチメニューでコンテンツ作成
- LINE広告でユーザーにリーチ
このように、企業の業態に合わせて活用できるのがメリット。機能の詳細については後ほど解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
アカウントの開設手順
LINE公式アカウントの開設手順や設定方法を解説します。
アカウントの開設方法
まずはLINE公式アカウントの公式ページに移動して「LINE公式アカウントをはじめる」からアカウントを作成します。
「LINEアカウントで登録」か「メールアドレスで登録」を選択
現在使用している個人のLINEアカウント、もしくはメールアドレスを登録すると、LINE公式アカウントを作成できます。
続いて、ログイン情報を入力します。
- アカウント名:会社名や店名、サービス名(後から変更可能)
- 業種:ビジネスの業種
入力が終わったら「確認」を選択します。
LINE公式アカウントが作成できました。
アカウントの基本設定
LINE公式アカウントの基本設定について解説します。
まずは管理画面にログインして、①設定>②アカウント設定の順に進みます。
③基本設定
アカウント名や画像の設定ができます。ステータスメッセージとは、アカウント名のすぐ下(友だち一覧の場合、アカウント名の右側)に表示される一言メッセージです。発信する情報や期間限定の情報を入力するのがおすすめです。
※アカウント名を変更すると、7日間変更できなくなります。(ステータスとプロフィール画像は1時間変更不可)
④認証ステータス
認証済アカウントへのリクエストができます。認証済アカウントになると、LINEアプリ内の検索結果に表示されるようになり、アカウント運営を有利に進められます。その他、LINEのキャラクターが入ったポスターのダウンロードや、請求書決済の利用なども可能です。
⑤機能の利用
トークへの参加や、写真・動画の受け取り、LINE VOOMの利用可否を選択できます。
⑥アカウント情報
自身のアカウントIDの確認と、プレミアムIDの購入、料金プランの変更が可能です。
また、スマホアプリ版は、設定>アカウントから上記同様の設定が可能です。
LINE公式アカウントで使える13の機能
LINE公式アカウントでは、無料プランから全ての機能を使えます。
そこでLINE公式アカウントで使える機能をまとめて紹介します。
1. メッセージ配信
メッセージ配信では、友だち追加したユーザーにメッセージを送信できます。
メッセージは3つの吹き出しまで1配信とカウントされる仕組み。したがって、文字だけでなく、画像やスタンプも活用して友だちが興味を持ってくれるようなメッセージ配信を行うのがコツです。
また、ユーザーが友だち追加した時に送信できる「あいさつメッセージ」は、5つの吹き出しまで1配信のカウントとなっています。
2. ショップカード
ショップカードは、LINE上でポイントカードを発行・管理できる機能です。
紙のポイントカードだと、印刷コストや紛失した際の再発行など、手間やコストがかかります。
一方LINEのショップカードであれば、店舗でポイントを付与できるQRコードを用意し、ユーザーが読み取るとLINE上でポイントを加算できます。したがって、印刷コストや人件費の削減にもつながるでしょう。
そしてショップカードでは、カード1つにつき1〜50ポイントまで設定できます。
例えば、画像のように5ポイントごとに特典を設定することも可能。店舗や施設のLINE公式アカウントを運用されている方は、ぜひ活用してみてください。
3. クーポン
クーポンは、メッセージでクーポンを配信できる機能です。
従来であれば、紙のクーポンを発行しますが、印刷代などのコストがかかります。しかしLINE公式アカウントであれば、電子クーポンを無料で発行でき、企業側の負担も大幅に減るでしょう。
またクーポンは、オンライン店舗でも適用できるため、企業の活用の幅も広がります。
4. チャット
チャットとは、LINEのトークと同様に友だちと1:1でメッセージができる機能です。
友だちとより深いコミュニケーションが取れ、ファンの獲得やリピートにつなげやすいのがメリットです。
ただしチャット機能は、友だち追加後に友だちから反応(メッセージやスタンプなど)をもらわないと使えませんので注意してください。
以下のように、反応をもらえれば「チャット」と「連絡先」に表示され、個別で返信ができます。
したがって、友だち追加時の「あいさつメッセージ」で、「スタンプを送ってくれると嬉しいです」「キーワードを送ってね」など、アクションを促すといいでしょう。
5. LINEコール
LINEコールとは、友だち側からLINE公式アカウントに無料で電話をかけられる機能です。
※LINE公式アカウント側から友だちに電話をかけることはできません。
友だちが文字では伝えづらい内容や、急ぎの用件を伝えたい時に役立つでしょう。
なお、LINE公式アカウントの有料プラン(ライトプラン/スタンダードプラン)を契約している場合は、LINEコールの着信を店舗の電話に転送できます。
6. リッチメッセージ
リッチメッセージとは、画像とテキストを組み合わせて、視覚的にアピールできるメッセージ機能のことです。
画像にはリンク設定ができるので、自社サイトに誘導したり、クーポン画面に遷移させたりすることも可能です。
文章のみの訴求と比べると視覚的なインパクトがあり、情報をわかりやすく魅力的に伝えられます。
7. リッチメニュー
リッチメニューとは、友だちのトーク画面下部に表示されるメニューです。
ホームページに誘導したり、ショップカードを表示させたりと、複数のアクションを設定できます。
リッチメニューはメッセージ通数を消費しないため、メッセージ配信と併せて活用していきましょう。
8. カードタイプメッセージ
カードタイプメッセージとは、さまざまなコンテンツを1つにまとめて送信できるメッセージ機能のことです。
メッセージはカルーセル形式(複数の画像やコンテンツを左右にスライドする形式)で表示されます。
リッチメッセージとの違いは、表示サイズや表示枚数、文章等の挿入の有無です。カードタイプメッセージは、イメージ画像と短いメッセージを伝えやすいのがメリットといえます。
9. ステップ配信
ステップ配信とは、設定した条件に一致した友だちに対して、複数のメッセージを自動で配信できる機能です。
条件は友だち追加してからの経過日数や経路別、みなし属性(性別・年代・OSなど)が設定できます。
ステップ配信は、指定したタイミングでメッセージが送り分けられるのが特徴です。従来のメッセージ配信のように手動で送信する必要がないため、人件費の削減にも役立ちます。
10. 自動応答
自動応答とは、友だちからメッセージが送られてきた際に、自動で送信されるメッセージです。
事前にキーワードを設定しておき、友だちがキーワードを含んだメッセージを送信すると、指定した返信内容が送信されます。
※自動応答はメッセージ通数にカウントされません。
例えば、上記のように「営業時間」というキーワードに対して、返信内容を設定しておくことも可能です。手動で返信しなくても良いため、運用コスト削減に役立ちます。
11. リサーチ
リサーチ機能とは、投票形式やアンケート形式で、ユーザーの思考や意見を集めるリサーチページを作成・配信できる機能です。
リサーチを作成すると、メッセージ配信やLINE VOOMに投稿して、データを集計できます。
例えば、小売店なら「人気商品投票」「新商品開発のアンケート」など、ユーザーも参加できるアンケートを作成すれば、サービス向上や顧客満足度アップにつながります。
12. 分析
分析は、友だちの反応を分析できる機能です。友だち追加数やブロック数、属性情報などの数値データの確認ができます。
例えば、「属性」では、友だちの「性別」「年齢」「地域」の属性情報を確認できます。
属性が分かれば今後のアプローチ方法も明確になり、マーケティングを有利に進められるでしょう。
※友だちの属性の反映には最大3日ほどかかるため、表示されるのは3日前の数値です。
13. LINE VOOM
LINE VOOM(旧タイムライン)とは、LINEアプリの真ん中のタブにあるショート動画などを楽しめる動画プラットフォームです。動画のみならず、テキストや写真などの投稿も行えます。
ただ、LINE VOOMのフォローと、LINE公式アカウントの友だち追加は連動していないので注意が必要です。LINE VOOMのフォロワーとして、フォローしてもらう必要性があります。
またLINE VOOMは、フォロー外のアカウントの投稿も閲覧できるのが特徴。狙いたいキーワードに対する投稿を行えば、新規ユーザーにリーチできるかもしれません。
LINE公式アカウントの業種別の活用事例
LINE公式アカウントを利用する企業の活用事例を、業種別に紹介いたします。ぜひ自社アカウントを作成する際に参考にしてみてください。
【飲食業界】リピーター増加の施策
LINE公式アカウントは飲食店にとって使いやすい機能が豊富のため、飲食業界との相性は抜群です。
中でも「ショップカード」機能は、カフェやラーメン屋、居酒屋など、幅広く利用されています。
広島県を中心に展開するカフェチェーン「SUZU CAFE」では、ショップカードの見せ方や特典内容を工夫されています。
その結果、友だちの約半数がショップカード利用者になり、リピーター育成に成功しました。
【アパレル業界】新作やセール情報の発信
アパレル業界も、LINE公式アカウントとの相性が非常に良い業種といえます。
シーズンごとに次々と新作が出るのに加え、セールやゲリライベントなど、発信できる情報が多いからです。
アパレルはテキストより写真の方が伝わりやすいため、「リッチメッセージ※」を使った配信をするアカウントが多く見られます。
※画像とテキスト情報を組み合わせて、視覚的にアピールできるメッセージ機能
例えばZARAでは、雑誌のような見た目を基本として、写真を投稿したり、ホームページへ誘導したりしています。
【自治体】問い合わせを自動化し工数削減
LINE公式アカウントは、多くの自治体でも活用されています。
自治体には「地方公共団体プラン」が適用されるため、ランニングコストはかかりません。
自治体は主に市政の情報発信や、「自動応答機能」を使い、問い合わせの削減に役立てています。
例えば宇都宮市では、「リッチメニュー」に子育てに関する質問や、ごみの分別方法を設置し、タップしていけば必な情報にアクセスできる導線を構築しています。
LINE公式アカウントの活用なら「Lステップ」もおすすめ
LINE公式アカウントの活用の幅を広げたい場合は、「Lステップ」がおすすめです。
Lステップとは、LINE公式アカウントを拡張したマーケティングツールです。
LINE公式アカウントをより効率的に使うことができ、顧客に合わせた対応や配信コスト削減に役立ちます。
そこで、Lステップの魅力的な機能を一部ご紹介いたします。
顧客データを収集・記録できる
Lステップでは顧客データを収集し、記録できます。例えば、LINE公式アカウントではショップカードの利用者数しか分かりませんが、Lステップでは誰がどのくらいショップカードを利用してくれたかまで分かります。
すると、利用頻度が高い人には別途クーポンを送るなどの、特別対応ができるようになるのです。
その他にもどこから友だち登録がされたのかを特定し、ユーザー1人1人の情報として記録されます。
個別に情報が記録されたら、どんなお客様か確認した上で案内ができるようになるわけです。
このように、LステップではLINE公式アカウントよりも、さらに詳細なユーザー情報が取得可能となります。
アクション管理機能で自動化ができる
Lステップでは、友だちに対してあらかじめ指定したアクションを自動で実行させられる、アクション管理機能が備わっています。
例えば、美容院のLINE公式アカウント運営であれば、
- LINEで予約の受付
- 予約日が近づいたらリマインドを配信
- 来店後はサンクスメッセージを配信
- 来店から1ヶ月経過したらメッセージを配信
など、こういったものはすべて自動化できるので、業務の効率化につながります。
友だち情報を細かくセグメント分けできる
Lステップでは、友だち情報を細かくセグメント分けできます。
LINE公式アカウントでは、性別や年代、居住地(都道府県まで)の「みなし属性※」までしか分類できません。
※みなし属性とは、下記の情報(傾向)を元に分類した、推測で付与された情報です。
- ユーザーがLINE上で購入・使用したスタンプ
- 興味のあるコンテンツ
- どのようなLINE公式アカウントと友だちになっているか
一方、Lステップは「Twitterから登録した女性」「指定のURLをクリックした人」といったように、友だちを細かくセグメント分けできるのがメリットです。
友だち情報を細かく把握できると、個人個人に合わせた対応が可能なので、One to Oneのコミュニケーションがしやすくなります。
Lステップで絞り込み配信を行えば、関心の高い友だちにアプローチできるだけでなく、よりユーザーに寄り添った対応ができます。
自由度の高いリッチメニュー作成ができる
Lステップで作成するリッチメニューは、自由度の高さが魅力です。
LINE公式アカウント |
Lステップ |
|
友だちによって表示切替え |
☓ |
○ |
リッチメニュー内のタップで切り替え |
☓ |
○ |
テンプレートに合わせずボタンの数や位置を設定 |
△ ※Messaging APIの利用で可能になる |
○ |
LINE公式アカウントでは公開できるリッチメニューは1つのみで、全員共通のリッチメニューとなります。
ですが、Lステップのリッチメニューでは、複数公開でき、友だちによって表示変更が可能です。例えば「男性・女性」、「会員・非会員」などで分けられます。
また、LINEでの案内を確認してくれた人には表示を変えるなど、アクションに連動したり、タブ分けしたりできるのがメリットです。
タブだけでなく、リッチメニュー内の項目をタップすることで、表示するリッチメニューを切り替えることもできます。
デザインの自由度も高く、テンプレートを利用せず、自分でデザインした場所にボタンの数や位置を設定できます。
LINE公式アカウントのリッチメニューのテンプレート
Lステップで作成した自由度の高いリッチメニュー
アカウントを開設してマーケティングを有利に進めよう
LINE公式アカウントは、企業のマーケティングを加速させてくれます。
最初は無料で導入できるため、コストを抑えて運用したい人にもおすすめです。ぜひLINE公式アカウントを活用して、ビジネスを有利に進めてみてくださいね。