Lステップ
資料ダウンロード
お問い合わせ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
Lステップ
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集
NEW 【2025年4月】Lステップアップデートまとめ
NEW 【2025年4月】Lキャストアップデートまとめ
  • ホーム
  • LINE公式アカウント
  • LINE公式アカウントのよくある質問55選|問い合わせ先はどこ?
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのよくある質問55選|問い合わせ先はどこ?

2024年7月31日
LINE公式アカウントのよくある質問55選|問い合わせ先はどこ?

この記事では、LINE公式アカウントについてのよくある質問をご紹介します。

 

使い方や機能をよく理解することによって、より充実した最適なアカウントになります。

 

ぜひ本記事を参考に問題解決し、快適な運用をしていただければと思います。

目次

  • 1 LINE公式アカウントのよくある質問
    • 1.1 LINE公式アカウントの基礎について
      • 1.1.1 1. LINE公式アカウントって何?
      • 1.1.2 2. LINE公式アカウントのログインURLはどこ?
      • 1.1.3 3. LINE公式アカウントの新規作成方法は?
      • 1.1.4 4. ログインできないときの対処法は?
      • 1.1.5 5. LINE公式アカウントの料金プランは?
      • 1.1.6 6. Web版とアプリ版の違いは?
      • 1.1.7 7. 友だち数を非表示にできる?
      • 1.1.8 8. 友だち追加をしてもらう方法は?
      • 1.1.9 9. LINEユーザーがLINE公式アカウントを友だち追加できない原因は?
      • 1.1.10 10. LINE公式アカウントの友だち確認はどこからできる?
    • 1.2 LINE公式アカウントの設定・操作について
      • 1.2.1 11. 何から設定すればいいの?
      • 1.2.2 12. プロフィールの設定場所は?
      • 1.2.3 13. アカウントの名前変更はできる?
      • 1.2.4 14. 個別チャットはどこからできる?
      • 1.2.5 15. 一斉配信はどこからできる?
      • 1.2.6 16. メッセージ配信のコツはある?
      • 1.2.7 17. 配信コストは下げられる?
      • 1.2.8 18. 予約配信はできる?
      • 1.2.9 19. 配信対象者を絞って配信できる?
      • 1.2.10 20. 配信済みメッセージは削除できる?
      • 1.2.11 21. 自動応答を利用できる?
      • 1.2.12 22. リッチメッセージとは?
      • 1.2.13 23. リッチビデオメッセージとは?
      • 1.2.14 24. カードタイプメッセージとは?
      • 1.2.15 25. クーポンはどうやって作成するの?
      • 1.2.16 26. 抽選はどうやって作成するの?
      • 1.2.17 27. リサーチ機能とは?
      • 1.2.18 28. あいさつメッセージとは?
      • 1.2.19 29. リッチメニューとは?
      • 1.2.20 30. リッチメニューの画像はどうやって作成するの?
      • 1.2.21 31. リッチメニューが表示されない原因は?
      • 1.2.22 32. リッチメニューのデザインにはどんなものがある?
      • 1.2.23 33. LINE Tagとは?
      • 1.2.24 34. LINE VOOMとは?
      • 1.2.25 35. ステップ配信はできる?
      • 1.2.26 36. LINEコールとは?
      • 1.2.27 37. ショップカードはどうやって作成するの?
      • 1.2.28 38. 予約システムとは?
    • 1.3 LINE公式アカウントの応用設定について
      • 1.3.1 39. 認証済アカウントって何?
      • 1.3.2 40. 未認証アカウントと認証済アカウントの違いは?
      • 1.3.3 41. LINEアプリの検索結果に表示させる方法は?
      • 1.3.4 42. 分析で確認できる内容は?
      • 1.3.5 43. LINE公式アカウントに登録できない業種がある?
      • 1.3.6 44. アカウントを複数作成できる?
      • 1.3.7 45. 管理者は何人まで登録できる?
      • 1.3.8 46. アカウントを削除する方法は?
      • 1.3.9 47. LINE公式アカウントを作成したら友だちにバレる?
      • 1.3.10 48. LINE公式アカウントにメッセージしたらどうなる?
      • 1.3.11 49. LINE公式アカウントは引き継ぎできる?
      • 1.3.12 50. LINE公式アカウントを使うメリットは何?
      • 1.3.13 51. LINE公式アカウントのロゴの種類を知りたい
      • 1.3.14 52. LINE WORKSとは?
      • 1.3.15 53. LINE公式アカウントの利用規約は?
      • 1.3.16 54. LINE公式アカウントの問い合わせ先はどこ?
      • 1.3.17 55. LINE公式アカウントの拡張ツールって何?
  • 2 まとめ

LINE公式アカウントのよくある質問

LINE公式アカウントのよくある質問を55個ご紹介します!

LINE公式アカウントの基礎について

1. LINE公式アカウントって何?

LINE公式アカウントとは、ビジネス用のアカウントです。個人向けLINEアプリにはないメッセージ配信機能があるほか、お得なクーポンを送ったり、アンケートを取ったりすることもできます。

 

「LINE@」という名称のサービスは、現在LINE公式アカウントに一本化されています。

 

一緒に読みたい記事
  • 【初心者向け】LINE公式アカウントとは?作り方や料金・できることを解説
    【初心者向け】LINE公式アカウントとは?作り方や料金・できることを解説

2. LINE公式アカウントのログインURLはどこ?

LINE公式アカウントの管理画面はこちらから

3. LINE公式アカウントの新規作成方法は?

  • LINE公式アカウントの新規登録画面(Web版)
  • iPhoneインストール画面(アプリ版)
  • Androidインストール画面(アプリ版)

 

<アカウント新規登録方法>
■ LINEヤフー for Business 画面を開く

 

■「LINE公式アカウントをはじめる」を押下

 

■「アカウントを作成」を押下

新規作成画面

 

■「LINEアカウントで登録」か「メールアドレスで登録」を選択
※登録済みのLINEアカウントやメールアドレスは利用できません。

 

■「メールアドレスで登録」の場合は、メールに届いたリンクを押下

 

■ 必要情報を入力して登録できたら完了

4. ログインできないときの対処法は?

ログイン情報は確認・変更ができます。「LINEアカウントでログイン」を選択する場合は、個人LINEのアカウント情報でログインします。

 

情報が分からない場合は「メールアドレス・パスワードの確認はこちら」から確認しましょう。メールアドレスは、スマホ版の個人LINEアプリから確認できます。

 

(確認方法 ➡「ホーム」タブ>「設定 ⚙」>「アカウント」)新規作成画面

 

 

「ビジネスアカウントでログイン」を選択する場合は、LINE公式アカウントに登録した際のメールアドレスとパスワードを入力します。

 

メールアドレスが分からない場合は、ご自身のメール受信履歴に登録時のメールが届いていないか確認しましょう。届いていれば、そのメールアドレスでログインしてください。

 

パスワードが分からない場合は、「パスワードをリセット」から設定し直してログインしてください。新規作成画面

5. LINE公式アカウントの料金プランは?

LINE公式アカウントの料金プランは下記の通りです。

 

プラン名 コミュニケーションプラン ライトプラン スタンダードプラン
月額固定費(税抜) 無料 5,000円 15,000円
無料メッセージ通数 200通/月 5,000通/月 30,000通/月
追加メッセージ料金(税抜) 不可 不可 ~3円/通

※参照:LINEヤフー for Business

6. Web版とアプリ版の違いは?

Web版とアプリ版には、機能差があります。全ての操作が可能なのがWeb版になります。アプリ版で使えない機能は下記の通りです。
※今後のアップデートにより、使えるようになる可能性はあります。

 

  • リッチメッセージの作成
  • リッチビデオメッセージの作成
  • リサーチの作成
  • カードタイプメッセージの作成
  • LINE Tagの発行
  • アカウントのグループ化
  • ステップ配信

※参照:LINEBusinessGuide

7. 友だち数を非表示にできる?

友だち数は、どのLINE公式アカウントにも表示されます。今のところ、非表示にする方法はありません。新規作成画面LINE VOOMのフォロワー数であれば非表示設定が可能です。
(「ホーム」>「設定」>「LINE VOOM」>「フォロー設定」>「フォロー情報を公開」)

8. 友だち追加をしてもらう方法は?

友だち追加の方法は下記の通りです。

 

  • URLで追加
  • QRコードで追加
  • 友だち追加ボタンから追加
  • ID・アカウント名・キーワードで検索表示させる

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントを友だちに追加する方法|友だちを増やす方法も解説
    LINE公式アカウントを友だちに追加する方法|友だちを増やす方法も解説

9. LINEユーザーがLINE公式アカウントを友だち追加できない原因は?

考えられる原因は下記の通りです。

 

  • LINEの友だち数が上限を超えている
  • 既にLINE公式アカウントを友だち追加してる
  • LINE公式アカウントを非表示・ブロックにしてる

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントを友だち追加できないときの対処法とは
    LINE公式アカウントを友だち追加できないときの対処法とは

10. LINE公式アカウントの友だち確認はどこからできる?

友だち数の確認は、LINE公式アカウント管理画面の「分析」>「友だち」から確認可能です。「友だち」>「チャット」>「連絡先アイコン」から、友だち情報も確認できます。

 

しかしながら、友だち側から直接メッセージをもらわなければ、情報の閲覧はできませんん。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの友だちを確認する方法|一覧表示のやり方も解説
    LINE公式アカウントの友だちを確認する方法|一覧表示のやり方も解説

LINE公式アカウントの設定・操作について

11. 何から設定すればいいの?

まずは下記の設定をしましょう。

 

  • 基本情報の登録(管理画面にログイン>「設定」>「アカウント設定」)
  • あいさつメッセージの登録(「ホーム」>「あいさつメッセージ」)
  • メッセージ配信テスト(「ホーム」>「メッセージを作成」>テキスト入力>「テスト配信」)

 

その後は、アカウントの趣旨に沿ってクーポンやリッチメニューなど、友だちに便利な情報を届けられるよう設定してみてください。

12. プロフィールの設定場所は?

「プロフィール」>プロフィールを編集>「公開」プロフィール設定画面プロフィール設定画面

13. アカウントの名前変更はできる?

<未認証アカウントの場合>
「設定」>「アカウント名の横にある編集ボタン」から変更できます。
※アカウント名は、変更後7日間は編集できません。

 

<認証済アカウントの場合>
認証済アカウントは、アカウント名の変更は原則受付不可です。(アカウント認証のリクエスト後も同様。)

ただし、企業名・サービス名などが変更となり、それに伴いアカウント名の変更を希望する場合は、こちらに問い合わせをすると再審査が行われます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの名前を変更する方法|変更できないアカウントもある
    LINE公式アカウントの名前を変更する方法|変更できないアカウントもある

14. 個別チャットはどこからできる?

「設定」>「応答設定」>チャットを「オン」に変更

「チャット」タブ>対象者を選択して連絡チャット設定画面
※特定の人にメッセージする場合は、まず友だちからメッセージ等のアクションをしてもらう必要があります。

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのチャット機能の使い方や注意点、運用のコツを解説
    LINE公式アカウントのチャット機能の使い方や注意点、運用のコツを解説

15. 一斉配信はどこからできる?

(Web版)
「ホーム」>「メッセージを作成」から設定し、「配信」

 

(アプリ版)
「ホーム」>「メッセージを配信する」から設定し、「配信」

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法を解説
    LINE公式アカウントでメッセージを一斉配信する方法を解説

16. メッセージ配信のコツはある?

  • 画像やスタンプも一緒に送る
  • 親しみやすい文章を送る
  • 配信時間を考慮する
  • お得な情報を配信する
  • 配信先を絞る
  • テスト配信をする

 

などを意識してみましょう。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?
    LINE公式アカウントのメッセージ配信7つのコツ!効果的な送り方とは?

17. 配信コストは下げられる?

  • 自動応答メッセージを使う
  • LINEチャット(旧1:1トーク)を使う
  • LINE VOOM(旧タイムライン)を使う
  • リッチメニューを使う
  • 複数の吹き出しで配信する
  • 絞り込み配信をする
  • あいさつメッセージを使う

 

などを意識することによって、配信コストを抑えられます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの従量課金対策のポイントとは?配信費用を抑える方法7つ
    LINE公式アカウントの従量課金対策のポイントとは?配信費用を抑える方法7つ

18. 予約配信はできる?

メッセージ配信の「配信日時」を未来日に設定することにより、予約配信ができます。メッセージ配信画面

19. 配信対象者を絞って配信できる?

LINE公式アカウントではセグメント配信ができます。
※配信条件がある場合もあります。

 

「みなし属性」と「オーディエンス」で絞り込み、配信先を選択します。

 

(オーディエンス)

  • 配信したメッセージを開封した人
  • メッセージ内のリンクをクリックした人
  • 特定のタグがついている人

など

 

(みなし属性)

  • 性別
  • 年齢
  • 友だち期間
  • エリア
  • OS

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのオーディエンスとは?属性との違いを解説
    LINE公式アカウントのオーディエンスとは?属性との違いを解説

20. 配信済みメッセージは削除できる?

個別チャットは24時間以内であれば、削除が可能です。

(削除方法:誤送信したメッセージ横「…」>「送信取消」)一斉配信したメッセージに関しては、削除不可です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントで誤送信したメッセージを取り消しする方法
    LINE公式アカウントで誤送信したメッセージを取り消しする方法

21. 自動応答を利用できる?

  • キーワード応答
  • 一律応答

 

上記2種類の設定が可能です。

 

「キーワード応答」は、事前のキーワード設定が必要です。

 

「一律応答」は、友だちから受け取ったすべてのメッセージに対して、自動でメッセージを返信する機能です。事前のキーワード設定は不要です。

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説
    LINE公式アカウントの自動応答メッセージとは?設定方法と活用ポイントを解説

22. リッチメッセージとは?

リッチメッセージとは、画像とテキスト情報を組み合わせて、視覚的にアピールできるメッセージ機能のことです。画像にはリンク設定ができるので、自社サイトに誘導したり、クーポン画面に遷移させたりもできます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介
    LINE公式アカウントのリッチメッセージとは?作成方法や活用事例を紹介

23. リッチビデオメッセージとは?

リッチビデオメッセージとは、動画を使って視覚的にアピールできるメッセージ機能のことです。動画にはリンク設定ができるので、自社サイトなどに誘導することもできます。

24. カードタイプメッセージとは?

カードタイプメッセージとは、さまざまなコンテンツを1つにまとめて送信できるメッセージ機能のことです。メッセージはカルーセル形式(複数の画像やコンテンツを左右にスライドする形式)で表示されます。カードタイプメッセージの参考画面※引用:LINEヤフー for Business

25. クーポンはどうやって作成するの?

「ホーム」>「クーポン」>「作成」からクーポン作成ができます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの「クーポン」の使い方|友だち紹介クーポンについても解説
    LINE公式アカウントの「クーポン」の使い方|友だち紹介クーポンについても解説

26. 抽選はどうやって作成するの?

クーポン作成時に、「抽選」の項目で「使用する」にチェックをすることによって、抽選機能を作成できます。

27. リサーチ機能とは?

リサーチとは、LINE公式アカウントでアンケートを取れる機能です。アンケートでは質問と選択肢を作り、配信した友だちに回答してもらう形となります。
※認証済アカウントであれば、自由回答形式も設定可能です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリサーチ(アンケート)機能の使い方を解説
    LINE公式アカウントのリサーチ(アンケート)機能の使い方を解説

28. あいさつメッセージとは?

あいさつメッセージとは、LINE登録直後に配信されるメッセージのことです。あいさつメッセージは従量課金の対象外なので、配信コストはかかりません。

 

また、あいさつメッセージは通常のメッセージ配信と違い、5つの吹き出しまで1配信とカウントされます。「ホーム」>「あいさつメッセージ」から作成可能です。

29. リッチメニューとは?

リッチメニューとは、トーク画面下部に表示される固定メニューのことです。「ホーム」>「リッチメニュー」から作成可能です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリッチメニューの設定方法と10のデザイン例
    LINE公式アカウントのリッチメニューの設定方法と10のデザイン例

30. リッチメニューの画像はどうやって作成するの?

簡易的な画像であれば、LINE公式アカウントのリッチメニュー作成画面で作成することができます。(Web版のみ)

 

1枚の画像としてできあがっていなくても、テンプレートの形に沿って、それぞれの画像を当てはめることができます。

31. リッチメニューが表示されない原因は?

考えられる原因は下記の通りです。

 

  • サーバー処理で時間がかかっている
  • メニューのデフォルト表示が「表示しない」になっている
  • 表示期間が過ぎている
  • リッチメニューが表示されないiPadがある

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのリッチメニューが表示されない原因と対処法
    LINE公式アカウントのリッチメニューが表示されない原因と対処法

32. リッチメニューのデザインにはどんなものがある?

リッチメニューのデザインは下記記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。LINE公式アカウント リッチメニューデザインまとめ(500個)2019年版>

33. LINE Tagとは?

LINE Tagとは、広告配信の結果を計測できる機能です。「ホーム」>「トラッキング(LINE Tag)」から設定ができます。
※参照:【公式】LINE広告の効果を計測する「LINE Tag」の使い方

34. LINE VOOMとは?

LINE VOOM(旧:タイムライン)とは「ショート動画などが楽しめる動画プラットフォーム」と説明されています。動画プラットフォームとありますが、テキストや写真の投稿も可能です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介
    LINE VOOMとは?タイムラインとの違いや特徴、使い方をご紹介

35. ステップ配信はできる?

LINE公式アカウントではステップ配信ができます。ステップ配信とは、友だち登録日や配信の設定日を基準として、決められたタイミングに自動で配信することです。

 

「ホーム」>「ステップ配信」から設定可能です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントのステップ配信とは?0からわかる設定方法と事例を解説
    LINE公式アカウントのステップ配信とは?0からわかる設定方法と事例を解説

36. LINEコールとは?

LINEコールとは、友だちからLINE公式アカウントに無料で通話できる機能のことです。
※LINE公式アカウント側からの発信はできません。

 

「チャット」>「設定」>「電話」>「LINEコール」を利用するにして、通話タイプを選択することによって、友だち側からLINEコールを利用できるようになります。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの電話機能「LINEコール」の特徴や使い方を解説
    LINE公式アカウントの電話機能「LINEコール」の特徴や使い方を解説

37. ショップカードはどうやって作成するの?

LINEショップカードとは、LINE上で発行・管理できるポイントカードのことです。

 

「ホーム」>「ショップカード」から作成できます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウント「ショップカード」の作り方と活用事例
    LINE公式アカウント「ショップカード」の作り方と活用事例

38. 予約システムとは?

LINE公式アカウントでは「LINEで予約」を提供しています。「LINEで予約」とは、店舗や店舗情報を持つLINE公式アカウント上から予約できる機能です。

 

一緒に読みたい記事
  • LINEの予約システムとは?特徴や設定方法を解説
    LINEの予約システムとは?特徴や設定方法を解説

LINE公式アカウントの応用設定について

39. 認証済アカウントって何?

LINE公式アカウントには、「認証済アカウント」と「未認証アカウント」の2種類があります。認証済アカウントは、LINEヤフー社の審査をクリアした証明となります。

 

LINEアプリ内の検索結果に表示されるようになり、一部の機能や決済手段なども拡張されます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの認証済アカウントとは?審査や認証されない時の対処法を解説
    LINE公式アカウントの認証済アカウントとは?審査や認証されない時の対処法を解説

40. 未認証アカウントと認証済アカウントの違いは?

未認証アカウントと認証済アカウントには、基本的には機能差はありません。しかしながら、認証済アカウントになることによって、下記のメリットが生まれます。

 

  • 検索に表示されるようになる
  • リサーチ機能で「自由回答」を設置できる
  • 星マークの色が「青色」になる
  • LINEキャラクター入り販促用ポスターをダウンロードできる
  • 請求書決済が利用できる
  • 「友だち追加広告」が利用できる

41. LINEアプリの検索結果に表示させる方法は?

LINEアプリの検索結果に表示させるには、まず認証済アカウントにする必要があります。

 

その後、「設定」>「アカウント設定」>「情報の公開」>「検索結果での表示」の「表示」を選択で、検索結果に表示されるようになります。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの検索結果への表示方法と探し方
    LINE公式アカウントの検索結果への表示方法と探し方

42. 分析で確認できる内容は?

LINE公式アカウントの「分析」機能で確認できる項目は、下記の通りです。

 

  • 友だち
  • メッセージ配信/メッセージ通数
  • チャット
  • LINE VOOM
  • クーポン
  • プロフィール
  • リッチメニュー

※参考:LINEヤフー for Business

43. LINE公式アカウントに登録できない業種がある?

利用できない業種・業態、商品・サービスは下記の通りです。

 

  • 医療
  • 出会い
  • アダルト
  • ネット関連ビジネス
  • 連鎖販売取引
  • クレジットカード現金化
  • ギャンブル
  • 個人情報
  • 模倣品・海賊版

参照:LINE公式アカウントガイドライン

44. アカウントを複数作成できる?

アカウントは複数作成することができます。1つのLINEビジネスIDに対し、無料で100個まで増やすことが可能です。

 

追加方法は、LINE公式アカウントにログイン後、アカウント欄の「作成」から必要事項を入力するだけです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントを複数作成する方法|メリットデメリットも解説
    LINE公式アカウントを複数作成する方法|メリットデメリットも解説

45. 管理者は何人まで登録できる?

1つのアカウントに、追加できるメンバーの人数は100人までです。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの管理者追加方法や複数人での運用方法を解説
    LINE公式アカウントの管理者追加方法や複数人での運用方法を解説

46. アカウントを削除する方法は?

「設定」>「アカウントを削除」から削除できます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINEから公式アカウントを完全に削除・ブロックする方法を解説
    LINEから公式アカウントを完全に削除・ブロックする方法を解説

47. LINE公式アカウントを作成したら友だちにバレる?

LINE公式アカウントの作成時に、個人LINEのアカウントで登録したとしても、個人LINEへの影響はありません。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントを作成するとバレるのか|個人LINEの友だちへの影響とは
    LINE公式アカウントを作成するとバレるのか|個人LINEの友だちへの影響とは

48. LINE公式アカウントにメッセージしたらどうなる?

企業や有名人のLINE公式アカウントに返信すると、私たちが普段利用しているLINEと同様に、LINE公式側でも友だちごとに個別のチャットルームが形成されます。

 

ただ、LINE公式アカウントは複数人で管理することができるので、送信したメッセージが本人の目に留まるとは限りません。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントに返信したら他の人にも見える?メッセージの仕組みを解説
    LINE公式アカウントに返信したら他の人にも見える?メッセージの仕組みを解説

49. LINE公式アカウントは引き継ぎできる?

LINE公式アカウントの引き継ぎ方法は、同じアカウント情報でログインするだけです。

 

パソコンやiPhone、Androidなど、端末は関係なくログインできます。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの引き継ぎ方法|機種変更をしたい方へ
    LINE公式アカウントの引き継ぎ方法|機種変更をしたい方へ

50. LINE公式アカウントを使うメリットは何?

LINE公式アカウントを使うメリットには、下記の内容が挙げられます。

 

  • メールよりも開封率&即効性が高い
  • 手軽に友だち追加ができる
  • チャットでのコミュニケーションで成約率UP
  • 集客や販促に便利な機能も揃っている
  • 到達率100%(※ブロックされていなければ)
  • リストが取得しやすい
  • メールより開封率が高い分、成約率も上がりやすい

51. LINE公式アカウントのロゴの種類を知りたい

LINE公式アカウントのテキストロゴは、文字が2行のものと1行のものがあります。
LINE公式アカウントのテキストロゴLINE公式アカウントのアイコンは以下のものです。
LINE公式アカウントのロゴ※引用元:LINE「広告・販促・告知物等におけるLINE関連素材使用についてのガイドライン」ユーザー向けにアイコンを利用する場合は、LINEアプリのアイコン利用が推奨されています。LINEのロゴLINEのロゴ※引用元:LINEヤフー for Buisiness「ロゴガイドライン」

  • LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説
    LINE公式アカウントのロゴの種類とダウンロード方法、利用時の注意点を解説

52. LINE WORKSとは?

LINE WORKS(ラインワークス)とは、LINEを活用したビジネス用のチャットツールです。LINEの延長線上にあるチャットツールであり、多くの人に馴染みのあるLINEと同じように使えるため、使用方法を学ぶ教育コストをカットできます。チャットやスタンプだけでなく、グループで共有できるノートやフォルダ、アドレス帳なども使えるようになります。

 

  • LINE WORKS(ラインワークス)とは?特徴や料金、メリット・デメリットを解説LINE公式アカウント
    LINE WORKS(ラインワークス)とは?特徴や料金、メリット・デメリットを解説

53. LINE公式アカウントの利用規約は?

LINE公式アカウントの利用規約は、こちらから確認ができます。

54. LINE公式アカウントの問い合わせ先はどこ?

LINE公式アカウントの問い合わせ先は、こちらからアクセスできます。

55. LINE公式アカウントの拡張ツールって何?

拡張ツールとは、LINE公式アカウントの機能から、さらに使える機能を増やしてくれるツールのことです。LINE公式アカウントが提供しているサービスはこちらをご確認ください。

 

そして、おすすめの拡張ツールは私たちが運用する「Lステップ」です。

 

“リマインダ配信”や“セグメント配信”など、LINE公式アカウントにはない機能が多数あり、よりマーケティングの機能が充実しているので、友だちに効率良くアプローチできることが特徴です。

 

一緒に読みたい記事
  • 【公式】Lステップとは?機能やメリット、料金・導入事例を解説
    【公式】Lステップとは?機能やメリット、料金・導入事例を解説

まとめ

LINE公式アカウントのよくある質問をまとめました。

 

分からないことや、さらに知りたいことがある際には、ぜひ参考にしてみてください。

 

一緒に読みたい記事
  • LINE公式アカウントの問い合わせ方法|自力で解決もできる
    LINE公式アカウントの問い合わせ方法|自力で解決もできる

パソコン用


スマホ用

Lステップを詳しく理解したい方

オンライン説明会(無料)に参加する

Lステップを使ってみたい方

無料トライアルに申し込む
監修者
高橋 直也
高橋 直也
Lステップ事業統括責任者/代理店事業責任者/常務取締役員

元システムエンジニアであり、技術者とマーケッターの間の調整役として重要な役割を果たす。2018年に株式会社Maneqlに入社し、創業メンバーとしてLステップのマーケティングとカスタマーサクセスを支え、年商30億円の達成に貢献。常務取締役員として経営全般を担い、400を超える代理店の運営や新システムの開発を主導。現在、LINE公式アカウントを用いたマーケティングとコンサルティングに注力。豊富な経験と専門知識を活かし、Lステップ事業の新たなマーケティング戦略を強化中。

LINE公式アカウントの関連記事
  • LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    LINE公式アカウントの「チャットProオプション」とは?特徴や購入方法を解説
    2025年5月15日
  • LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    LINE公式アカウントの便利機能を総まとめ!活用方法や特徴まで紹介
    2025年3月1日
  • Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    Claudeを活用してLINE公式アカウントの利用規約チェックをする方法
    2024年11月30日
  • LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    LINE公式アカウントの決済システムとは?連携方法や商品販売向けツールを解説
    2024年10月17日
  • LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    LINE公式アカウントの新機能|友だち紹介した人・された人双方にクーポンを送る方法
    2024年8月17日
  • 【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    【学校・塾】教育事業におすすめのLINE公式アカウントの活用法を解説
    2024年6月21日
Maneqlロゴ
メニュー
  • Lステップ
  • Lステップの事例・実績
  • LINE公式アカウント
  • マーケティング
  • LINE
  • 調査データ
X YouTube Instagram
サービスメニュー
  • 資料請求
  • Lステップデモ無料体験
  • LIGET
  • 関連サイト
  • 会社情報
  • お問い合わせ
各種認定・外部評価一覧
プライバシーマーク
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 会社概要
  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
Lステップ公式ブログ All Rights Reserved.
メニュー
  • Lステップ ⌵
    • Lステップとは?
    • 機能
    • 使い方
    • 構築手順
  • 事例・実績 ⌵
    • 売上拡大
    • 集客・販売促進
    • 業務効率化
    • 顧客管理
    • 関係構築
    • 採用強化
  • L-CAST ⌵
    • 使い方
    • 実績
  • Lメール
  • LINE公式アカウント ⌵
    • LINE公式アカウントとは?
    • 使い方
  • マーケティング ⌵
    • マーケティング全般
    • SNSマーケティング
  • LINE
  • 調査データ
  • 資料請求 ⌵
    • サービス概要資料
    • LINE活用事例集